この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回は、内装工事、並びに設備工事にも関係してまいります、
点検口について、また、その設置工事について
ざっくりと説明させていただこうかと思います。
点検口とは? その役割について
点検口とは、天井、壁、床などに施工・設置し、
そこから普段見ることができない内部の様子の確認や診断・点検をすることができるようになります。
後述いたしますが、内部の「何を見る・確認するのか」によって様々な箇所に施工・設置されます。
点検口が設置される箇所
天井

一般的な天井点検口の様子
天井に設置される点検口は、そのまま「天井点検口」と呼ばれ、
様々な点検項目に応じて、同じフロア内にも複数箇所存在していることも多いです。
メーカーにより、「シーリングハッチ」「ハイハッチ」などといった商品があります。(ハッチ=蓋のついた昇降口、出入口)
主な点検項目は
- 電気、インターネット配線
- 換気扇ダクト
- 住宅診断
などがあります。
ただし、内装工事においては天井に雨漏りによるシミや漏水が見られる場合にも、点検口から様子を確認したり、新たに点検口を仮で設置し中を確認することもございます。
また、屋根裏収納がある住宅では、屋根裏部屋に昇降するためのはしごが、開くとせり出してくる開口部もあります。
屋根裏の点検という意味ではこれらも点検口と言えます。
また、古い和室タイプの住宅には点検口がない事が多く、押入れ収納の上部や、天袋の板の一枚が押し外せるようになっており、そこから点検・診断を行うことができます。
壁
壁の点検口が付いている箇所はあまり多くないですが、
マンションやユニットバス内、洗面室内に設置されていることが多いです。
主な点検項目は、
配管(給排水設備)
です。
床下点検口

床下点検口、並びに床下収納の一例
床下点検口は、キッチンにて見られることが多く、床下収納を兼ねていることも多いです。
主な点検項目は、
- 床下配管(給排水)
- 住宅診断(基礎の状態、蟻害状況の把握、湿気など)
となります。
このように、普段あまり目にすることはない点検口内ですが、
当然ではありますが中を確認することで建物の様々な状態を把握することができ、
メンテナンス作業の際なくてはならない設備です。
ご紹介したように各所に設けられていますが、どれも必要な開口となります。
仮設点検口の設置について、その手順
天井点検口について前述いたしましたが、天井に雨漏りが発生した際や、既存の建物に新たに電気配線を行う際などに
仮設点検口を施工、設置することがあります。
ざっくりとその流れについてご説明させていただきます。
なお、今回は「漏水のための点検口の設置」を例にしてご説明します。
①開口箇所、並びに幅を選定する
天井に雨漏れを目視確認し、まずは周囲の給排水管の位置が既設点検口からわかるか、確認します。
既設の点検口から状態が把握できるようであれば、新たに点検口を設置する必要はございません。
既設点検口から給排水管の様子を確認し、原因や問題箇所が確認できなかった、
あるいはその位置からでは確認ができないと判断した場合は、しかるべき箇所に仮設点検口を設置する準備をします。
②仮設点検口設置箇所の検討を行う(検査、墨出し)
①で原因特定や状況を把握できなかった場合、仮設点検口を設置するための箇所を選定していきます。
構造躯体に密接している部分は開けると強度が低下してしまい、
また、開けた箇所から原因特定や状況把握がままならない場合、開ける意味がなくなってしまうため
慎重に開口箇所を検討します。

参考として、天井の中の様子がわかりやすい画像を用意しました。 こちらの画像では耐震補強が多めにされているため、下地材が密になっておりますが、概ねこのように格子状に軽量鉄骨下地が組まれており、天井裏には配線や配管、ダクトが巡らされてあります。
余談ですが、下地材を傷つけないように開口するためにボードカッターを用いることもございます。

こちらはマキタ社製ボードカッターの参考画像。
写真上部の刃をボード材に押し当て、ゆっくりと線を引くように動かしていき切断する。
写真はマキタ公式製品ページより
上部にある刃をボード材に押し当て、ゆっくりと動かしていくとノコギリのように切断することができます。
刃の長さを調整し、下地材を傷つけずにボード材のみを切り取ることが可能で、
写真右部の透明部分がダストボックスとなっており、粉塵を抑えることができます。
話が少し反れましたが、とにかく開口する際に下地材を傷つけないよう
下地探し用の針や、センサーという道具を用いて探し、ボード材を切断します。
③ボード材を切断し、開口する。その後場合により開口補強を行い、点検口枠を取り付け、設置完了
あらかじめ大きさを確認し、点検口がはまるように墨出しをし、穴を開けていきます。
くりぬいたボード材は、傷みがなければそのまま点検口の蓋として使用できるため、
廃棄してしまわないようわかるところに保管しておきます。

一般的な天井点検口の参考画像。
モノタロウ商品ページより引用。商品名は『ダイケン 天井点検口(スタンダードタイプ)』
なお、開口の際は必ず1本は野縁を切断する必要が出てまいりますので、
切断した部分の強度を回復させるための開口補強という作業を行います。
開口補強が完了し、いよいよ開口箇所に外枠、くりぬいたボード材に内枠を付け、
双方を金具で固定しスムーズな開閉が確認できたら設置工事完了となります。
なお、あまりじっくり見る機会はないかと思われますが上記で説明させていただいたものに
「スタンダードタイプ」とございますように、点検口にも様々な素材・種類があります。
目立ちにくいタイプもありますので、仮設ではなく定期的な点検のために設置したい場合はその旨ご用命いただければと思います。
以上、少し冗長化してしまいましたが点検口設置のご説明でした。
点検口設置工事を含む施工事例のご紹介
以前、商業施設内フードコートのテナントの内装下地を施工させていただきましたので
その様子をご紹介させていただきます。
大規模な改装となり各所の軽量鉄骨下地や、ボード材も貼り替えております。
詳細はこちらからご覧ください。
まとめ
以上、点検口とは? その役割と設置工事について のご紹介でした。
- 点検口とは、天井、壁、床に設置され、建物の様々な状況把握や診断を行うことができる
- 天井点検口は適切な箇所を見つけ、ボード材や下地材を一部切断、開口し、設置する
- 様々な天井に合わせ、種類も様々である
当ブログを読み、不安な点や相談したい事柄等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
雨漏り等でお困りの物件オーナー様や管理会社様はもちろん、
それらの工事を依頼されたい設備業者様や、元請業者様なども、まずはお見積りをご検討いただければ幸いです。
弊社は改修工事や修繕工事、補修工事など全体的、部分的限らず工事をお受けさせていただいております。
内装工事全体に関わる工事も、一部工程に携わる工事でもお気軽にお問い合わせください。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
お世話になっております、菊池総建株式会社です。
東京都豊島区池袋に拠点置き、関東一円範囲で《内装工事》全般《原状回復工事》を中心に
施工している内装業者(内装会社)です。
今回ご紹介させていただくのはオフィスビルに新しく新規事務所を構えるためのオフィス入居工事になります。
オフィスに新規事務所を入居するときに必要な工事は、内装工事、電気設備工事、給排水工事、防災設備工事、空調設備工事等です。
今回、当社が施行するオフィス入居工事の内装工事は、組み立てが容易なローパーティションで区切るものから、ガラス、スチール、アルミ、軽量鉄骨を用いた密閉型、採光型、オープン型など様々なパーティションがあります。役員室、各部署、応接室、会議室などの用途に合わせて選べます。内装工事のレイアウトにともない通信設備の工事も必要になります。オフィス入居工事の最後は引っ越し作業で、オフィス家具などの搬入を行いますが、注意が必要になります。
では、今回の施工例の工事種類ですが
⚫︎仮設工事・・・工事を安全に行うための足場や養生を行う工事です。
⚫︎LGS工事(軽鉄下地工事)・・・LGS(軽量鉄骨)と呼ばれる下地を使用して天井と壁の造作をする工事です。
⚫︎ボード工事・・・LGS工事で造作した下地に石膏ボードなど、様々な種類の板を貼り付ける工事です。
⚫︎建具工事・・・オフィスのドアの枠を取り付ける(填める)工事です。
⚫︎内装仕上げ工事・・・天井、壁、床の仕上げにクロス・塗装・カーペット・化粧板などを施行する工事です。
⚫︎パーテーション工事・・・スチール製やアルミ製の間仕切り壁で既存の部屋を分ける設置工事です。固定式と可動式があり、どちらも再利用が可能です。
以上になります。
施工事例|内容詳細
施工名称:入居工事|内装工事
施工現場:東京都北区上中里2丁目 オフィスビル
施工期間:1週間未満
内容詳細
オフィス入居工事をさせていただきました。
床と壁が傷ついたり汚れたりしないように、仮設工事(養生)をさせていただき、既存のオフィスに
役員室、各部署、応接室、会議室などの用途に合わせてパーテーション(間仕切り工事)をLGS(軽量鉄骨)で
施工させていただき間仕切り壁が揺れに弱くならないように補強をおこない、ボードを貼り付けます。
施工後ボードの隙間をパテ処理で隙間を埋めて角にはコーナーをはめ込み後、建具工事、クロス工事を行います。
間仕切り壁|LGS下地組
パーテーション(間仕切り壁)の下地をLGS(Light Gauge Steel)《軽量鉄骨》
で、組んでいきます。一緒に壁の揺れを防ぐために補強工事も行います。

LGS(軽量鉄骨)工事

LGS(軽量鉄骨)工事全体像

LGS(軽量鉄骨)補強工事|入り口補強

LGS(軽量鉄骨)補強工事|入り口補強
補強には出入り口になる箇所にLGSをもう一本、上にLGSを設置します。
開口補強材についてはこちらを参照ください。
ボード工事
LGSで組んだ下地にボードを貼り付ける作業をおこないます。

ボードを貼り付ける作業

ボードを貼り付ける作業

ボードを貼り付ける作業

ボードを貼り付け後全体像

ボードを貼り付け後全体像

ボードを貼り付け後全体像

ボードを貼り付け後全体像

ボードを貼り付け後全体像
施工写真は以上になります。
この後は建具工事、内装仕上げ工事をさせていただき引き渡しになります。
パーテーション工事についてはこちらをご参照下さい。
https://kikusou-gr.com/wp/mazikiritoha/
まとめに
LGSを下地で造作した壁はクロス張りや塗装などの仕上げをすると、元からある躯体壁(くたいかべ:建物の構造に必要な壁)と同様に初めからある壁のように見えるのが特徴的です。
耐震性や防音性に優れていて、壁内(壁の内側もしくは上)に電気配線や設備配管を通しやすく、仕上げのクロスやタイル、塗装など使うことのできるのでデザインバリエーションが豊富に表現でき、デザイン幅が広くなります。エントランスのようにデザインにこだわりたい場所にもおすすめです。
最後に
当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。
遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。
相見積もり歓迎です。
「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
小規模の補修の内装工事等
まずはお気軽にお問い合わせ下さい、お待ちしております。
フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
大家好!我们这里是菊池综建株式会社的网站。
在东京都丰岛区池袋设置着公司办公据点,在关东全部地域范围内,我们正在从事全部的《室内装饰施工工事》和《修复原状施工工事》为客户服务。
此次,我们将要大致说明我们公司也拿手的关于修复原状施工工事对于修复原状施工工事时会要发生的作业和工事。
如果各位有计划要依赖施工工事单位做工或者正在研究的话,各位阅览,那么就好了。
另外,上次我们登载了「依赖・探讨修复原状时的注意点、确认点」的栏目。
总之,如果各位对修复原状还不太清楚,想要知道注意之点而懂日语的话,各位一起看一下有关我公司日语网站,那就好了(不过,如果您不懂日语的话,请忽视这里。)。
修复原状施工工事时要发生作业的一个例子
在我们上次的文章里介绍过的那样,修复原状是按照各个房产其范围有各种各样。
因此,我们要介绍在办公室一般要发生的作业・工事,和说明其内容。
- 撤去和移动备品、日常用具(残留物品)
- 交换照明(现有品的撤去)
- 撤去间壁,固定装置物品
- 张贴壁用所谓的织物换贴(有时候天棚也要做)
- 解体・撤去壁、天棚板材
- 换帖,或撤去地板地面
- 交换,回复设备
- 撤去布线、导管(电气・瓦斯・因特网)
- 洗净空调,其它清扫作业
撤去和移动备品、日常用具(残留物品)

这张并不是修复原状的现场,是为了大规模修改,空调和照明全部都卸掉,而准备搬出的样子
首先,我们进行撤去・移动备品、日常用具、残留物品。
如果它们是房产管理者备品的话,先确认一下该合同的情况。如果需要把它们撤去的场合,就搬出去。如果被指定有些残留物品的场合,免得出伤痕地零时移动或养护该物品。
如果它们是居住人(顾客)的备品或日常用具的场合,当然撤去时,全部都要移动。
为此,为了开始本施工工事事先阶段的沟通时,拜托客户让室内装饰行业单位把要解体・移动的物品和客户自己来处理的都分别。
在现场开工时,照样要做作业。
那之际,为了避免在出入口和搬出经路受伤痕或出脏污,我们进行养护。
从租户和近邻比较近的场合,我们也做隔声・防尘对策。
这张是施工工事前的样子。在地板地面部分,为了防止受伤痕,出脏污,把蓝布,在左壁部分,为了防止飞散尘土的遮蔽胶布养护,都被施行。
交换照明(现有品的撤去)
在一般住宅的话,并不一定。不过,在办公室或店铺的话,必须交换照明的场合比较多。
一般办公室的话,所有的照明必须交换成新产品。
撤去间壁,固定装置物品
入居房产之际,如果有自己新追加过的间壁或固定装置物品,因该把它恢复到原来的状态。
反过来,把自己撤去过的场合,也得恢复施工到原来状态的场合比较多。
这回就是一定需要起来解体行业单位和我们室内装饰的工程。
张贴壁用所谓织物的换贴(有时候天棚也要做)
在一般住宅的场合,如果不故意出来的伤痕,不发生换帖的义务。不过,如果在店铺或办公室等事业使用房产的场合,往往有必须换贴张贴壁所谓织物的场合。
不过,比如抽过烟等的理由,在需要了换贴的地方,在天棚部分也被看到脏污或损耗的场合,往往要来换贴要求。
并不限于所谓的织物,到底是否需要该地方的工事,我们推荐跟有关行业单位・房产管理人员好好商量,并随时确认。
解体・撤去壁、天棚板材
叫做骨架构架状态返回房产的场合,除了在这里设置过的间壁以外,有时候全部的壁・天棚也得解体・撤去。
按照房产也许进一步要进行解体・撤去门和窗户等。

这张是为了修复原状,解体中央间壁部分的样子。接着板材,被剥下绝热材料,而被积累。最终全部被撤去了壁地基部分。
换贴,或撤去地板地面
按照要件,我们施行换贴或撤去地板地面。
如果是通常的修复原状的话,我们把所有的板地面交换成新产品。
如果该地板地面是瓷砖地毯的话,我们来换贴它。如果该地板地面是长度较长的氯乙烯胶布的话,交换成同等品。
如果是上述的返回骨架构架状态,起始全部撤去地板地面材料后,就露出来躯体。
交换,回复设备
在饮食店、办公室,合同书里面往往仔细有怎样退还・交换设备。
「进行维持维修和清洁清扫后,就退还」
「跟新品交换」
「因为是个租赁产品,就查询出租公司」
等,是多样的。
入居之际,看来也被仔细被定好,不过可以说都是需要再确认的项目。
撤去布线、导管(电气・瓦斯・因特网)
也关于布线、导管,按照修复原状的范围有多样。
基本上,大概都是所希望全部流用的项目,从房产房东有了撤去要求的话,商量好后就来撤去。
带原室内装饰状态房产等,作为同一系统的建筑物把房产交给下一个租户场合,并不是撤去,也许只交换或维持维修的场合。
洗净空调,其它清扫作业
把租用过的房产弄得更美丽后后才退去往往是事业用房产的要件。不过,空调的洗净往往也是个要件之一。
并且,当然由于工事引起的解体和工事时出来脏污的洗净,也包括新交换过的地方,往往被要求全部的清洁清扫。
举个例子说,是地板地面材料的打蜡等。
总结
我们到这里说明了修复原状时就要发生的作业和工事。
修复原状是,事业者要陪伴着退去(或者搬迁)房产时恢复到原来的状态。
较小的办公室或店铺也会发生很多工事内容和需要确认的项目。
因此,我们推荐各位确认好,报过价的施工工事行业者或单位对什么样的作业是拿手的,或者可以做到哪些工事。
看一下本博客,如果各位有了不安之处或想要商量的事情,请乐意来查询!
另外,我们的栏目里也有的那样,如果各位要求我们的报价之际,我们很欢迎货比三家。
我们相信,各位对费用、条件等了解好后,舒适的状态来依赖我们公司做工,这样对各位来说也有益。
在前些日子,把各位如果依赖修复原状施工工事场合的「关于价格的廉价程度」的博客,我们写好和登载了。如果各位也看此栏目的话,那么我们很高兴了。
https://kikusou-gr.com/wp/%e5%8e%9f%e7%8a%b6%e5%9b%9e%e5%be%a9%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%80%8c%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%ae%e5%ae%89%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%8d/
其它,关于任何室内装饰施工工事,各位想要依赖做工的话,请务必和我们公司来商量!
不仅有关全体室内工事,也应对一部分工程的工事,请各位乐意来查询!
最后
从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排和具体做工事。
因此,我们对客户正在提供「价格尽量便宜的、质量好的优良施工工事。」
请不要客气地比较一下复数的施工工事报价,我们也欢迎各位的货比三家。
「施工工事费用大概需要多少钱?」
「这个部分,怎样施工好呢?」
等,各位有了有关业务商量・查询的话,请乐意来吧!
关于办公室的更新・店铺改装・修复原状施工工事・整建整修施工工事等等,关于室内装饰之事,首先,请乐意给我们查询!我们等待着各位来联系。
以下为现在我们公司正在运营的社交网络(SNS)链路。
我也在等着各位的关注・我喜欢!
~~~~~~~~~〜〜〜〜~池袋~~~~~~~〜〜〜〜〜~~
★池袋的室内装饰施工工事单位★
★修复原状施工工事・整套室内装饰工事・办公室搬迁★
菊池综建株式会社
〒171-0014
地址: 东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层
电话:03-5985-4252
~~~~~~~~~~室内装饰施工工事单位~~~~~~~~~~