『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を

施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回、ご紹介させていただくのは

「建具枠の取付工事について」

です。

 

まず「建具枠」って何?と思う方も多いと思うので簡単にご説明いたします。

 

建具枠とは?

 

建具枠は、建物の壁面や床に設置され、建具(ドアや窓)を固定するための枠組みです。
建具枠には様々な種類があり、その形状や材質は建物の用途やデザインに合わせて選ばれます。
建物の内外に設置されるため、見た目の美しさだけでなく、防犯性や耐久性にも配慮されます。

 

建具枠取り付ける箇所

 

建具枠を取付する箇所は以下になります。

ドア枠:ドアを取り付けるための枠組みで、建物の内部と外部を区切る役割を持ちます。

窓 枠:窓を取り付けるための枠組みで、断熱性や防犯性を考慮して設計されることが多いです。

スライドドア枠:スライドドアを取り付けるための枠組みで、省スペースで開閉できるため、リビングや洋室などでよく使用されます。

折りたたみドア枠:折りたたみドアを取り付けるための枠組みで、省スペースで開閉できるため、押入れや収納スペースなどでよく使用されます。

 

上記の一般的な箇所によく設置をされています。

 

 

建具枠の主な素材

 

一般的には、建具枠は木材や金属などの素材で作られます。
木材を使った建具枠は、比較的安価であり、加工が容易なため、現場での加工が可能です。
しかし、湿気や虫害に弱いという欠点があります。

一方、金属を使った建具枠は、木材よりも耐久性に優れ、火災時には安全性が高いという利点があります。
アルミやスチールなどの金属素材は、軽量で強度があり、メンテナンスが容易なため、高層ビルや商業施設のような大規模な建築物にも適しています。

 

主な建具枠素材は、以下のような種類があります。

 

①スチール建具枠:鋼鉄板を使用した強度の高い枠組みで、防犯性や耐久性に優れています。

②木製建具枠:木材を使用した建具枠で、木の質感が美しく、空間に温かみを与えます。

③アルミ建具枠:アルミニウム合金を使用した軽量で丈夫な建具枠で、耐久性に優れ、メンテナンスも簡単です。

④PVC建具枠:ビニール樹脂を使用した軽量で丈夫な建具枠で、防腐性・耐久性に優れ、メンテナンスも簡単です。

⑤複合材料建具枠:複数の素材を組み合わせて作られた建具枠で、それぞれの素材の特徴を生かした優れた性能を発揮します。

 

 

建具枠には開閉方向によって、右開き用と左開き用があります。
建物の間取りに合わせて、適切な開閉方向を選択する必要があります。

建具枠は、建築現場で建具とともに設置され、その後は一般的には目に見えない部分になりますが、
建物の機能やデザインにとって重要な役割を果たしています。

 

建具枠の取付工事内容

 

建具枠の取り付け工事は、内装工事現場における大切な工程の一つです。
ここでは、建具枠の取り付け工事について順番に説明します。

 

1.建具枠を取り付けるための準備を行います。

建具枠のサイズや設置場所を確認し、取り付けに必要な材料や道具を用意します。
また、取り付け場所の周囲の壁面や床面を清掃し、建具枠の取り付けに必要なスペースを確保します。

 

2.建具枠を設置する位置を決定します。

建具枠を正確に設置するためには、水準器や墨出し器などの測定器具を使用します。
設置位置を決定後、建具枠を取り付けるための枠組みを作ります。
この枠組みを作ることで、建具枠を正確に設置することができます。

 

3.建具枠の枠組みが完成後、建具枠を取り付けます。

建具枠を取り付ける際には、専用の金具やビスを使用し水平や垂直、
平行などのバランスを確認し、調整を行いながら取り付けます。

 

4.枠を取り付けたら、建具を取り付けます。

建具の取り付けには、建具枠と建具のサイズが合っていることが必要です。
また、建具の取り付け位置や方向も正確に行う必要があります。

 

以上が、建具枠の取り付け工事の一般的な流れです。

 

 

 

では、次に施工事例のご案内になります。

 

 

施工事例

こちらは埼玉県大宮にあるテナント(店舗)の新装工事になります。
建具枠を取付をしてる際の施工写真です。

建具枠を填めて、寸法サイズがきちんと枠に填められているかの確認をしっかりと
行い、最後にドアを取り付けております。

 

 

 

 

 

 

まとめ

建具枠の取り付け工事は、建物の完成に
必要な大切な工程の一つであり、正確な取り付けが必要です。
建具枠の取り付け工事を行う場合には、安全に作業を行い、
専門の業者に依頼することがお勧めです。

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を

施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回、ご紹介させていただくのは

 

「大学施設の改修工事について」

です。

 

大学施設棟の模様替えに伴う改修工事の施工をさせていだきました。

 

改修工事と改装工事が似てるので少しだけご説明をいたします。

 

改装工事とは?

改装工事は、室内や外観の美観性を取り戻す工事を言います。
改装工事は、改修工事と違い建物の形状を変えて工事が行われることはありません。
たとえば、屋根や外壁の汚れを改善するために塗装を行うものは改装工事です。
また、このほかにも床を張り替えることやクロスの交換なども改装工事にあたります。

 

では改修工事とは?

改修工事は、主に建物の機能性を高めるために行われる工事にあたります。

劣化したりトラブルが発生している部分の工事だけでなく、新たに建物に手を加えたり設備機器を導入することもあります。
建物の性能を高めることを目的に改修工事を行うことで、より快適で心地の良いオフィスなどを手に入れることができます。

 

改修工事についてはこちらもご参照ください。

https://kikusou-gr.com/wp/kaisyukouzi-1/

 

 

今回施工した、改修工事ですが
建築基準法の定義には「模様替」という言葉が使われています、ただ建築業界では「改修」という言葉を使います。
「模様替」「改修」と言葉が違うので、工事内容も違いがあるように感じる方は少なくないでしょう。

模様替・改修では、建物の機能や性能を現状の水準よりも向上させて、資産価値を維持するだけでなく、
その価値を高めることを目的に行われる工事
になります。
修繕は修繕前とほぼ同じ材料が使われますが、模様替・改修では異なる材料や仕様で工事が行われますので呼び方は違うだけで
内容はほとんど何ら変わりありません。

 

では、今回の施工事例のご紹介をいたします。

 

施工詳細

 

工事現場名:模様替えに伴う改修工事(大規模改修)

工事住所:東京都文京区湯島 大学施設棟内

工事期間:当社が施工した期間は約4カ月ぐらいです

工事内相詳細

当社が施工させていただいたのは、LGS工事、PB工事などになります。
部屋の改修は内容は改修前は事務室のみでしたが、改修後の予定は診察室、処置室、待合室、受付が新しく出来上がっております。
この為、間仕切り変更と間仕切り変更に伴う、建具の撤去、新設、改修工事を行っております。

 

 

施工写真のご案内です。

  

こちらは石膏ボードの2層貼りの工程になります。
コードの箇所に注意しながら貼り付け作業をおこなっております。

 

 

 

こちらは天井のLGSを施工する前に吊りボルトを施工してます。
天井から吊るす全ねじボルト。ボルト同士の間隔は通常900mmになります。
ボルトの末端にハンガーを設置できるようにします。
このとき気をつけるのは地面に対して垂直になっていることです。
ボルトが斜めに設置されていると仕上げがキレイにならないので気をつけて施工します。

 

こちらの壁はGL工法にてコンクリートにボードを直貼りする施工方法になります。

 

最後に間仕切り工事をしたお部屋の写真になります。

 

 

以上が施工のお写真になります。

大規模な模様替えを伴う改修工事に関する事はお気軽にご相談、お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

工事の費用は業者により大きく異なる事が多いため、相見積もりを推奨させていただいております。

弊社の見積りも他社との比較し、是非ご検討ください。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

 

https://kikusou-gr.com/wp/contact/

 

 

Instagram     Twitter  Facebook  

フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

大家好!我们这里是菊池综建株式会社的网站。

在东京都丰岛区池袋设置着公司办公据点,在关东全部地域范围内,我们正在从事全部《室内装饰施工工事》和《修复原状施工工事》为客户服务。

 

此次,我们将要大致说明一下,也跟室内装饰施工工事,和设备施工工事来有关系的,

 

检验口,和其设置施工工事。

 

検査ポートとは何ですか? その役割について。

 

点検口は、天井、壁、床などの場所に建設され、設置されます。 そこから、普段は見られないような内部状態の確認・診断に活用できます。

 

将要后述,不过,根据内部的「看什么确认什么」在各种各样的地方,它被施工・设置。

 

设置检验口的地方

 

天棚

天井点検口参考画像

一般天棚检验口的样子

 

 

在天棚设置的检验口是,就那样直接叫做「天棚检验口」。
它按照各种各样的检验项目,也常常在同一层楼里复数存在着。

 

按照商品厂家,有「天棚开口」「高开口」等的商品名称。(开口=带着盖的升降口,出入口)

 

其主要检验项目是,

 

  • ●电气,因特网配线
  • ●排气风扇导管
  • ●诊断住宅,等 等

 

不过,对于室内装饰施工工事,如果在天棚看到了漏雨引起染污或漏水的场合,也有从检验口确认情况,或者临时新设置检验口,而确认里面

 

屋顶层有收纳处的住宅,把在屋顶层升降顶楼层时使用的楼梯,打开它的话,也就向前突出来开口部位。

 

检验顶楼层之意思的话,这些也可以说是个检验口。

 

在比较过去的日本式类型住宅,常常没有检验口。可以推开壁橱收纳的上部或顶柜板的一张那个样子。从那里,可以检验・诊断。

 

 

在壁面有检验口的地方并不多。
楼房住宅、一体化浴室内、卫生间内往往被设置。

 

主要的检验项目是,

 

配管(供排水设备)

 

 

地板地面之下检验口

床下点検口、並びに床下収納の参考画像

地板地面之下检验口,和地板地面之下收纳处的一例

 

 

地板地面之下检验口是,往往在厨房可以看到,很多时候也兼着地面地板之下收纳处。

 

主要的检验项目是,

 

  • ●地板地面之下配管(供排水)
  • ●诊断住宅(基础的状态,把握蚂蚁伤害情况,湿气等)

 

这样,平时并不太看到的检验口内。
当然,确认里面就可以把握建筑物的各种各样状况。
因此,维修保养作业之际,它是不可缺少的设备。

 

我们在上面介绍过的那样,它在各个地方被设置着,都是必要的开口。

 

关于临时设置检验口的设置,其顺序

 

前述了天棚检验口,不过,在天棚发生漏雨之际,或者在现有的建筑物要新做电气配线之际等,有时候会临时设置检验口的施工,设置。

我们大致将要来说明其流程。

 

此次,我们把「为了漏水的检验口设置」举个例子要来说明。

 

选定开口的地方,和幅宽

在天棚看到而确认有漏雨。首先,我们确认一下周围供排水管的位置,是否从已设置的检验口可以看到。
如果从已经设置的验口可以把握状态的话,没有必要新设置检验口。

 

如果从已经设置的检验口确认供排水管的样子后,没能确认其原因问题之所,或者判断了从那个位置不能确认的场合,那么我们来准备在合适的地方设置临时设置检验口。

 

②进行研究临时设置检验口设置的地方(检查,划基准线)

 

在上面①,没能特定原因或把握状况的场所,我们逐步选定为了设置临时设置检验口的地方。

 

 

 

如果打开密切地接近构造躯体部分,其强度会降低。
如果从打开的地方,没能特定原因或把握状况的场合,那么一旦打开却没有意义。因此,我们

好好考虑要开口的地方。

 

吊り天井、並びに軽鉄下地の様子

为了参考,我们准备了容易能看到天棚里面的照片。看这张照片,由于较多做了耐震补强,地基材料成为很密。概要这样,以格子状态被组装轻量钢骨地基。在屋顶层,通着配线、导管、管道。

 

 

 

闲言来说,为了避免把地基材料出伤痕,而打开检验口,有时候也使用板材切割器具

ボードカッターの参考画像(マキタ公式サイトより拝借)

这张是Makita公司制造产品的板材切割器具参考照片。
把照片上部的刀子碰贴板材,慢慢好像划线似地逐步移动来切断。此照片是从Makita正式商品网页引用。

 

 

 

 

把在上部的刀子碰贴板材,慢慢去移动就可以像锯一样切断。

 

调整刀子长度,地基材料不出伤痕而只割除板材,这些作业均可能。
照片右部的透明部分是集尘盒子,就可以控制粉尘的发生。

稍微离开了正题,反正,开口之际,为了避免把地基材料出伤痕,使用找地基用的针,和叫做传感器的器具而找合适的开口处,就切断板材。

 

 

切断板材后,就开口。然后,根据情况,补强开口,安装检验口框,设置就完毕了。

 

事先确认大小,为了能够恰好合适安装检验口,划基准线,逐步开孔。

把挖出来的板材,如果没有损耗,可以就原样使用检验口的盖子。
因此,不要放弃它,把它在好找到的地方保管。

 

 

 

一般的な天井点検口の参考画像

一般的天棚检验口参考照片
从Monotaro商品网页引用。商品名称是『Daiken天棚检验口(标准类型)』

 

 

 

开口之际,绝对来需要切断一根托梁。
所以,为了恢复已经切断部分的强度,我们进行补强开口作业。

 

做完补强开口后,终于在开口的地方安装外框,在挖出来过的板材安装内框。
双方都使用金具来固定后,可以确认顺利开关的话,那么就完毕设置工事了。

 

看来,大概可能没有慢慢地看的机会,不过,在上面已经说明过的文章里,有「标准类型」。
就那样,对于检验口也有多样素材・种类。

 

也有不显眼类型的商品。如果并不为了临时设置,而为了定期检验,想要设置检验口的场合,把那主旨对我们要求一下。

 

 

 

以上,可能稍微地冗长,我们说明了检验口的设置。

 

 

 

包括检验口设置施工工事 例子的介绍

 

以前,我们施行了一家商业设施内美食广场租户的室内装饰地基。

我们在下面将要介绍那个情况。

 

由于此施工工事成为大规模的改装,我们换帖各个地方轻量钢骨地基,和板材材料。

(如果各位感兴趣的话,请看我公司网站的日语本页)

单击此处了解详情。

https://kikusou-gr.com/wp/foodscort2022chine/

 

 

总结

 

以上,我们把什么是检验口?关于其作用和设置施工工事的说明到此为止。

 

  • ●检验口是,在天棚、壁、地板地面,被设置。可以进行建筑物的各样状况把握和诊断。
  • ●天棚检验口是,找到合适的地方,一部切断板材和地基材料,开口而设置。
  • ●检验口是,可以可着各样天棚,其种类也多样。

 

各位看完本博客后,如果有了不安之处或者想要和我们商量的事情, 请乐意地跟我们查询!

 

当然包括,由于漏雨等理由遇到困难的房产房东,和管理公司,想要依赖那些施工工事的设备行业业界单位,和总承包单位等的各位,不顾全体或部分,如果各位来要求报价,那么我们实在高兴!

 

不顾全体或部分的修改工事、修缮工事、修补工事等的施工,我们公司正在承做各位要求的工事。

 

关于室内装饰工事全体,也从事一部工程的工事,请乐意来查询!

 

 

 

 

最后

 

从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排施工工事,我们的目标是给客户供应「尽可能便宜的、质量高的好产品」。

 

请不客气地把我们的报价和其它公司的复数报价。我们也很欢迎各位的货比三家。

「施工工事费用大概需要多少钱?」

「这个部分应该怎么做工事?」

等,请乐意地来商量・查询!

 

关于办公室的翻新・店铺改装・修复原状施工工事・整建整修施工工事(室内装饰工事)等,首先请乐意来查询!我们正在等待各位来联系。

 

https://kikusou-gr.com/wp/contact/

 

 

现在,我们公司运营的社交网络链路如下。

Instagram     Twitter   Facebook  

我们等待着各位的关注・真不错!

 

~~~~~~~~~~~~~~~池袋~~~~~~~~~~~~~~~

池袋的室内装饰施工工事单位

修复原状施工工事整套室内装饰施工工事办公室的搬迁

 

菊池综建株式会社

地址: 〒171-0014 东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层

电话: 03-5985-4252

~~~~~~~~~~~~~室内装饰施工工事单位~~~~~~~~~~~~~