この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回ご紹介させていただく施工事例は、埼玉県東浦和にある塾の修繕工事になります。
テナントの水害により、天井・壁材の様々な箇所にカビが繁殖をしてしまい修繕工事(改修工事)のご依頼になりました。
修繕工事と改修工事について簡単にご紹介いたします。
修繕工事とは?
修繕工事とは、建物や施設が経年や損傷により劣化した場合、建設当初の水準まで修復する工事です。
これは単なる応急処置ではなく、完全な原状回復を目指し、建物の耐久性や安全性を保つ重要な役割を果たします。
通常は予防的な措置と定期的な点検を通じて、問題を早期に発見し修繕工事を行い、建物の寿命を延ばし、安全性や快適性を確保します。
改修工事とは?
改修工事とは、修繕工事の後に行われ、建物の機能性や効率性を向上させる工事のことを指します。
言い換えれば、「修繕+改良」を行い、より機能性の高い建物を目指すものです。
具体的な改修プロジェクトには、内装の新調や設備の更新、バリアフリー化工事、耐震補強工事、外観の美化などが含まれます。
これにより、建物は修繕されつつも、現代の規格や要件に適合し、使用者にとってより快適な環境を提供できるようになります。
以上を踏まえた上、解体復旧工事の施工事例をご紹介いたします。
施工事例
現場住所:埼玉県さいたま市緑区東浦和 テナントビル ワンフロア
解体工事-解体作業
全体の解体作業から開始になります。

解体作業中:全体

天井ジプトン剥がし(解体)
天井解体は立ち馬を使用し少しずつ天井ジプトンを箇所ごとに剥がします。
剥す際に天井LGSを傷つけないように綺麗にビス(ネジ)を外していきます。
天井と同時並行で壁の解体作業を行います。
壁もLGS(軽量鉄骨)を壊さないように石膏ボードを剥がし、ボードを積み上げてまとめます。
ある程度終えたら、床タイルカーペットも剥がします。

解体した石膏ボードの山
こちらの廃材は運び出し、産業廃棄物処理をします。
細かい廃材が散らばっているので次の作業につながる為、清掃作業を行います。

清掃前

清掃後
LGS(軽量鉄骨)を残し、天井・壁・床の解体作業は以上になります。
後編は復旧作業になります。
是非、ご覧ください。
まとめ
この解体作業の施工事例では、丹念な計画と慎重な手順に基づいて、修繕工事に挑みました。
立ち馬を駆使し、天井ジプトンや壁の石膏ボードを傷つけずに一つひとつ慎重に取り外していく様子は、技術と注意深さの結集です。
解体作業が進むにつれ、廃材の運び出しと産業廃棄物処理、そして清掃作業により、現場は段階的に整理されていきました。
次回の復旧作業では、クリーンなテナントに新しい天井や壁を復旧します。
何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にお知らせください。
『菊池総建株式会社』がお手伝いできることがありますよう、心よりお待ちしております。
後編→
改修工事についての詳細はこちらのブログをご参照ください。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
前回の記事から当社の会議室、応接室、入口などにも使用しております
シンコールインテリア株式会社様のクロス(壁紙)を何点かご紹介していきたいと思います。
以前紹介の記事はこちら。営業所開設のご案内-お知らせ
張ろう、ニッポン!「山梨」
今回ご紹介させていただくのは山梨県です。
次はどこにしようかと悩んでいたところ
https://kikusou-gr.com/blog/staffblog20211208/
前回の記事が明るい雰囲気だったので、今回は少し落ち着いた大人っぽい雰囲気のものを紹介したいと思います。
近年、山梨県産のワインの評価が上がっていますが、ワインのもととなるぶどうをイメージした壁紙になります。
近頃、黄緑系のシャインマスカットの人気・知名度が上がり、目にすることが多くなっていますが、平成初期くらいのころはデラウェアが人気品種でした。
そんなデラウェアの深みのある赤というかぶどう色を想起させるような色合いとなっていますね。
寝室や間接照明の似合う部屋、あるいは画像のように壁に明るめの絵画など目立たせたいものを引き立たせるような使い方もありかもしれません。
逆に、レンブラントの「夜警」、ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」など暗めの画風の作品でも映えそうです。
「山梨」と言えば?
シャインマスカット
最近できた品種だと思っていたシャインマスカットですが、元となるものは広島県で昭和末期にすでにできていたようです。
シャインマスカットの名称がつけられたのが2003年、その3年後に品種登録されました。
つまり登録から15年経っているわけですね。
その間にシャインマスカットの改良品種が続々出てきているようです。
まだ生産量は少ないものの黄緑色ではない、黒系や赤系のもの、糖度が25度を超えるような甘さのものなど。
引用元:Digipot
南アルプス市
山梨県には南アルプス市がありますが、市名にカタカナが使われているのは沖縄県コザ市(74年に隣村と合併し消滅。現在は沖縄市)以来となり、現在の市名としては唯一のカタカナ市になります。
県名の由来にもなっているのは山梨郡ですが、元々は甲府県であったようです。
1968(明治1)年甲斐府となり、69年に甲府県、71年に山梨県と改められました。
ものすごく簡潔に流れだけ記述すると以上になります。
知名度の高い地域は甲斐か甲府であったゆえに、山梨県と改称された今でも、甲府県立○○という検索候補がいくつか出てくるくらい検索間違いが多いのかもしれません。
ミネラルウォーター、その他
山梨県はミネラルウォーターの総生産量の4割を占め、日本唯一となる公立の宝飾・ジュエリィ専門学校もあるなど宝石類と縁のある地(産地ではなく、宝飾の加工業が集積した地のようです)でもあります。
まだまだ富士山や富士五湖などの有名どころ、ほうとうやアワビの煮貝などおいしそうなものはありましたが、今回はこの辺で終わりといたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
シンコール様のホームページを拝見させていただきますと様々な壁紙(クロス)がありましたので少し大掛かりな模様替えの参考になるかと思い当社ブログに引用させていただきました。
今後も各都道府県がモチーフの壁紙シリーズを紹介していければと思います。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
前回の記事から当社の会議室、応接室、入口などにも使用しております
シンコールインテリア株式会社様のクロス(壁紙)を何点かご紹介していきたいと思います。
以前紹介の記事はこちら。営業所開設のご案内-お知らせ
張ろう、ニッポン!「新潟」
今回ご紹介させていただくのは新潟県です。
次はどこにしようかと悩んでいたところ、前回の記事
https://kikusou-gr.com/blog/staffblog20211124/
今回は新潟県。
県の観賞魚になっている錦鯉。
その御三家の配色の基本となる白、赤、黒の三色をステンドグラス風に配置したものになります。
色合い的に大正三色(「たいしょうさんけ」と読みます)のようで華やかさと艶やかさを兼ね備えている雰囲気です。
かなり明るい印象の壁紙ですが、和室にもうまく調和するように部屋作りをすれば個性的でありながらも奇抜さは少ない印象になるのではないでしょうか。
全体的に紅白なので、飲食店ならおめでたい席用の個室のアクセントとしても良さそうです。
シンコール様より出されている
新潟県を模したクロス(壁紙)-SW4015
「新潟」と言えば?
大正三色
大正三色(たいしょうさんけ)ですが、もともと「三毛」と表記されていた名残で今でも「さんけ」と読むそうです。
なぜ「三毛」と表記されていたのか?
三毛という言葉は、猫の毛色の1つで、黒、白、茶色の斑模様が入った毛色を指します。
大正三色の由来については、諸説ありますが、三毛猫の毛色に似ていることから名付けられたという説が有力です
錦鯉も現在は100種類以上にわかれるそうで、アジアと欧州の愛好家とでは、好みも違うようです。
御三家のなかでも立派な大きさ、配色を有した個体やそれに匹敵するくらい希少価値のある鯉だと数百万単位で取引されることもあるため、泳ぐ宝石、泳ぐ芸術品とも呼ばれます。
しかも鯉は1週間ほどなら食べなくても大丈夫なうえ、基本的に長生きするようです。
逆にえさを与えすぎると内蔵に負荷がかかりすぎて衰弱死する恐れもあるそうです(鯉には胃がなく、食べたものが直接腸に送られて消化される為)。
引用元:フリー写真フォトック
県の観賞魚が指定されているのは新潟県だけでした。その新潟県も制定されたのは2017年5月5日と4年半ほど前なので比較的新しいですね。
県の観賞魚というのも珍しかったのでここまで錦鯉について触れてきました。
前回の記事でも少し触れた長岡の花火大会について。
長岡花火大会
改めて調べたところ、長岡まつりの2,3日目に行われる花火大会が一般的に知られる日本三大花火大会のひとつだったようです。
単体ではなく、3日間の間に複数の催しが行われる催事の構成要素のひとつだったとは知りませんでした。
1日目にも「慰霊と平和の祈り」という名の花火の打ち上げが行われるようです。
長岡の花火大会の人出は100万人を超えたそうです(2019年)。
新潟市の人口が80万人弱(2017年末時点)であることを考えると相当の人出だったことがわかります。
引用元:Digipot
塩引鮭
近頃は、目にすることが少なくなった新巻鮭(元々は荒巻鮭)ですが、新潟県村上市では塩引鮭という、似て非なるものがあります。
基本的に最初の工程はほぼ同じですが、目的が違いました。
詳しい作り方の違いを説明すると長くなりますので今回は省略致します。
新巻鮭はできるだけ新鮮な状態で保存することを目的とするのに対し、塩引鮭は保存食であり、低温発酵によるうまみの熟成を加えたものとなります。
最近では両者の違いはなくなってきている面もあるようです。
引用元:Digipot
近年、低温熟成肉というのが話題になった時がありましたが、基本的には同じ作り方のようです。
ただし、低温熟成肉のほうは近年の冷蔵技術があってこそ可能となったもの(できるだけ氷点下に近い温度でギリギリ凍らない温度管理が必要)なので歴史は浅いです。
それに対し、塩引鮭は村上市の気候が製造に最適な気候・地理的条件だったために生まれ、古く(数百年以上前)から名産品として献上されていたようです。
味付けは新潟県各地のお米にも、日本酒にもあうようで、これからの季節、鍋にもよさそうです。
まだまだご紹介できてないものはたくさんありますが、今回はこれで終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
シンコール様のホームページを拝見させていただきますと様々な壁紙(クロス)がありましたので少し大掛かりな模様替えの参考になるかと思い当社ブログに引用させていただきました。
今後も各都道府県がモチーフの壁紙シリーズを紹介していければと思います。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~