この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に全国各地で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

何かございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

今回は江戸川区にあるコンビニエンスストア様の壁の修繕工事のご依頼をいただきましたのでご紹介いたします。

 

LGS下地工事+PB工事

LGS下地工事+PB工事

 

LGS下地+PB工事+仕上げ(アルミ複合板)+建具工事

LGS下地+PB工事+仕上げ(アルミ複合板)+建具工事

 

建具工事+ソフト巾木工事

建具工事+ソフト巾木工事

 

アルポリックパネル

アルポリックパネル

 

仕上がり写真

仕上がり写真

工事内容は既存壁の修繕に新規壁追加、LGS下地工事、PB工事(石膏ボード工事)、
仕上げにアルポリックパネル貼り、ソフト巾木貼り、他にも建具工事を行ってます。

 

修繕工事とは?

修繕工事とは一言で表すと、できる限り、見た目も含めて、建物を建設当初の水準にまで戻す工事のことを言います。
大規模なリノベーションとは異なり、主に機能の回復を目的としています。

従って、工事に使用される材料等もできる限りは当初と同じものか、あるいは、それに近い材料で工事します。

 

今回の修繕は

計画修繕で定期的な点検や予防保全の一環として計画的に行う工事です。
建物の寿命を延ばし、大規模なトラブルを未然に防ぐことができます。

 

建築物には耐用年数があり経年や外的要因等で劣化したり不具合が生じたりしますが、
そうした建物や建物の一部、設備や部材などに対して修理や取替などの処理を行い、
該当箇所の性能や機能が支障なく利用できる状態にまで回復させる作業となります。

 

本日は以上になります。

 

最後に

 

これらの用語を知ることで、内装工事の現場が少し身近に感じられるかもしれません。
リフォームしている時にでもぜひ聞き耳を立ててみて下さい。

 

 

 

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

 

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

今回は広島県にある宮島特集記事のご紹介になります。

以前紹介した広島の記事の時に当社社長からたくさんいただいた写真を改めて紹介したいと思い、今回の記事を書きました。

クロス工事|シンコール 壁紙と巡る日本 【その弐】広島県特集

まずは当社の社長のコメントからご覧ください。

日本三大弁財天として知られる宮島 大願寺
神仏分離令が出るまで大願寺は厳島神社と深い深いつながりがあった

昔は神仏は分離されていなかったのですが明治維新で神仏分離令が出て分離されています。

厳島神社の先に登山口があり弥山という山があります。
ロープウェイで山頂付近まで行けて山頂までは徒歩40分くらい。

下から登る場合には色んなルートがあります。

僕は厳島に1週間ぐらい宿泊して毎朝ロープウェイなしで弥山を登り全部のルートを攻略しました。

何故かと言うと、
弥山は真言宗の弘法大師空海が修行した山であり今でも山頂手前の霊火堂にある 「きえずの火」 は、 空海が修行を行って以来、 1200年間消えることなく燃え続けており、 平和記念公園の「ともしびの火」の元火のひとつとなっています。

また大聖院には御真言をお唱えしながら回れる所もありかなりプチお遍路巡りもできます。

まーなんせ島全体が凄く神秘的なパワースポットです。

 

 

コメントの中で全てのルートを登頂したとありますが、当社の社長は登山が趣味で、全国のいろんな山に登っています。
機会がありましたら、また別の記事でご紹介したいと思います。

 

 

願寺-亀居山放光院大願寺 [ききょざんほうこういんだいがんじ]

 

亀居山放光院大願寺(ききょざんほうこういんだいがんじ)
住所:広島県廿日市市宮島町3番地
電話: 0829-44-0179

真言宗
拝観時間:8:30~18:00頃
拝観料:無し

 

大願寺

大願寺ー入口

コメントにもありました大願寺ですが、この「大願」は厳島神社を守護するという意のようです。
お寺なのに厳島神社を守護するという大願を掲げているようにもともとこの二つの寺社は繋がりが深かったのですが、明治の神仏分離令により厳島神社が取り壊されるかもしれない事態にまでなりました。
神仏分離令により役人が視察に来たのですが、仏教色が強すぎるということで社殿を焼き払うよう棚守職(管理者)に命じます。
結果として取り壊されるのは免れましたが、そのくらい厳島神社は仏教色も強い神社であり、大願寺をはじめとする寺社との繋がりが深かったといえるエピソードです。

 

大願寺に安置されている日本三大弁才天(弁財天とも)ですが、かなり古くからあるようで、一般的に七福神に描かれるような女神のお姿ではなく、八臂弁才天という腕が八本あるという姿のようです。日本に伝来する前のインド系の姿に近いのでしょうか。
秘仏であるため普段は見られませんが、毎年6月17日に行われる大祭では御開帳されるようです。
気になる方はこの日に行ってみるしかありません。
※ちなみに厳島神社に祀られていた頃は一切見ることはできなかったそうです。

 

重塔-国重要文化財

高さ:27.6m
方:4.558m
五重塔

五重塔

こちらは五重塔。
国宝に次ぐ重要文化財に指定されています。
例によって神仏分離令により安置されていた本尊は大願寺に移されています。
五重塔同様、明治以前に存在していたほとんどのお寺は廃寺となり、本尊等は大願寺に集められたようです。

 

 

 

とめ

色鮮やかな緑色の草木と黄色や茶色が混じりあったきれいな毛並みの野生のシカの画像で今回締めたいと思います。
今回は港から近い平地に存在するものを中心にご紹介させていただきました。

次回は、弥山頂上からの景色、きえずの火など山中にある建物の写真を中心にご紹介させていただきたいと思います。

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

前回の記事から当社の会議室、応接室、入口などにも使用しております
シンコールインテリア株式会社様のクロス(壁紙)を何点かご紹介していきたいと思います。

以前紹介の記事はこちら。営業所開設のご案内-お知らせ

営業所開設のご案内-お知らせ

 

 

ろう、ッポン!「

 

今回ご紹介させていただくのは県です。
次はどこにしようかと悩んでいたところ

 

https://kikusou-gr.com/blog/staffblog20211208/

 

 

前回の記事が明るい雰囲気だったので、今回は少し落ち着いた大人っぽい雰囲気のものを紹介したいと思います。
近年、県産のワインの評価が上がっていますが、ワインのもととなるぶどうをイメージした壁紙になります。
近頃、黄緑系のシャインマスカットの人気・知名度が上がり、目にすることが多くなっていますが、平成初期くらいのころはデラウェアが人気品種でした。
そんなデラウェアの深みのある赤というかぶどう色を想起させるような色合いとなっていますね。
寝室や間接照明の似合う部屋、あるいは画像のように壁に明るめの絵画など目立たせたいものを引き立たせるような使い方もありかもしれません。
逆に、レンブラントの「夜警」、ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」など暗めの画風の作品でも映えそうです。

 

出典:シンコールインテリア株式会社 山梨

 

 

 

」と言えば?

 

 

ャインマスカット

最近できた品種だと思っていたシャインマスカットですが、元となるものは広島県で昭和末期にすでにできていたようです。
シャインマスカットの名称がつけられたのが2003年、その3年後に品種登録されました。
つまり登録から15年経っているわけですね。
その間にシャインマスカットの改良品種が続々出てきているようです。
まだ生産量は少ないものの黄緑色ではない、黒系や赤系のもの、糖度が25度を超えるような甘さのものなど。

 

 

引用元:Digipot

 

アルプス市

山梨県には南アルプス市がありますが、市名にカタカナが使われているのは沖縄県コザ市(74年に隣村と合併し消滅。現在は沖縄市)以来となり、現在の市名としては唯一のカタカナ市になります。
県名の由来にもなっているのは山梨郡ですが、元々は甲府県であったようです。
1968(明治1)年甲斐府となり、69年に甲府県、71年に山梨県と改められました。
ものすごく簡潔に流れだけ記述すると以上になります。
知名度の高い地域は甲斐か甲府であったゆえに、山梨県と改称された今でも、甲府県立○○という検索候補がいくつか出てくるくらい検索間違いが多いのかもしれません。

 

 

ネラルウォーター、その他

山梨県はミネラルウォーターの総生産量の4割を占め、日本唯一となる公立の宝飾・ジュエリィ専門学校もあるなど宝石類と縁のある地(産地ではなく、宝飾の加工業が集積した地のようです)でもあります。

まだまだ富士山や富士五湖などの有名どころ、ほうとうやアワビの煮貝などおいしそうなものはありましたが、今回はこの辺で終わりといたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

シンコール様のホームページを拝見させていただきますと様々な壁紙(クロス)がありましたので少し大掛かりな模様替えの参考になるかと思い当社ブログに引用させていただきました。

今後も各都道府県がモチーフの壁紙シリーズを紹介していければと思います。

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~