この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

『内装工事 用語シリーズ』を前回より新設させていただいていたのですが、
今回はその第2弾となります。

 

インターネットには既にそのようなものが存在するかとは思いますが、
弊社なりにまとめ、且つ施工した写真が用意できる場合は紹介させていただきます。

 

比較的簡単に読み終えられる記事にしていくつもりなので、
気軽にご覧いただければ幸いです。

 

 

 

Q.パテ処理とは?なぜそれをする必要がある?

 

 

 

 

内装工事におけるパテ処理とは、石こうボードなどを下地材に貼り付けた後、
表面の凹凸をなくすためにペースト状の肉盛り材=パテを打ち、平坦にしていく作業を言います。

 

 

ボード材は、様々な大きさがありますが、石こうボードの場合、
一般的な大きさは縦×横が910mm×1820mmというサイズになります。

それらの大きなボードは端部がやや角ばっており、ぴったり貼り合わせた場合でも継目部分(ジョイント)は結構凸凹としてしまいます。
(凹凸が出ている状態を、「不陸が出ている」と言います)

 

石こうボードのイメージ画像。引用:吉野石膏公式商品ページ

石こうボードのイメージ画像。
引用:吉野石膏公式商品ページ

 

 

パテ処理施工前の石こうボードの様子

石こうボード貼り付け後、パテ処理前の様子。継目部分(ジョイント)やビス止め箇所は凹凸があるのがわかる

 

 

 

また、下地材へは基本的にビス止め(ボード用のネジを、電動ドライバーにて止めること)をしていきますが、
こちらも凹凸が出ないよう、ボード材の表面よりも埋め込まれるように処理をします。

しかし、それだけではやはり表面が平坦とは言えず、貼られたボード全てを一枚のボードのようにしていかなければ、
その後塗装やクロス(壁紙)施工をした際、シワや浮きが出たり、場合によっては後々、クロスの剥がれやクラック(ひび割れ)に繋がってしまいます。

そのため、ペースト状、あるいは粉末のパテ剤を練り上げ、壁に打ち込んで表面を平坦にするという工程が必要不可欠になるのです。

 

 

 

 

パテ処理の施工方法

 

 

パテ塗りは2回、または3回に分けて行われます。

2回の場合、①下パテ、②仕上げパテ(上パテ)
3回の場合、下パテ、中パテ、上パテ

などと言われ、「パテベラ」という平たく横に広いステンレス製のヘラを使い、
パテ板に用意したパテ剤をボードへ打ち込んでいきます。

 

 

ジョイント部分にはジョイントテープと言われるテープを剥がれないようしっかりと貼り付け、

その上に下パテを打ち込んでいきます。(糊の無いタイプの場合、パテを打った後テープを貼り付けていきます)

テープを覆いこむように仕上げパテ(上パテ)を打ち込み、乾燥させた後、サンドペーパー(紙やすり)をかけ、平らにし、発生した粉を拭き取ります。

 

出隅部分には、ジョイントテープではなくコーナー補強テープや、コーナーガードと言ったものを付け同様に施工されます。

 

また、ビス止め部分へもパテを塗り、同じくやすりがけをし、平坦にしていきます。

やすりがけの際、ボード材が傷まないよう丁寧かつ迅速に仕上げるようにしてまいります。

 

とにかく、下地材に貼られたボード材を、まるで一枚の平坦な板になるようにする作業がパテ作業となります。

塗装やクロスでの仕上がりに大きく影響するため、施工後外見には見えませんがとても重要な工程と言えます。

 

 

 

 

 

弊社での施工事例

 

 

弊社での施工事例を簡単に紹介します。

前回の用語シリーズ、『ダイノックシート』でもご紹介させていただいた現場となりますが、
室内上部の装飾的な壁部分のクロスを施工するための、
ボード材へパテを施工する様子を簡単にご紹介させていただきます。

 

 

施工前、途中

某喫茶店ボードパテ塗り途中の様子。施工開始直後のため、後方には施工前の手つかずの状態がまだ残っている

こちらはパテ作業施工開始直後の様子。後方には施工前の様子もわかります。

 

 

施工後

某喫茶店ボードパテ塗り完了の様子。コーナー補強材を含め表面が平坦になっているのがわかる

こちらは上記の施工後の様子。不陸(凸凹)が出ないよう、パテ塗り、やすりがけが完了している

 

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区池袋を拠点に関東一円で【内装仕上げ工事】全般・【原状回復工事】を手掛けております。

 

ここ数年、飲食店様とご縁がありましての内装工事全般をよくお手伝いさせていただいております。

 

本日、ご紹介させていただきます施工は

東京都文京区春日にあります肉そば飲食店様の新築工事になります。

施工期間は約1週間になります。

新築工事なのでお店内はスケルトン状態からになります。

 

 

ここからまずは下地を組んでいきます。

 

下地工事は軽天工事(LGS工事)になります。
天井のダクトに気をつけながら周りにLGSを組んでいきます。

 

 

 

天井の軽量鉄骨を組み終わったらと壁、カウンターキッチン周りの軽天工事になります。


 

全部のLGS工事を終えたら、石膏ボードの貼り付け工事になります。

 

 

 

PB(石膏ボード)貼り付けの順番はまず壁を中心に施工していきます。

 

 

では、壁をある程度貼り付けをしましたら天井の貼り付けを始めていきます。

 

 

 

 

ダクト周りにもボードを加工したものを貼り付ける施工をおこないます。

 

最後に殆どボードを貼り付け終わった状態の画像と2枚貼り作業風景の画像になります。

 

 

 

作業写真は以上になります。

このあとクロスを貼ったり、電気を通したり、キッチン搬入、家具を搬入して飲食店として完成していきます。

 

 

当社では内装工事(内装仕上げ工事)であれば、新築工事、原状回復工事、改修工事、改装工事何でも対応可能です。

複数の工事会社に見積もりを取っていただき、価格が適正なのかなど、ご相談が可能です。
独自の安心保証制度などもあるため、万が一のトラブルにも対応できます。
不安を解消し、安心して工事をすることが可能なため、是非お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

では、本日は以上になります。

 

当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。

相見積もり歓迎です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

 

Instagram     Twitter    Facebook   

フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

最近外食していますか?

数年前であれば、あまりこういう話題の取り上げ方はしなかったはずですが、度重なる要請により飲食店の利用頻度は減っている方が多いと思います。

特にアルコール類の提供をしている飲食店はたびたび時短営業か、休業をしているお店も多いかと思います。

コミュニケーションのあり方について考えさせられることの多い日々ですが、気軽におしゃべりするのに喫茶店を利用していた方も多いと思います。

 

そこで本日は、近々オープン予定の喫茶店での施工中の写真を紹介していきます。

 

上記の写真を見て、場所がわかる方は普段から喫茶店を利用されているのではないでしょうか。

以前は南国イメージの明るめの店内だったのですが、今度の喫茶店は大人の喫茶店、大人がくつろげる雰囲気にするためエイジング塗装が行われています。

店内は俗にいう大正浪漫のイメージで、落ち着いた照明が特徴的な感じです。

前の喫茶店とは雰囲気の違うお店にするため、エイジング塗装をしている様子が下記の写真です。

 

 

エイジングとは、新品を経年変化したように見せかける塗装のしかたです。

 

こちらのお店はカップとソーサにもこだわっているそうで、世界各国から、見た目も美しく飲む前から楽しめるコーヒーカップを集めて提供しているので、カップにも注目です。

 

 

もともと喫茶店だったお店を、できるだけ再利用できるものは残しつつ、新しい喫茶店へと生まれ変わらせる工事となります。

 

最後に

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事なら菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~