この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地】で
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回は、浜松町にある飲食店テナント様に実施した内装工事の事例をご紹介します。
飲食店移転リニューアル工事
施工背景と目的
飲食店様の移転に伴い、スケルトン状態から新たに内装工事を行いました。
飲食店の内装には、店舗の機能性とデザイン性を両立させることが求められました。
特に、厨房とカウンター周りの使い勝手を重視し、さらにお客様が快適に過ごせる空間作りを目指しました。
施工内容
施工理由:飲食店様の移転による新装工事
工事内容:新築工事(軽量鉄骨工事・ボード仕上げ工事)
テナント状態:スケルトン状態からの作業
施工期間:約5日間
軽量鉄骨(LGS)工事
まずはスケルトン状態の空間に対して、軽量鉄骨(LGS)工事を行いました。
軽量鉄骨は、軽くて強度が高く、デザインの自由度も高いため、
店舗の間仕切りや天井、壁などの構造を作り上げる際に非常に適しています。

スケルトン状態の天井と壁にLGSを組立設置
この段階では、天井部分に軽量鉄骨を組み込み、ダクトや排気管の周りもきれいに囲みました。
これにより、天井が整然として機能的に仕上がるとともに、今後の配線作業や空調ダクトの設置がスムーズに進みました。

天井部:ダクト周りLGSで囲み
さらに、フロアー内にカウンターキッチンになる予定の場所にも、軽量鉄骨(LGS)を設置しました。
これにより、カウンター周りの構造がしっかりと定まります。
この部分は、厨房の効率的なレイアウトとお客様が快適に過ごせる空間作りのために重要な工程となります。

キッチンカウンター:LGS工事
ボード仕上げ工事
軽量鉄骨工事が完了した後、ボード仕上げ工事を進めました。
天井部分にはボードを張り、カウンターキッチン周りには木板を使用しました。
木材の温かみとボードの清潔感を融合させることで、飲食店にぴったりの落ち着いた雰囲気が作り上げられました。

天井:ボード貼り カウンターキッチン:木板貼り
壁面にもボードを取り付け、店舗全体がクリーンで美しい印象を与えるように仕上げました。
ボードの選定に際しては、耐久性があり、長期間使用に耐える素材を選びました。

天井・壁:ボード貼り工事
電気工事と配線作業
内装工事の合間に、電気工事と配線作業も行いました。
飲食店の厨房や客席エリアに必要な電力供給を確保するため、しっかりとした配線を行い、安全性を確保しました。
また、照明設備や空調設備の配線もこの段階で整備し、施工全体の効率が高まりました。

電気工事:電気配線処理なども同時進行
施工の進行状況
施工が進むにつれて、空間のイメージが徐々に完成に近づきました。
飲食店の内装は、実際の営業開始後にも快適に利用できることを重視しています。
そのため、実際に作業中は使用する家具や機器の設置も考慮に入れた配置を意識しました。
現在は、軽量鉄骨工事とボード仕上げ工事が完了し、次のステップとしてクロス仕上げ工事や厨房機器の設置が予定されています。
全体的にスムーズに作業が進み、最終的には機能的かつ魅力的な店舗に仕上がります。

作業場:清掃も行い綺麗な状態にしておいてます。
完成後の期待

カウンターキッチン:木造作工事仕上げ
この店舗が完成すると、快適で機能的な空間が誕生します。
お客様にとっては居心地が良く、スタッフにとっては作業がしやすい環境を提供することができます。
さらに、店舗のデザイン性が向上することで、より多くの集客が期待でき、営業面でもプラスの効果を生むことでしょう。
なぜ菊池総建株式会社に依頼がくる理由?
菊池総建株式会社は、飲食店をはじめとする様々な商業施設の内装工事に豊富な経験を持っています。
特に、機能性とデザイン性のバランスを考えた施工を得意としており、クライアント様のご要望に合わせた最適な提案を行います。
また、全ての施工工程において、お客様と密にコミュニケーションを取りながら進めていくことを心がけています。
どんな些細なことでもご相談いただければ、スタッフ一同でしっかりとサポートいたします。
まとめ
今回ご紹介した浜松町の飲食店内装工事事例では、軽量鉄骨工事とボード仕上げ工事を通じて、
機能的で魅力的な店舗を作り上げました。
菊池総建株式会社では、内装工事全般を一貫して対応しており、品質と価格のバランスが取れたサービスを提供しています。
内装工事のことなら、ぜひ一度ご相談ください。
お客様のご要望に合った最適な提案をさせていただきます。
飲食店の工事のことなら下記もご参照ください。
《内装工事|新装工事》品川区大井町 飲食店テナント「居酒屋新装オープン内装工事」
軽量鉄骨工事(LGS工事)のことなら下記をご参照ください。
LGS工法について|施工事例 豊島区池袋 オフィス 施工とご一緒に
最後に
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
中国語版↓
https://kikusou-gr.com/blog/hamamatutyou-naisou20250220c/
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
渋谷区は繁華なエリアであり、飲食店経営は活気にあふれています。
しかし、契約終了時の原状回復工事は欠かせない作業です。
今回は、渋谷区にある飲食店での原状回復工事の事例について紹介します。
原状回復工事とは?
原状回復工事は、賃貸物件や施設を利用した後、契約終了時に建物や設備を入居前の状態に戻すための工事です。
賃貸契約終了時に原状回復が義務付けられていることが一般的で、これにより建物の維持管理や次回の入居者への提供が円滑に行われます。
店舗の移転や撤退をする場合には、通常は現在店舗として借りている場所を契約前の元通りの状態にする必要があり、その工事を原状回復工事と呼びます。
元通りの状態とは、建物躯体のみで、内装・設備等が一切ない状態を指すことが多いです。
借りるテナントにより、使い方が大きく異なりますので、それに伴い、原状回復工事にかかる費用も大きく変わります。
施工事例
今回の施工事例の詳細になります。
施工名称:原状回復工事
施工現場:東京都渋谷区道玄坂
施工期間:3週間前後
施工内容:飲食店様の内装関係を解体工事を行い、入居時の状態に戻していきます。
施工写真と一緒に流れをご紹介いたします。
仮囲い工事
まずは店舗前に仮囲いを設置いたします。
LGS(軽量鉄骨)で下地組、ラワン合板を貼り付け、アルミ扉を設置します。

LGS下地組

ラワン合板とアルミ扉を設置
仮囲い(防犯フェンス)は、建設現場や工事エリアで安全確保のために設置されます。
不法侵入や盗難を防ぎ、危険な作業から周囲を保護します。
また、法的要件の遵守や環境への配慮も含まれます。
視覚的な目印としても機能し、工事が進行中であることを示します。
解体工事
既存の天井、壁の解体工事を行います。
既存壁に張り付いてる2枚張りの石膏ボードを剥がします。
剥すと、以前に施工された軽量鉄骨と断熱材が見えました。
剥し終えた壁の残骸を掃除してガラ袋に入れます。
今回、解体工事を行う理由の一つですが
壁が老朽化したり、構造的な損傷がある場合、安全や耐久性の観点から解体が必要になることがあります。
壁の補修や交換が不十分である場合は、解体して新しい壁を設置することが必要です。
全ての箇所の解体工事が終わり原状回復工事に移行します。
原状回復工事
解体箇所に新しくLGS下地組を行い、石膏ボードを貼り付けます。
壁

①before

①after

②before

②after
天井

新規天井LGS下地

新規天井LGS下地-点検口設置箇所
軽天工事を行い、点検口設置箇所にマスキングテープで印をつけておきます。
マスキングテープを基に石膏ボードを貼り、開口箇所には穴を開けておき点検口を設置します。

石膏ボード貼り

点検口設置
仕上げにクロス工事、塗装工事を行い原状回復工事が終わり、引き渡しとなります。
まとめ
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
https://kikusou-gr.com/blog/construction20240208e/
大家好!我们这里是菊池综建株式会社的网站。
在东京都丰岛区池袋设置着公司办公据点,在关东全部地域范围内,我们正在经营和施工全部的《室内装饰施工工事》和《修复原状施工工事》,为客户服务。
此次,我们关于本公司专长的修复原状施工工事,将要重新说明,和例举注意点。
因此,如果各位有个计划要依赖修复原状施工工事,或者正在探讨研究的话,请阅览本博客,那么,我们觉得很高兴。
什么是修复原状施工工事?

建筑后时间较长的集合住宅,为了它的修复原状工事,解体中途的样子。
修复原状施工工事,指的是,在于建筑「退去租用房产之际,返回原状」。
也借着住宅的场合,施工室内装饰或追加一些的场合,有关合同里也许要求返回原状。
办公室,店铺等,事业用而在借用房产的场合,和居住用的场合比较起来,那个范畴要大了。
我们在以下逐步例举其注意点。
事业用租借房产修复原状的注意点
- ●根据合同书,已定好修复原状的范围,因此,首先要确认合同书。
- ●确认合同书后,对复数同行业界单位依赖报价(货比三家)
- ●根据合同书,随时确认不施行修复原状范围以上,或未满的工事。
根据合同书,已定好修复原状的范围,因此,首先要确认合同书。
确认已在合同书定好的修复原状工事范围是最重要的事情。
在下面要说明,不过,如果不确认此范围的话,有可能会发生「因为并不满足退去之际的要件,所以要被要求有关费用」「退去之际,做了要件以上的工事,有损失」等的问题。
根据各个房产,修复原状的范围都不同。
因此,需要好好看合同书。如果有了不清楚的地方,一边跟管理房产人员(相当于管理公司或房东立场的人)需要确认,一边跟工事业界人员要商量。
在很多场合,和居住用相比,其范围被设定得比较广。
举两个例子写,
- ●都替换照明器具后,返还房产
- ●都换帖地板地面瓷砖地毯等后,返还房产 等。
退去房产之际,需要做到什么样的状态而返还房产,我们需要以有关合同书来确认。
对复数同行业界单位依赖报价(货比三家)
确认好其范围后,终于开始依赖同行业界单位的报价。
每个同行业界单位,修缮时的材料费、搬入搬出时需要的费用、作业人数、需要期间是各种各样的,都不同。
我们觉得按道理应该选择一家把施工工事费用的仔细写得最清除,并如果请求说明的场合,能做最合适说明和对待的。
这时候、我们理解当然想要追求廉价。不够,其结果,如果并没有做到本来一定需要做工部分的修复原状工事,再次需要做工的话,那么就是舍本逐末。
因此,也在这个阶段,我们推荐各位要把合同书和跟管理房产人员确认过的内容,好好传给业界单位,而照要件一样地包括工事里的状况下,和复数的业界单位确认报过的金额到底是否合理。
根据合同书,随时确认不要施行超过修复原状范围的工事,或者未满的工事。
了解好和同意合同书的内容后,终于开始开工了。
在上面也写过,开工以后,我们建议依赖施工工事单位尽量确认好几次是否该工事合适地进行着,或者请求报告。
首先应该要做和确认施工后不会成为来不及做的工事。
我们一定要做到,绝不出现不应该采用这样的方式做工却已经这样做完工事了,或者从现在才做,都不能做到这种工事。
究竟说,在修复原状施工工事里最重要的是,「房产管理人员 根据合同书的内容,跟随案件一样,房产就被返还」。
因此,我们应该小心的是,避免出现业界单位做错(或者意图地做)不需要的工事,而积累了费用,或者省略费用的结果,把本来需要做工的部分,却没能照需要那样做而返还了。
备品类、租赁产品、固定物品等,特别把空调、窗帘等,根据房产条件都不同。关于这些,除了看合同书来确认,或者和管理公司或房东来确认以外,没有其它办法。
关于共用部分的工事,通常也并不需要做工。但是,因为根据各个房产,可能需要做工,所以这里也需要确认到底是否要做工。
修复原状施工工事范围的种类
这里开始,我们列举按照房产都不同修复原状施工工事的种类。
各位入居房产时,大概也确认过合同内容。
不过,退去房产之际,也许也不同。因此,我们一边看合同书,一边来重新确认如下。
- ●连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产
- ●返还仅骨架构架状态
- ●返还仅骨架构架状态(赤裸骨架构架)
连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产
连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产,指的是,退去房产之际,把室内装饰和日常用具都可以照原样来交接下一个承借方。
而且,那种房产叫做「连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产」。
特别是,该种类房产是在饮食店比较多的印象。不过,日常用具、租赁产品、或者自己入居时安装过的固定物品,怎样返还房产等是必须跟合同书,或者要跟出租方(或房东)来确认。
返还仅骨架构架状态

在运动设施新装饰工事的现场,上一个入居者退去房产后,解体完的状态。几乎所有室内装饰材料和设备被撤去,可以说是所谓的「赤裸骨架构架」状态。参考链路:新建筑工事 施工事例 运动设施前篇
返还仅骨架构架状态 指的是,和连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产的相反,把全部的室内装饰、设备、日常用具、备品等 解体・撤去后,基本上,以什么也没有的状态而返还。
自己入居之际,把连装饰带室内设备陈设品一起都留着的房产租借的场合,也为了房产的保养和维修等,有时候,仅骨架构架状态被要求返还。
不过,我们在下面就要说明,出租方或房东以「怎么认为仅骨架构架到底是什么状态」,修复原状的范围都不同,因此,还得注意。
仅骨架构架状态来返还的注意点
既然一言说到仅骨架构架,出租方或房东想要什么样的状态来返还,根据其房产或合同内容还是都不同的。
我们在下面举几个例子。如果各位现在考虑或研究依赖有关施工工事的话,请特别注意。
- ●撤去室内装饰的最后加工材料,留着地基(板材),都替换照明器具而返还房产。
- ●只留着室内装饰地基,都撤去最后加工材料和板材而返还房产。
- ●也撤去室内装饰地基,露出混泥土或钢骨躯体的状态而返还房产(赤裸躯体)。
上面只不过是几个例子。加上这些,「替换所谓的装饰用织物的话,使用同一系统的来换贴,也重贴地板地面瓷砖地毯」「是否撤去电话线路、因特网线路」「是否撤去间隔间壁」等,退去房产之际,应该怎样返还是根据合同各种各样的。
这就是,各位租用方只好好好看合同书后,跟出租方或房东逐步确认事实。
快要退去之际,为了避免和出租方或房东、室内装饰工事业界单位出问题,我们建议,把此次我们的文章内容和其它需要确认的内容来详查后,尽早逐步准备返还房产。
总结,和最后
我们以上说明了 依赖・探讨修复原状施工工事之际的注意点・确认点。
各位看好本博客后,如果有了不安心的事情或者想要谈一谈的话,请乐意地和我们来查询!
当然,我们的此文章里也有,如果各位要依赖报价之际,我们大力欢迎各位的货比三家。
各位对费用,条件等了解后,气氛很好状态来依赖我们公司的施工工事,那么我们认为就对各位也有好处。
另外,前些日子,我们写和上载了,如果各位对我们公司依赖修复原状施工工事时的「关于便宜价格」博客。
如果各位也同时阅览该文章的话,那么我们很高兴。
其它,如果关于全部的室内装饰施工工事,各位想要依赖我们做工的话,务必和我们公司来商量业务!
关于整个室内装饰施工工事,也从事一部分工程的施工工事,请乐意对我们来查询!
从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排施工工事,我们的目标是给客户供应「尽可能便宜的、质量高的好产品」。
请不客气地把我们的报价和其它公司的复数报价比较一下。我们欢迎各位的货比三家。
「应该依赖哪一家业界单位好?施工工事费用大概需要多少钱? 」
关于《办公室・店铺(租户房产)》的翻新施工工事・改装施工工事(整建整修工事)・修复原状工事・小规模的修补室内装饰等,总之,请乐意来查询!我们正在等待各位来联系。
请也点击各位的关注,真不错♡!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~池袋~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★如果各位想找池袋的室内装饰施工工事单位,就找菊池综建株式会社★
★如果各位想找东京的修复原状施工工事,就找菊池综建株式会社★
邮政编号: 〒171-0014
东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层
电话: 03-5985-4252
~~~~~~~~~~~~~~室内装饰施工工事单位~~~~~~~~~~~~~~