こんにちは、菊池総建株式会社です。
私たちは池袋を拠点に、関東圏を中心として
全国で内装工事や原状回復工事を手がけております。
今回ご紹介するのは、東京都文京区小石川で行ったスケルトン状態からの飲食店新装工事です。
特に今回は、天井のLGS(軽量鉄骨)下地組みとPB(石膏ボード)貼りにフォーカスし、現場の様子を詳しくご紹介いたします。
LGS天井下地の施工
スケルトン状態の現場からLGS組みを開始。
設備配管や換気ダクトが多い天井部分では、取り合い調整と干渉防止の設計精度が鍵となります。

▲天井ダクトに+LGS組まれた様子
上記写真は、ダクト・空調設備の間を縫うように組まれたLGS。
事前の打ち合わせと現場での微調整が重要です。

▲ 店舗内のLGS(軽量鉄骨)下地組みの様子。
天井や壁、カウンター部分にまで正確な寸法で組み上げていきます。
ダクトや配線も多く、飲食店ならではの複雑な現場です。
PB(石膏ボード)貼りの様子
次の工程として、LGS下地が完了した後はPBを1枚ずつ丁寧に貼っていきます。
電気設備や開口部まわりの処理にも技術が求められる工程です。

▲ 電気盤・配線の周囲を避けながらPBを正確に貼り付ける様子。仕上がりに直結する工程です。

▲ 徐々にボードが貼られていく様子。ボード面が整ってくることで空間の輪郭が見えてきます。
完成後の店舗内観(仕上がり写真)
最終仕上げを終えたあとの店内の様子です。
吊り天井、排気フード、間接照明などが美しく納まり、スタイリッシュで実用的な飲食空間へと仕上がりました。

▲ 店舗仕上がり後の様子。LGS下地+PB+仕上げによって、見た目も機能も両立した空間に。

▲ 完成後の店舗内観。カウンターや照明も整い、清潔感と温かみのある空間に仕上がっています。写真引用:豊しま 春日店 (としま) – 春日/立ち食いそば | 食べログ
なお、当社の今回の担当はLGS(軽量鉄骨)による天井下地組みと石膏ボードの施工までとなりますが、
その後の仕上げを経て、店舗全体はこのような美しい空間へと完成しました。
最後に
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
このように、当社ではスケルトン状態からの新装工事も柔軟に対応しております。
今後も、現場の施工事例や内装のノウハウを発信してまいりますので、
ぜひチェックしてください。
もし、店舗やテナントの新装・改修をご検討の際は、どうぞお気軽にご相談ください。
🍽 飲食店の内装工事も菊池総建株式会社へお任せください!
菊池総建株式会社では、飲食店をはじめとした各種テナントの新装・改修工事に幅広く対応しております。
LGS(軽量鉄骨)工事、PB(石膏ボード)貼りはもちろん、内装仕上げや設備との取り合いまで、高い技術力と柔軟な対応力でご提案いたします。
全国対応・自社施工にて、小規模な工事から一式工事まで、安心してお任せいただけます。
「こんな工事も頼める?」「まずは見積だけ」など、どんなことでもお気軽にご相談ください!
飲食店の施工のことならこちらの事例もご参照ください。
エイジング塗装で味わい深い空間を実現!| 施工例 「豊島区池袋 カフェ」・特徴・注意点を徹底解説
お問い合わせ・ご相談はこちらから
内装工事のプロとして、私たちは“価格だけでない価値”を提供できる施工を目指しています。
お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
✅ 見積だけでも大歓迎!
✅ 自社職人による安心施工
✅ 店舗・テナント・オフィス対応
また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
施工事例や現場の様子はSNSでも随時更新中!
Instagram・X(旧Twitter)・Facebook にて「@kikusou」で検索🔍
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
📍 池袋の内装工事業者なら 菊池総建株式会社
📍 東京の飲食店新装・原状回復もお任せください!
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
多言語版はこちらからご覧いただけます
本記事の英語版、中国版、韓国版もご用意しております。
詳しい施工事例をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。
英 語👉 文京区小石川 飲食店新装工事|天井LGS・PB施工の現場紹介
中国語👉 文京区小石川 飲食店新装工事|天井LGS・PB施工の現場紹介
韓国語👉 文京区小石川 飲食店新装工事|天井LGS・PB施工の現場紹介
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回のご紹介は前回の続きからになります。
施工事例|修繕工事(改修工事) さいたま市緑区東浦和 塾 解体復旧作業 (前編) – 菊池総建株式会社 (kikusou-gr.com)
前回は全体の解体作業をご紹介させていただきました。
解体工事ポイント
解体工事を行う際の重要なポイントは、事前に十分な計画と評価を行い、専門家の助言を受けることが不可欠です。
安全を確保するためには、適切な安全装置の設置、機器と道具の選定・メンテナンス、そして周囲への振動や騒音の影響を最小限に抑える配慮が必要です。
また、廃棄物の処理や環境への影響も考慮し、緊急時の対応やコミュニケーションの確保を忘れずに行います。
最終的には、作業員の安全を常に最優先にし、事故防止と安全意識の強化を図ることが求められます。
では、本日の内容は復旧工事に関することになります。
復旧工事
復旧工事とは、災害、事故、自然災害などによって損傷した建物、施設、インフラ、環境などを元の機能や形態に修復・回復させるための工事を指します。
具体的には、被害を受けた施設や環境を復元し、再利用可能な状態にするための修繕、補修、再建などの作業を含みます。
復旧工事の目的は、被災者の生活を早期に回復させること、インフラの機能を回復させること、経済的な損失を最小限に抑えること、そして環境や文化的な価値を保護することなどが挙げられます。
具体的な内容としては、建物や施設の損傷部分の修理や補修、設備の復旧、道路や橋梁の修復、公共施設の再建などが含まれます。
また、復旧工事は損傷の程度や状況に応じて、緊急的な応急措置から始まり、復旧計画の策定、資材の調達、作業の実施、完成検査までの一連のプロセスを通じて行われます。
復旧工事は、被災地域や状況によっては非常に複雑で労力のかかる作業となることが多いですが、迅速かつ適切に実施されることで、被災者の生活再建や社会の回復に寄与します。
今回の復旧工事は、建物の漏水による事故、破損などの原因で損傷した建物や施設を元の機能や状態に修復するための工事を指します。
建物の漏水による復旧工事は、損傷の原因と影響を詳細に評価し、適切な修復と改善を行うことで、建物の安全性や機能性を回復させる作業を指します。
復旧工事の主要な目的は、利用者の安全を確保し、建物の持続的な使用を守ることにあります。
以上を踏まえた上、解体復旧工事の施工事例の続きをご紹介いたします。
施工事例
現場住所:埼玉県さいたま市緑区東浦和 テナントビル ワンフロア
復旧工事内容
既存軽天下地(LGS下地)はそのまま再利用できる箇所は施工を致します。
補修箇所、新たな間仕切り壁を作成する箇所はLGSで下地を施工いたします。
LGS下地工事と同時進行で既存LGSを使用できる箇所にボードを施工します。
天井には新しいジプトーン、壁には石膏ボードを貼り、クロスを貼る為のパテ処理を行います。
仕上げにクロスを貼り、床には塩ビタイルを新しく敷きます。
軽量鉄骨下地(LGS下地)と図面の確認作業を行います。
その後、材料を搬入し、LGS補修とボードの貼り付け作業を行います。
まずは壁の石膏ボード貼りからです。
天井にジプトーン貼り、電気照明などを設置を行います。
ボードにパテ処理を行いクロス工事になります。
同時並行で床に塩ビタイルを貼り付けていきます。
施工時のお写真は以上になります。
まとめ
この復旧作業の施工事例では、丹念な計画と慎重な手順に基づいて、修繕工事に挑みました。
『菊池総建株式会社』の専門的な技術と経験により、復旧工事の各段階を確実に遂行し、
お客様の安全と満足を常に最優先にした施工を心掛けています。
今後も、信頼と品質を追求し続ける当社の取り組みにご期待ください。
何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にお知らせください。
『菊池総建株式会社』がお手伝いできることがありますよう、心よりお待ちしております。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回ご紹介させていただく施工事例は、埼玉県東浦和にある塾の修繕工事になります。
テナントの水害により、天井・壁材の様々な箇所にカビが繁殖をしてしまい修繕工事(改修工事)のご依頼になりました。
修繕工事と改修工事について簡単にご紹介いたします。
修繕工事とは?
修繕工事とは、建物や施設が経年や損傷により劣化した場合、建設当初の水準まで修復する工事です。
これは単なる応急処置ではなく、完全な原状回復を目指し、建物の耐久性や安全性を保つ重要な役割を果たします。
通常は予防的な措置と定期的な点検を通じて、問題を早期に発見し修繕工事を行い、建物の寿命を延ばし、安全性や快適性を確保します。
改修工事とは?
改修工事とは、修繕工事の後に行われ、建物の機能性や効率性を向上させる工事のことを指します。
言い換えれば、「修繕+改良」を行い、より機能性の高い建物を目指すものです。
具体的な改修プロジェクトには、内装の新調や設備の更新、バリアフリー化工事、耐震補強工事、外観の美化などが含まれます。
これにより、建物は修繕されつつも、現代の規格や要件に適合し、使用者にとってより快適な環境を提供できるようになります。
以上を踏まえた上、解体復旧工事の施工事例をご紹介いたします。
施工事例
現場住所:埼玉県さいたま市緑区東浦和 テナントビル ワンフロア
解体工事-解体作業
全体の解体作業から開始になります。

解体作業中:全体

天井ジプトン剥がし(解体)
天井解体は立ち馬を使用し少しずつ天井ジプトンを箇所ごとに剥がします。
剥す際に天井LGSを傷つけないように綺麗にビス(ネジ)を外していきます。
天井と同時並行で壁の解体作業を行います。
壁もLGS(軽量鉄骨)を壊さないように石膏ボードを剥がし、ボードを積み上げてまとめます。
ある程度終えたら、床タイルカーペットも剥がします。

解体した石膏ボードの山
こちらの廃材は運び出し、産業廃棄物処理をします。
細かい廃材が散らばっているので次の作業につながる為、清掃作業を行います。

清掃前

清掃後
LGS(軽量鉄骨)を残し、天井・壁・床の解体作業は以上になります。
後編は復旧作業になります。
是非、ご覧ください。
まとめ
この解体作業の施工事例では、丹念な計画と慎重な手順に基づいて、修繕工事に挑みました。
立ち馬を駆使し、天井ジプトンや壁の石膏ボードを傷つけずに一つひとつ慎重に取り外していく様子は、技術と注意深さの結集です。
解体作業が進むにつれ、廃材の運び出しと産業廃棄物処理、そして清掃作業により、現場は段階的に整理されていきました。
次回の復旧作業では、クリーンなテナントに新しい天井や壁を復旧します。
何かご質問やご相談がございましたら、お気軽にお知らせください。
『菊池総建株式会社』がお手伝いできることがありますよう、心よりお待ちしております。
後編→
改修工事についての詳細はこちらのブログをご参照ください。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~