お世話になっております、菊池総建株式会社です。

池袋から関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」等、丁寧スピーディな作業をご提供させていただいています。

 

 

新年も2か月が過ぎようとしていますが、今年は虎年ということで子から数えると3年目となり、一つの節目の年となります。この2年の間にいろいろなことが起こり、生活の一変したかたも多いと思いますが、既存の考え方や習慣にとらわれず柔軟に対応できた方にとってはチャンスにもなり得たのではないでしょうか(在宅勤務で通勤時間がなくなったことで、時間に余裕ができたためやりたいと思っていたことに挑戦できたとか、資格取得のための勉強時間を確保できたとか。基本室内でできることに限定されますが)。少し話はそれますが、猫の飼育数が犬の飼育数を超えていたようです。ここ2年ほどの間室内で過ごすことが求められることもあり、室内で飼いやすい猫のほうが増えたのかなと、思いましたがその前から逆転していたようです。

 

日本で2/22が猫の日となったのは、222のならびがにゃんにゃんにゃんと鳴き声に近いから選ばれたようです。今年はさらに2022年と西暦でも2が3つならんで重なる年でもあります。日本では2/22が猫の日ですが、ヨーロッパの多くの国は2/17が猫の日だそうですし、ロシアでは3/1と2月ごろに集中しているのは何か共通点があるのでしょうか? 気になりますので、機会があれば調べておきたいと思います。

 

写真の龍虎ですが、中国では虎が百獣の王とされていました。現在ではライオンが百獣の王といわれますが、東アジアではライオンが存在しなかったか、ライオンに比べて極めて少なかったものと推測されます。それに比べて虎は東アジア圏では生息数は不明ですが存在としては広く受け入れられ、肉食獣としての恐れと美しい姿に畏敬の心が浮かんだのでしょうか。西を司る守護獣になっています。

 

前置きが長くなりました。タイトルの龍虎ですが、昔から才能のある者同士の関係を例える言葉として使われます。昔の屏風などに描かれる図は、左に虎、右に龍というならびですが、これは四神相応がもとになっているのではないかと思われます。西の白虎東の青龍がそれぞれの方角を司ることから、西が左、東が右に配置されるのがふさわしいとの考えによるものでしょう。最近のイラストでは、逆の配置になっているものもありますが、四神相応の概念が身近ではなくなったからかもしれません(描く人が増えたのも一因かもしれませんが)。

 

虎は神様の使いと思っていましたが、調べたところ毘沙門天の使いとしてのほうが一般的なようです。毘沙門天といえば、武田信玄と上杉謙信が信仰していたことでも有名です。両者の関係はライバルが一般的な認識だと思いますが、当時の複雑な情勢を考えると時には協力も必要となることから、「敵に塩を送る」ということわざの由来となることがあったようです。由来について語ると長くなりますので割愛しますが、上杉謙信は無償で塩を送ったり、高値で塩を売りつけたりするようなこともしていなかったというのが史実なようです。

 

龍虎について調べていておもしろかったのが龍虎はならびたつライバル関係だけでなく、阿吽の呼吸のような意味にもとれるようです。

禅語集である『禅林句集』(大元は易経のようです)の「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯けば風生ず」龍が鳴けば雲が起こり、虎が吠えれば風が生じる、というような意で、雲と風両方がそろえば一層勢いが増すということから、才能を持った者たちが機を得れば一気に大きくなる、という意味にもなるようです。少し調べただけでいろいろな解釈があって興味深かったです。

 

京都のほうには12年に一度寅年にだけ手に入れることのできるお守り「牛王宝印」があるようです。情報が少なく、入手機会は1月だけなのかなという感じでした。牛年にも12年に一度のお守りがあります。そのほかの干支にも同様にあるかもしれないので、気になった方は調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。

相見積もり歓迎です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

 

Instagram     Twitter    Facebook    

フォローお願いします。

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

池袋の内装業者なら菊池総建株式会社

東京の原状回復工事も菊池総建株式会社

171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~