この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

今回は、間仕切りとは何か? 種類について解説

 

というテーマでお話させていただきます。

 

内装工事、特に弊社のように軽量鉄骨下地工事(いわゆる、軽天工事)や、
ボード工事をメインに行う業者において絶対に関わってくる要素ですので、

少しでも疑問に思われている方はぜひ、ご覧いただければ幸いです。

 

また、今回は後編シリーズとして
前編を「間仕切りとは何か、またその種類には何があるか
後編を「間仕切りの役割や施工方法の一例

を紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

 

仕切りとは

 

間仕切りとは、部屋の内部を仕切る事そのものと、その仕切り(建具)の事を指します。

抽象的に言いますと「」も間仕切の一つではあります。

しかし、建物の境目を表す壁(躯体壁)と違い、間仕切の壁、つまり「間仕切り壁」は 工事の大小はありますが、建物が完成してからも自由に取り壊したり、作り直したり作り替えることができます。

 

ここまで説明させていただいた内容だけではお伝えしきれないのではないかと思いますので、まずは間仕切の種類を説明させていただきます。

 

 

 

 

仕切りの種類

 

 

  • 壁(間仕切壁)
  • パーテーション(衝立(ついたて))
  • 襖(ふすま)
  • 障子(しょうじ)
  • カーテン

 

 

 

壁(間仕切り壁)

 

軽量鉄骨(LGS)や、木を下地として、ボード材を貼り付けた

皆さんがよく見る「壁」も間仕切の一つです。

 

ただし、「お部屋を区切る」ことを間仕切と呼ぶため、外壁と接している壁は間仕切ではありません。

 

 

写真acより引用した、架空の間取り図

架空の間取り図。
濃い青色部分が「躯体壁」、茶色部分が「間仕切壁」と言えます。 イラストacより引用

 

 

少々わかりにくいかもしれませんが、青色部分が「躯体壁」
茶色部分が「間仕切壁」です。

 

間仕切壁は建物を支えている躯体壁と違い、
自由に取り壊したり、新設したりすることができます

 

 

パーテーション(衝立(ついたて))

 

パーテーションの一種。写真acより引用

パーテーションの一種。
写真acより引用

 

 

病院の衝立の参考画像。写真acより引用

病院でよく見かける衝立の画像(画像前方)。
写真acより引用

 

 

 

病院の診察室や、飲食店などで目隠しなどのために衝立が設置してあるのをご覧になったことはないでしょうか。

 

また、私たちが一般的に想像する壁と異なる雰囲気を持つ、仕切りがされたオフィスや公共施設などをご覧になったことはないでしょうか。

 

高さや、移動の自由度に差はありますが、あれらはすべて「パーテーション」と呼ばれるもので、間仕切の一種です。

 

日本にも古来より「屏風」がございますが、衝立の一種であり、同様に間仕切りの一種と言えます。

 

 

 

 

襖(ふすま)

障子(しょうじ)

 

 

襖(ふすま)の参考画像

襖(ふすま)
写真acより引用

 

 

障子の参考画像。写真acより引用

障子の参考画像。
写真acより引用

 

 

 

障子は共に和室に用いられる、引違いとなっている大きな戸を指します。
(障子は窓側に配置されていることもあります)

襖は表面にデザインがあしらわれることも多い、しっかりとしているが軽い戸であることに対して、
障子は格子状に組まれた木に、和紙が薄く貼ってあるのみで、外部の光が柔らかに入ってくるのが特徴です。

 

 

 

カーテン

 

アコーディオンカーテンの参考画像。Amazon商品ページより引用

「アコーディオンカーテン」と呼ばれる、部屋を区切ったり目隠しにするためのカーテン。
Amazon商品ページより引用

 

 

 

いわゆる窓に設置するものではなく、間仕切として指す場合、
画像のようにお部屋の目隠しや区切りに使うカーテンは間仕切の一種と言えます。

 

自由に開閉したり、開く度合いが変えられるところがメリットです。

 

画像注釈文にも記載の通り、「アコーディオンカーテン」などと検索すると
いろいろ表示されますのでご興味がございましたらご覧いただければと思います。

 

 

 

 

本棚の参考画像。図書室の様子。写真acより引用

本棚の参考画像。写真acより引用。
図書室は大きな空間を本棚で区切り、島ごとに様々なジャンルの本を置いてあります

 

 

本棚や、ある程度の高さのある棚であれば、
目隠しやお部屋を区切る間仕切りとして機能します。

 

例えば、完全な防音にはなりませんが、ある程度の広さを持つ子供部屋に
子どもが2人、それぞれがプライバシーを確保したい場合は
本棚などで目隠しを行うという手もあります。

 

 

 

 

とめ

 

以上、間仕切りとは何か? 種類について解説 させていただきました。

間仕切という概念について少しでもご理解いただければ幸いです。

 

冒頭で説明させていただきましたように、
今回は前編として間仕切についての概要と、その種類について説明させていただきました。

近日中に 後編として、間仕切が持つ役割を説明させていただきたく考えております。

 


  • 間仕切りとは、部屋の内部を区切る事を指し、また区切っている建具の事も指す
  • 工事会社による工事が必要な間仕切り壁やパーテーションの他、簡単に設置できる棚や衝立(ついたて)も間仕切りの一種である
  • 間仕切り壁やパーテーションなどは後から自由に変更することができる

 

 

 

施工事例はこちら記事をご参考ください

施工事例:店舗改装工事 杉並区 高円寺 パーテーション工事(間仕切り壁)

施工事例:店舗改装工事 杉並区 高円寺 間仕切り壁工事(パーテーション工事)

 

 

 

最後に

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

 

 

https://kikusou-gr.com/blog/mazikiri-k/

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回のご紹介させていただくのは、神奈川県川崎市にあるホットヨガスタジオ様の内装工事の施工事例になります。

 

ご依頼の内容は間仕切り壁工事になります。

 

住まいや商業施設などの空間において、効果的な空間活用やデザインの一環として、間仕切り壁工事が注目されています。
今回は、「間仕切り壁工事」とは何か、その特徴や利点に焦点を当て、施工事例と共にご紹介いたします。

 

仕切り壁工事の概要

間仕切り壁工事は、広い空間を必要に応じて区切り、異なる機能や用途を持つエリアを作り出すための工事です。
通常、仕切り壁は壁面だけでなく、ガラスや吊り戸、可動式のパーテーションなども活用されます。
これにより、空間の使い方を柔軟に変えることができます。

 

間仕切り壁工事の特徴

 

柔軟な空間活用
間仕切り壁は、必要に応じて空間を区切ることができるため、
イベントスペース、オフィスエリア、リビングルームなど、
様々な用途に合わせて空間の使い方を変更できます。

デザインの自由度
仕切り壁の材質やデザインは多岐にわたります。
木材、ガラス、金属、アクリルなど、好みや用途に合わせて選択でき、空間に特有の雰囲気を演出できます。

 

間仕切り壁工事の利点

 

プライバシーの確保
オフィスや住宅のリビングエリアなどで、プライバシーを確保したい場合には、仕切り壁が有効です。
個室感を出すことで、集中作業やプライベートな時間を守ることができます。

オープンな空間演出
逆に、オープンな雰囲気を保ちつつ、区切りたい場合もあります。
ガラスパーテーションや開放的なデザインを取り入れることで、視覚的なつながりを保ちながらもエリアを区切ることができます。

 

 

間仕切り壁の種類

 

吊り戸や引戸

壁面に取り付けられた吊り戸や引戸は、使わない時には非常に省スペース。
リビングや店舗など、使い勝手のよい仕切り手法です。

 

可動式のパーテーション

大きな空間を分割する場合には、可動式のパーテーションが利用されます。
折りたたんでしまえば壁としての存在感を消し、必要な時に広い空間を取り戻すことができます。

 

間仕切り壁工事のポイント

 

用途に合わせた選定
仕切り壁の材質やデザインは、使用する空間や目的によって選定します。
耐久性や保温性が求められる場合は木材、透明感を出したい場合はガラスなど、機能性とデザインのバランスを考えましょう。

 

施工前の計画とデザイン
仕切り壁を設置する前に、慎重な計画が必要です。
使用する空間の特性や使い方、デザインコンセプトを把握し、それに基づいて施工計画を立てましょう。

 

 

工事例

神奈川県川崎市にある店舗(ホットヨガスタジオ)の施工事例になります。

工事期間は約4日間で工事内容は休憩室に新しく間仕切り壁の造作です。

こちらの間仕切り壁には、LGS下地に石膏ボードを貼り、クロスを貼った壁になります。

 

 

施工現場写真

全体写真

全体写真

 

 

LGS

LGS下地組

 

図面に記載されている壁の寸法を確認しながら天井と床に墨出しを行います。

墨出しに合わせ軽量鉄骨(LGS)で下地組みを行い、ラインに合わせてランナー部材を固定します。

LGS下地組が出来上がり、石膏ボード(不燃ボード)を貼ります。

※遮音性能を求める場合は、厚みの異なる石膏ボードや遮音シートを施工することもあります。

 

とめ

間仕切り壁工事は、空間の効果的な利用とデザインの両面で大きな役割を果たします。
柔軟な使い方やデザインの自由度があり、プライバシーの確保からオープンな雰囲気まで、様々なニーズに対応できます。

そして今回間仕切り壁の材料、LGSで組み上げる壁は意匠性が求められる壁で最も使用されています。
防音性能は高く(スチールパーティション同等)現場で造る為、R壁や凸凹な壁(ニッチ)も造れます。
仕上材もクロス・塗装・タイル・木製パネル等、色々な物が選べますので是非、参考にして下さい。

間仕切り壁は計画的な導入とデザインの工夫によって、空間に新たな魅力と機能性を加えることができます。

間仕切り壁から全体リニューアルまで内装創りに関することなら、幅広く対応しています。
まずはお気軽にご相談ください。

 

本日は以上になります。

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~