お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区池袋を拠点に関東一円で《内装工事》全般と《原状回復工事》を手掛けております。

 

 

 

 

今回は、

ハット目地施工についてざっくりとご紹介

 

させていただきます。

以前にもご紹介させていただいた記事の最新版になります。

ハット目地施工

ハット目地施工 | 施工事例 テナントビル内装工事 見切り施工

 

 

 

ハット目地とはそもそも何?と思われる方も多いかと思われますので、本記事では簡単にご説明させていただきます。

 

ご説明が不要で、施工の様子をご覧になりたい方は「ハット目地 施工の様子」の見出しからご覧ください。

 

 

 

 

はじめに 目地とは

 

 

まず、目地とは今回ご紹介する石膏ボードの他に、タイルや石材など建築材料同士の間に生じる隙間の事を指します。

 

皆さまはレンガ同士にある、あの網目状の目地や、トイレや水回りにも継目に「コーキング」が行われているのを見たことがあるのではないでしょうか。

 

目地には上述しましたように、材料によりコーキングを行ったり突き付けてパテなどで埋めたり、ジョイナーなどの目地材を埋め込んだりします。

 

また、目地は英語では「ジョイント」といい、ジョイナーは「繋ぐもの」といったニュアンスがあるものと思われます。

 

 

 

 

なぜ目地に処置を行うのか

 

 

なぜ目地に処置を行うのかについては箇所や部材により様々ですが、最も大きな役割は「縁を切り、材料同士が干渉して損耗するのを防ぐ」のが第一と言えるでしょう。

 

材料は、温度や湿度により収縮したり、反りなどが発生したりする可能性があります。

また、地震などの外的要因により、縦横斜めに材料が押し出されたり引きつけられることも発生します。

 

そこで、目地を少し広く取るなどし、緩衝できるような施工が行われる場合が多いのです。

 

その他の目的としては、装飾性の追加がございます。

今回ご紹介するジョイナーは「目地を一定の幅に仕上げることができる」目地材(見切材)で、目地に挟み込み、貼り付けることで、目地を綺麗に見せつつ、材料同士の干渉を避けられるメリットがあります。

 

ジョイナーは様々な種類がありますが、単に目地にコーキングを埋める場合と比べ、見映えのよい目地にすることができます。

 

なお、ジョイナーなど、仕上げが異なる箇所同士や、天井と壁部分など、方向が異なる部分が交わる箇所に施工する部材を「見切材」といいます。

その他の見切材についても今後紹介できればと思っております。

 

 

 

 

ハット目地 施工の様子

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、ここからは某オフィス倉庫の現場でのハット目地施工の様子をお届けします。

 

 

ハットジョイナー施工中の様子

実際にジョイナーを施工している最中の様子。
ジョイナーを施工するため、縦地のボード材同士の目地よりやや大きめに目地が取られている

 

 

引き気味の写真のため少々わかりにくいかもしれませんが、作業員の手元付近にご注目ください。

水平方向に通常より大きめに目地が作られており、この隙間に「ハットジョイナー」を入れていきます。

 

シルクハットのような形をしているのでハット(帽子)ジョイナーと呼ばれています。

 

今回ジョイナーを入れる目的は「上部が塗装、下部がクロス仕上げとなることで、縁を切ることが推奨されるため」です。

 

上述したように、材料同士、特に材料や仕上げなどが異なる場合は「縁を切る」施工が必要不可欠と言えます。

縁を切ることで、湿度や地震など、外的要因により塗装やクロスに影響が出ることを軽減できます。

 

 

 

なお、余談ですがハットジョイナーは内装に限らず、外壁部の目地にも使用されております。
(外壁用のジョイナーは内装用と大きさや素材が大きく異なります)

 

 

 

ハットジョイナー近接画像

ハットジョイナー近接画像(元画像データを紛失してしまったため、会社旧ロゴにて失礼いたします)

 

 

 

ジョイナーを埋め込む際は、ジョイナーの裏に糊付けをして貼り付けていきます。

 

この時、糊に厚みが出ないように、なおかつしっかりと粘着できるよう、慎重に施工していきます。

 

厚みが生じると、仕上げのパテ処理の際、平らにすることが大変になってしまい、調整に時間がかかってしまいます。

 

調整作業は後になるほど大変になってしまうため、最初が肝心です。

 

 

 

 

ジョイナー糊付け施工完了時の様子

ハットジョイナー糊付け完了時の様子。
この後改めてパテ処理を行い、石膏ボード表面が平らになるよう、下地調整を行っていきます

 

 

上の画像は一通りハットジョイナーの糊付けが完了した様子です。

 

この後は、石膏ボード同士の継ぎ目やビス止め箇所と同様、パテ処理作業を行い、その後クロスや塗装を行う際、浮きや凹みが出ないように調整し、実際に塗装・クロス施工の工程へ引き継ぎをし、完了となります。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、ハット目地施工についてざっくりとご紹介 ということで、
目地施工そのものについて、また実際の施工の様子をご紹介させていただきました。

 

今回のように上部と下部で仕上げが異なる場合など、ジョイナーによる「縁切り」をし、見切り材を施工することが多々あります。

ご指定がございましたら施工させていただくことはもちろん可能でございます。

 

また、「このような箇所の場合、どのように施工したらよいのか」と言った疑問・相談などがございましたらぜひともお気軽にご相談ください。

 

全体的な工程や、部分的な工程もご対応可能です。お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区の池袋を拠点に【内装工事全般】【原状回復工事】を手掛けております。

 

本日は節分と建設にまつわるお話をさせていただきます。

 

 

まず節分とは彼岸や入梅といった雑節(ざっせつ)と呼ばれる季節の移り変わりを表した特別な暦日の一つです。
季節の始まりの前日を指します。
各季節の始まりは立春、立夏、立秋、立冬。
その前日が節分となり、一般的に節分と言えば豆撒きをする日として知られている立春の前日を指すことです。

節分とは「季節を分ける」ことも意味しているそうです。
江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いそうです。
この場合、節切月日の大晦日にあたるそうです。

 

ではなぜ、節分と建設が関わりがあるのか。

それは「建物を建てる」場合には節分の後が良いとされていて、年回り(厄年)を気にする人が多い為です。
年回りや暦、日柄、建築吉日などを考える人は節分の後に建築を考えたり、着工をします。

 

特に暦などこだわりがない方はあまり関係のない話ですね。

風習として気にする人がいるのも事実です。
建築に携わる業者の方々も気にする場合もあります。

 

家を建てる際に節分を気にする理由は年回りでしたが、家を建てることは大イベントなため節分以外にも気にする行事や儀式があります。

例として、地鎮祭と上棟式。
地鎮祭は建築を始める前に行い、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらう許しをもらうイベント。
上棟式は棟上げとも呼ばれて建物の柱や棟、梁などの基本構造が完成したのち、その後の工事が無事に行われるように祈る儀式です。

どの施行業者も縁起のいい日取りを選んで執り行うようにするのが一般的で、建築をするの際に縁起が良い日が分かる建築カレンダーもあったりします。

 

 

本日は節分の意味、建設と節分が関わる理由。

是非、建物を建てる時期の参考にしてみてください。

 

 

 

当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。

相見積もり歓迎です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

 

Instagram     Twitter    Facebook   

フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回の記事では、マンション建設には欠かせない工事の流れを簡単にご説明させていただきます。

 

 

新築マンションの建設は、慎重な計画と多岐にわたる工程を経て成り立っています。
以下は一般的な流れです。今回は大まかに4つに分類してまとめてあります。

 

 

1. 準備工事

マンションの計画地の地盤調査を行います。

建設が行われる敷地は、地盤調査や環境への影響を検討した上で整備されます。
必要に応じて土地の改良や環境への配慮が行われます。

地盤調査など準備が整え終えたら地鎮祭を行い、工事安全祈願をして、工事が始まります。

 

2.基礎工事・躯体工事

【基礎工事】

建物の基礎を築きます。
地盤に応じて適切な基礎が設計され、コンクリートが打設されて建物の安定性を確保します。
建物の土台周辺の地盤が崩れないように山留工事を行なったり、建物の支柱にする杭を打ち込む杭工事や、鉄筋などで組んだ型枠にコンクリートを流し込み、建物の土台を据えるために行います。上記は主な基礎工事の内容になっております。

【躯体工事】

基礎が完成すると、建物の骨組みが組み立てられます。
建物の下の階から柱と壁の配筋や型枠を組み立ててから上階の床の施工と配筋、型枠工事を行います。
構造の骨格となる柱や梁、床などが設置され、建物の形が具現化されます。

 

3.外装工事・内装工事

【外装工事】

外部の工程では、外壁や屋根の施工が行われます。
建物の外装工事は下地処理からタイルの貼り付け、外壁塗装、屋上の防水工事を行います。
これにより建物が外部から見た際に美しく仕上がり、同時に気象条件からの保護も受けやすくなります。

【内装工事】

上階の躯体工事と並行しながら、下階から居住空間の内装工事を行います。
内部の工程では、室内の仕上げ作業が進行します。
壁の仕上げ、床の敷設、内装の設置などが行われ、住環境が整備されます。

※工事内容

躯体状態の天井・壁・床の内装仕上げます。(LGS工事・ボード工事)
建具の取り付け、ドアの取り付け、窓の取り付け工事を致します。(建具工事)
設備工事を行います。空調設備の配管工事、電気配線工事、ユニットバスの設置等。(設備工事)

4.外構工事

工事の種類や規模によって工事の流れや内容が変わる場合があります。
建物のエントランスの郵便受けやインターホンなどの取り付けや建物まわりの駐車場アスファルトの舗装工事、植栽工事、排水工事、フェンス工事などが終わると検査を行います。
消防検査・竣工検査・施主検査を完了後に完成になります。

 

 

以上が大まかな4つ流れになります。

 

今回、当社が施工した、新設マンションの内装工事になります。
※千代田区神田のマンション1棟になります。

各階の内装を施工している写真になります。

 

キッチン:LGS工事

キッチン:LGS工事

 

部屋の割り当てごとに施工している様子:LGS工事

部屋の割り当てごとに施工している様子:LGS工事

 

各階の1軒ごとに大体が同じ間取りでの工事内容になります。:LGS工事

各階の1軒ごとに大体が同じ間取りでの工事内容になります。:LGS工事

 

 

躯体壁にLGS工事後に防音対策、断熱対策などの為にグラスウールを充填しております。:LGS工事、グラスウール充填作業

躯体壁にLGS工事後に防音対策、断熱対策などの為にグラスウールを充填しております。:LGS工事、グラスウール充填作業

 

都度、排出されたゴミは清掃を行います。清掃を行わないと施工時にゴミが入ったり不便なので必ず致します。:清掃風景

都度、排出されたゴミは箒等で清掃を行います。清掃を行わないと施工時にゴミが入ったり不便なので必ず致します。:清掃風景

 

断熱材を充填後、ボード工事を行います。石膏ボード貼りを行った後、目地埋め、コーナー施工、建具枠をはめます。:ボード工事、目地処理、建具工事

断熱材を充填後、ボード工事を行います。石膏ボード貼りを行った後、目地埋め、コーナー施工、建具枠をはめます。:ボード工事、目地処理、建具工事

 

室内壁に石膏ボードを貼っている施工途中です。:ボード工事

室内壁に石膏ボードを貼っている施工途中です。:ボード工事

 

 

大まかな流れでもご説明させていただいておりますが新築マンションの内装工事を行う順番ですが

まずは、下の階から順番に内装施工していきます。
1軒の部屋の設計図面に合わせて、LGSの下地組工事を行い、断熱材を充填し、ボード貼り、クロスの下地処理を行ってからクロス(壁紙)を貼って部屋を完成させます。

 

 

ここからは参考程度にして下さい。

マンションを建設する際に注意すべき点は、主に「法律面」「耐震基準などの防災面」、そして「マンション経営のパートナーとなる会社選び」です。

「パートナー選び」については、ハウスメーカー様はマンション建設時だけでなく、建設後もアフターフォローなどの形で長く関わっていく可能性があるので、最初の段階で慎重に選んで頂く必要があります。

 

選ぶときは、色々なハウスメーカー様を下調べして候補をたくさん揃えて、お問い合わせをして下さい。

 

本日は以上になります。

 

こちらのブログも是非ご覧ください。

 

原状回復工事の流れをざっくりとご紹介【アパート・マンションの場合】前編

原状回復工事の流れをざっくりとご紹介【アパート・マンションの場合】前編

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~