BLOG

ハット目地施工について|施工事例と一緒にご紹介

お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区池袋を拠点に関東一円で《内装工事》全般と《原状回復工事》を手掛けております。

 

 

 

 

今回は、

ハット目地施工についてざっくりとご紹介

 

させていただきます。

以前にもご紹介させていただいた記事の最新版になります。

ハット目地施工

ハット目地施工 | 施工事例 テナントビル内装工事 見切り施工

 

 

 

ハット目地とはそもそも何?と思われる方も多いかと思われますので、本記事では簡単にご説明させていただきます。

 

ご説明が不要で、施工の様子をご覧になりたい方は「ハット目地 施工の様子」の見出しからご覧ください。

 

 

 

 

はじめに 目地とは

 

 

まず、目地とは今回ご紹介する石膏ボードの他に、タイルや石材など建築材料同士の間に生じる隙間の事を指します。

 

皆さまはレンガ同士にある、あの網目状の目地や、トイレや水回りにも継目に「コーキング」が行われているのを見たことがあるのではないでしょうか。

 

目地には上述しましたように、材料によりコーキングを行ったり突き付けてパテなどで埋めたり、ジョイナーなどの目地材を埋め込んだりします。

 

また、目地は英語では「ジョイント」といい、ジョイナーは「繋ぐもの」といったニュアンスがあるものと思われます。

 

 

 

 

なぜ目地に処置を行うのか

 

 

なぜ目地に処置を行うのかについては箇所や部材により様々ですが、最も大きな役割は「縁を切り、材料同士が干渉して損耗するのを防ぐ」のが第一と言えるでしょう。

 

材料は、温度や湿度により収縮したり、反りなどが発生したりする可能性があります。

また、地震などの外的要因により、縦横斜めに材料が押し出されたり引きつけられることも発生します。

 

そこで、目地を少し広く取るなどし、緩衝できるような施工が行われる場合が多いのです。

 

その他の目的としては、装飾性の追加がございます。

今回ご紹介するジョイナーは「目地を一定の幅に仕上げることができる」目地材(見切材)で、目地に挟み込み、貼り付けることで、目地を綺麗に見せつつ、材料同士の干渉を避けられるメリットがあります。

 

ジョイナーは様々な種類がありますが、単に目地にコーキングを埋める場合と比べ、見映えのよい目地にすることができます。

 

なお、ジョイナーなど、仕上げが異なる箇所同士や、天井と壁部分など、方向が異なる部分が交わる箇所に施工する部材を「見切材」といいます。

その他の見切材についても今後紹介できればと思っております。

 

 

 

 

ハット目地 施工の様子

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、ここからは某オフィス倉庫の現場でのハット目地施工の様子をお届けします。

 

 

ハットジョイナー施工中の様子

実際にジョイナーを施工している最中の様子。
ジョイナーを施工するため、縦地のボード材同士の目地よりやや大きめに目地が取られている

 

 

引き気味の写真のため少々わかりにくいかもしれませんが、作業員の手元付近にご注目ください。

水平方向に通常より大きめに目地が作られており、この隙間に「ハットジョイナー」を入れていきます。

 

シルクハットのような形をしているのでハット(帽子)ジョイナーと呼ばれています。

 

今回ジョイナーを入れる目的は「上部が塗装、下部がクロス仕上げとなることで、縁を切ることが推奨されるため」です。

 

上述したように、材料同士、特に材料や仕上げなどが異なる場合は「縁を切る」施工が必要不可欠と言えます。

縁を切ることで、湿度や地震など、外的要因により塗装やクロスに影響が出ることを軽減できます。

 

 

 

なお、余談ですがハットジョイナーは内装に限らず、外壁部の目地にも使用されております。
(外壁用のジョイナーは内装用と大きさや素材が大きく異なります)

 

 

 

ハットジョイナー近接画像

ハットジョイナー近接画像(元画像データを紛失してしまったため、会社旧ロゴにて失礼いたします)

 

 

 

ジョイナーを埋め込む際は、ジョイナーの裏に糊付けをして貼り付けていきます。

 

この時、糊に厚みが出ないように、なおかつしっかりと粘着できるよう、慎重に施工していきます。

 

厚みが生じると、仕上げのパテ処理の際、平らにすることが大変になってしまい、調整に時間がかかってしまいます。

 

調整作業は後になるほど大変になってしまうため、最初が肝心です。

 

 

 

 

ジョイナー糊付け施工完了時の様子

ハットジョイナー糊付け完了時の様子。
この後改めてパテ処理を行い、石膏ボード表面が平らになるよう、下地調整を行っていきます

 

 

上の画像は一通りハットジョイナーの糊付けが完了した様子です。

 

この後は、石膏ボード同士の継ぎ目やビス止め箇所と同様、パテ処理作業を行い、その後クロスや塗装を行う際、浮きや凹みが出ないように調整し、実際に塗装・クロス施工の工程へ引き継ぎをし、完了となります。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、ハット目地施工についてざっくりとご紹介 ということで、
目地施工そのものについて、また実際の施工の様子をご紹介させていただきました。

 

今回のように上部と下部で仕上げが異なる場合など、ジョイナーによる「縁切り」をし、見切り材を施工することが多々あります。

ご指定がございましたら施工させていただくことはもちろん可能でございます。

 

また、「このような箇所の場合、どのように施工したらよいのか」と言った疑問・相談などがございましたらぜひともお気軽にご相談ください。

 

全体的な工程や、部分的な工程もご対応可能です。お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~