この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

前回の記事から当社の会議室、応接室、入口などにも使用しております
シンコールインテリア株式会社様のクロス(壁紙)を何点かご紹介していきたいと思います。

以前紹介の記事はこちら。営業所開設のご案内-お知らせ

営業所開設のご案内-お知らせ

 

ろう、ッポン!「

 

今回ご紹介させていただくのは県です。
次はどこにしようかと悩んでいたところ、前回の記事

https://kikusou-gr.com/blog/staffblog20211124/

 

今回は県。
県の観賞魚になっている
その御三家の配色の基本となる白、赤、黒の三色をステンドグラス風に配置したものになります。
色合い的に大正三色(「たいしょうさんけ」と読みます)のようで華やかさと艶やかさを兼ね備えている雰囲気です。
かなり明るい印象の壁紙ですが、和室にもうまく調和するように部屋作りをすれば個性的でありながらも奇抜さは少ない印象になるのではないでしょうか。
全体的に紅白なので、飲食店ならおめでたい席用の個室のアクセントとしても良さそうです。

 

シンコール様より出されている
新潟県を模したクロス(壁紙)-SW4015

出典:シンコールインテリア株式会社 新潟

 

 

 

」と言えば?

 

正三色

大正三色(たいしょうさんけ)ですが、もともと「三毛」と表記されていた名残で今でも「さんけ」と読むそうです。
なぜ「三毛」と表記されていたのか?
三毛という言葉は、猫の毛色の1つで、黒、白、茶色の斑模様が入った毛色を指します。
大正三色の由来については、諸説ありますが、三毛猫の毛色に似ていることから名付けられたという説が有力です
錦鯉も現在は100種類以上にわかれるそうで、アジアと欧州の愛好家とでは、好みも違うようです。
御三家のなかでも立派な大きさ、配色を有した個体やそれに匹敵するくらい希少価値のある鯉だと数百万単位で取引されることもあるため、泳ぐ宝石、泳ぐ芸術品とも呼ばれます。
しかも鯉は1週間ほどなら食べなくても大丈夫なうえ、基本的に長生きするようです。
逆にえさを与えすぎると内蔵に負荷がかかりすぎて衰弱死する恐れもあるそうです(鯉には胃がなく、食べたものが直接腸に送られて消化される為)。

 

引用元:フリー写真フォトック

 

 

県の観賞魚が指定されているのは新潟県だけでした。その新潟県も制定されたのは2017年5月5日と4年半ほど前なので比較的新しいですね。
県の観賞魚というのも珍しかったのでここまで錦鯉について触れてきました。

前回の記事でも少し触れた長岡の花火大会について。

 

岡花火大会

改めて調べたところ、長岡まつりの2,3日目に行われる花火大会が一般的に知られる日本三大花火大会のひとつだったようです。
単体ではなく、3日間の間に複数の催しが行われる催事の構成要素のひとつだったとは知りませんでした。
1日目にも「慰霊と平和の祈り」という名の花火の打ち上げが行われるようです。
長岡の花火大会の人出は100万人を超えたそうです(2019年)。
新潟市の人口が80万人弱(2017年末時点)であることを考えると相当の人出だったことがわかります。

 

引用元:Digipot

 

 

 

引鮭

近頃は、目にすることが少なくなった新巻鮭(元々は荒巻鮭)ですが、新潟県村上市では塩引鮭という、似て非なるものがあります。
基本的に最初の工程はほぼ同じですが、目的が違いました。
詳しい作り方の違いを説明すると長くなりますので今回は省略致します。
新巻鮭はできるだけ新鮮な状態で保存することを目的とするのに対し、塩引鮭は保存食であり、低温発酵によるうまみの熟成を加えたものとなります。
最近では両者の違いはなくなってきている面もあるようです。

 

引用元:Digipot

 

近年、低温熟成肉というのが話題になった時がありましたが、基本的には同じ作り方のようです。
ただし、低温熟成肉のほうは近年の冷蔵技術があってこそ可能となったもの(できるだけ氷点下に近い温度でギリギリ凍らない温度管理が必要)なので歴史は浅いです。
それに対し、塩引鮭は村上市の気候が製造に最適な気候・地理的条件だったために生まれ、古く(数百年以上前)から名産品として献上されていたようです。
味付けは新潟県各地のお米にも、日本酒にもあうようで、これからの季節、鍋にもよさそうです。

 

 

 

まだまだご紹介できてないものはたくさんありますが、今回はこれで終わりにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

シンコール様のホームページを拝見させていただきますと様々な壁紙(クロス)がありましたので少し大掛かりな模様替えの参考になるかと思い当社ブログに引用させていただきました。

今後も各都道府県がモチーフの壁紙シリーズを紹介していければと思います。

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を

施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回、ご紹介させていただくのは

 

「次世代のオフィスの内装について」

です。

 

 

 

近年、テクノロジーの進化に伴い、オフィス環境も大きく変化してきました。
特に、COVID-19の影響により、リモートワークやフレックスタイムなど柔軟な働き方が一般的になり、
オフィスの在り方について新たな視点が求められるようになりました。

 

そこで、次世代オフィスにはどのような特徴があるのでしょうか。

 

①デジタル化が進んでいる次世代オフィス

最新の次世代オフィスでは、デジタル化が進んでいます。
紙の文書は減り、データをクラウド上で管理することが一般的になりました。
また、ビデオ会議システムやコラボレーションツールなどの導入により、オフィス内外でのコミュニケーションがスムーズになりました。

 

②フレキシブルな空間配置が可能になっている従来のオフィス

今までの従来型オフィスはデスクや会議室、個室などが決まった場所に配置されていました。
しかし、次世代オフィスでは、フレキシブルな空間配置が可能になっています。
オフィス全体がワークスペースとして機能するため、自由に場所を移動しながら仕事ができます。

 

③次世代オフィスではグリーンなオフィスが増えている

環境に配慮したグリーンなオフィスが増えています。
省エネルギー設備や自然光を活用した設計など、環境に優しい取り組みが進んでいます。

 

④次世代オフィスではAIやIoTの導入が進んでいます。

 

⑤最新の次世代オフィスには、コワーキングスペースが増えている

これは、自分のオフィススペースを持たず、共有スペースを利用して働くスタイルです。
コワーキングスペースには、様々な業種の人々が集まり、新しいビジネスチャンスが生まれることもあります。

 

⑥ウェルネスに配慮したオフィスが増えている

次世代のオフィスには、ウェルネスに配慮したオフィスが増えています。
例えば、エルゴノミクスに配慮したデスクやイス、リラクゼーションスペース、フィットネスジムなどが設置されることもあります。
従業員が快適に働ける環境を整備することで、健康的な生活を促進し、生産性を向上させることができます。

 

 

 

 

 

 

次世代オフィスには、様々な技術やアイデアが導入され、働き方が大きく変わろうとしています。
従業員の生産性や満足度を向上させるために、オフィス空間や設備、文化が変わっていくことでしょう。
しかし、それだけではありません。

人と人とのつながり、コミュニケーション、創造力、そして人間らしさを大切にしながら、
よりよい未来を築いていくためにも、次世代オフィスの変革は進んでいく必要があると考えます。

私たちが今日取り上げた6つの特徴は、次世代オフィスの方向性を示すものであり、
未来を見据えた働き方を実現するためのヒントになることでしょう。

 

 

内装工事は、次世代オフィスにおいて、より快適で創造的な働き方を実現するために欠かせない要素の一つです。

従業員が仕事に没頭し、生産性を最大化するためには、
適切な照明、快適な温度管理、静かな空間など、さまざまな要素が必要とされます。

また、オフィス内の空間を効率的に活用することで、コラボレーションやアイデアの共有を促進することもできます。

内装工事を通じて、オフィス空間を最適化することで、
従業員がより快適で創造的な働き方を実現し、企業の成長を促進することができます。

さらに、内装工事を取り入れることで、企業のイメージを強化し、ブランディング効果を高めることもできます。

次世代オフィスにおいては、内装工事は、テクノロジーや文化、環境に合わせた最適な空間を創り出すための重要な要素となります。

 

私たちは、より快適で生産的なオフィス空間を作り出し、企業の成長を
支援することを目指して、内装工事に注力していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

最後に

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

工事の費用は業者により大きく異なる事が多いため、相見積もりを推奨させていただいております。

弊社の見積りも他社との比較し、是非ご検討ください。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

 

https://kikusou-gr.com/wp/contact/

 

 

Instagram     Twitter  Facebook  

フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

 

今回は、

スケルトンについて。スケルトン工事、スケルトン解体とは?

 

というテーマでお話させていただきます。

今回のテーマは原状回復工事と深く関係している事柄となっておりますので、都度補足説明をさせていただきます。

 

まずは、スケルトンについて、という本題に入る前に内装解体についてお話させていただきます。

 

なお、今回の記事は用語の特性上、賃借人(物件を借りられる方)向けの記事となっております。

物件オーナー様や管理会社様におきましては既にある程度ご存じの内容かもしれません。

 

弊社はどちら側のお立場のお客様からもご依頼をいただいておりますので、ご質問やお見積りなどお問い合わせはお気軽にどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

内装解体とは

 

 

アパートの内装ボード材解体の様子

アパートの内装解体の様子。壁ボード材に限らず、天井や造作物の解体ももちろん内装解体に含まれます

 

 

 

内装解体とは、その名の通り内装、特に天井・壁・床、そしてそれらに設置した造作物のボード材、下地材などを解体することを指します。

 

賃貸物件から退去をする際、原状回復の義務が発生します。

そもそも原状回復とは、物件を入居した状態に戻すことを指します。

 

特にオフィスや店舗など、事業用物件での原状回復には

  • ●設備の復旧
  • ●蛍光灯の交換
  • ●タイルカーペットの全交換

 

など、様々な項目がございますが、オフィスや店舗で多く発生してくる事柄の中に「賃借人側で後付けした、間仕切など造作物の撤去・復旧」がございます。

店舗であればカウンターや床などを後から施工する場合も多いので、これらは退去の際、復旧して引き渡しをすることが義務付けられている場合がほとんどです。

 

内装解体とは、主に賃借人側で付けた間仕切壁や造作物を解体する事を指します。

もちろん、解体したものは廃材となるため、撤去・搬出作業が必ず含まれます。

 

広義の意味での内装解体には、もちろん賃借人都合で付けた間仕切を、さらに別のレイアウトに変更するために解体する、という事も考えられるので当然これらも内装解体の1つです。

 

 

 

 

スケルトンについて

 

スケルトン解体とは、広義では内装解体の中でも内装下地など、骨組み(躯体)のみを残して解体することを指します。

 

つまり、骨組み(躯体)のみが残された状態をスケルトンといい、その状態にする工事の事をスケルトン工事と言います。

また、スケルトンにして賃貸人(物件オーナーや管理会社)へ引き渡しをすることを「スケルトン渡し」と言います。

 

通常の内装解体では、前述のように賃借人側で建てた間仕切壁や造作物の撤去のみでしたが、スケルトンではこちらで施工した間仕切壁や造作物の他、天井・壁材も撤去することが要件に含まれています。

 

これらはやはり、賃貸借契約書に書かれており、物件により異なります。

 

 

物件により引き渡しの条件が違う様子を表した図解

 

 

例として、複数の物件ごとに条件が異なる様子を図解にしてみました。

 

物件Bと物件Cでは、共に「スケルトン渡し」をすることを条件としてみました。

Bでは「ボード材と下地材を撤去」、Cでは「ボード材(だけ)を撤去」とさせていただきましたが、どちらもスケルトンと呼ばれております。

 

スケルトンにはオーナーや管理会社などにより、解釈が異なる場合がございます。

中でも、物件Bのような「ほとんど躯体のみを残し、天井や壁のボード材や下地などは全撤去」というようなスケルトンを「躯体現し(くたいあらわし)」と呼ぶ場合があります。

 

しかし、躯体現しの場合でも水道などの設備はそのままで引き渡しをお願いされる場合もあれば、これらもすべて全撤去にて、と指定される場合もあります。

 

このように、物件により引き渡しの際、どのような状態にして返却するか大きく異なります。

賃貸借契約書をよく読んでいただき、認識が相違ないかオーナーや管理会社へ確認をするしかありません。

 

 

 

 

スケルトンの反対語

 

 

スケルトンは、上記の通り内装材をほとんど解体し、賃貸人へ引き渡すことを指しますが、反対にほとんど間仕切りや設備、造作物を残した状態で賃貸人へ引き渡しをすることを「居抜き」といい、そのような物件を「居抜き物件」と言います。

 

例えば飲食店の場合、以前営業されていた店舗内装をそのままに、什器や家具などを新調するのみで新しく営業する、と言った場合も多く見受けられます。

 

 

 

 

 

スケルトンを行うメリット・デメリット

 

 

メリット

 

  • (賃貸人、賃借人にとって)ほとんどすべての内装材を撤去してもらうこととなるため、物件を新たなレイアウト、新たな下地材・ボード材にて運用できる
  • 上記に付随して、内装材や設備の損傷、損耗のチェックやメンテナンスを行うことができる
  • 内装材を新しくする関係上、資産価値が高められる可能性が高い

 

 

 

デメリット

 

  • 工事そのものの費用が多く発生し、期間も長くなる
  • 上記に付随し、新規入居者が入るまでの期間も延びてしまう
  • 面積の規模に応じて費用が大きく異なってくる
  • 新規入居者の負担も大きくなる(1から内装、設備を整えなければならないため)

 

 

上記の通り、スケルトンは物件オーナーや管理会社にとって特にメリットが大きいと言えます。

内装材は目に見えない部分こそ損耗が激しいにもかかわらず、それを確認することがなかなか難しいのが難点です。

建物のメンテナンス・延命という点においてスケルトン解体を行う事は大変有用であると言えます。

 

ただし、デメリットにて挙げた通りすべての内装ボード材や下地材などを解体撤去するというのは、建物の広さにもよりますがかなり大規模な工事になり得ます。

基本的に居抜き物件よりも費用が多く発生する確率が高く、期間も長くなるため新規入居者を受け入れるまでの体制を整えるまでの期間も、当然長くなってしまいます。

 

費用がかかる分、賃借人にとっても賃貸人にとっても意思疎通が重要です。

退去の際はもちろん、可能な限り入居の際しっかり確認を取り、認識を深めるべきだと思います。

 

 

 

 

補足(過去に施工した現場)

 

最後に、弊社が施工した中で「スケルトンの状態に解体をした」あるいは「スケルトンの状態から工事を開始した」という現場の写真をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

間仕切が完全に取り払われた、スケルトンの状態 その1

 

こちらはコンクリート造の現場にてスケルトンの状態となった現場を撮影したものです。

下地材はすべて取り除かれ、天井や床、躯体壁が残るのみの「躯体現し(くたいあらわし)」の状態となっています。

 

 

 

 

1棟丸ごと下地材、ボード材の無いスケルトンの状態となっている物件

1棟丸ごと下地材、ボード材の無いスケルトンの状態となっている物件

 

 

こちらの現場はスポーツ施設の内装下地・ボード・断熱材などをスケルトンの状態から施工させていただきました。

 

天井にわずかに重量鉄骨下地が残っています。

このような状態を「躯体現し」というかは賃貸人や施工業者により異なると言えます。

よって、「今どのような状態で」「引き渡しの際、どのような状態にすべきか」という点においてお互いの認識の相違が起こらないよう、すり合わせを行うのが最善であると言えます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、「スケルトンについて。スケルトン工事、スケルトン解体とは?
というテーマでお話させていただきました。

 

スケルトンという言葉や、概念について知っていただいた上で、結局最も大切なことは、オフィスや店舗の退去時、どのような状態にして引き渡しをしなければならないかという事です。

計画を立てる際は、まずはお手元に賃貸借契約書をご用意いただいた上で物件オーナーや管理会社など、賃貸人の方と打ち合わせをしていただき、その上で、あるいは不明な点が発生してまいりましたら私たち内装工事業者を頼っていただけますと、トラブルが起こりにくく、スムーズに原状回復工事が行えるのではないかと思われます。

 

 

 

当ブログを読み、不安な点や相談したい事柄等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

弊社は改修工事や修繕工事、補修工事など全体的、部分的限らず工事をお受けさせていただいております。

 

内装工事全体に関わる工事も、一部工程に携わる工事でもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~