お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区池袋を拠点に関東一円で《内装工事》全般と《原状回復工事》を手掛けております。

 

今回は、

クロス工事についてざっくりとご紹介

 

させていただきます。

 

 

この記事では大まかに、
クロスそのものの特徴について」と、
クロス工事とはどんなものなのか」を
広く浅くお話させていただきます。

メジャーな内装仕上げ材であるため、馴染みのある方も多いかとは存じますが、ご興味がございましたら最後までご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

クロスとは

 

 

クロス工事に使う工具のイメージ画像

 

 

クロス」という言葉そのものの意味は、「織物、布地」を指しますが、内装仕上げ材として、日本語に訳すのであれば「壁紙」という言葉が、皆様にとって最も一般的なのではないでしょうか。

紙と言いますが、天井仕上げにも使用することができます。

 

安価に生産できる内装仕上げ材として現在最も普及していますが、紙が普及するにつれクロス仕上げも増えていったという経緯があります。

 

現在では紙の他、化学繊維などの繊維系素材や、塩化ビニール樹脂系素材など、様々な素材のものがあり、
要望に応じて、また施工箇所の環境に応じてそれぞれ用いられております。

 

 

 

 

なぜクロス仕上げは普及しているのか? クロスの特徴

 

なぜクロス仕上げが普及しているのか、その理由を推察するに、日本においては昭和の東京オリンピックにてホテル建設ラッシュが起こった際、急激に普及されることとなったようです。

 

 

クロスの特徴として、

 

  • ●大量生産が可能である(=コストが安く済む)
  • ●左官仕上げや塗装仕上げと比べ、工期が短く済む(=コストが安く済む)
  • ●種類が非常に豊富である
  • ●手入れが楽
  • ●現在では様々な機能性を持たせた商品も多く存在する

 

などの点が挙げられ、総合的観点から見て、日本が集合住宅が多い点も合わさり最も普及しているという事が頷けます。

 

コストの面はもちろん、印刷技術が年々革新しているため、木目調や大理石調など、高級感のある仕上がりも手軽に得やすい点などは、クロスならではのメリットと言えるでしょう。

 

 

一方でデメリットもご紹介させていただきます。

 

  1. ビニール樹脂クロスの場合、一定の耐水性があるが、透湿性・調湿性が低い
  2. 壁に素材を貼り付ける仕上げのため、経年劣化や施工不良により継目や開口箇所などからクロスが浮いてきてしまったり、剥がれが生じる場合がある
  3. 商品が非常に多く、同系色で汎用的な商品も多いため、仕上がりイメージが想像しにくい
  4. 種類は豊富であるが、本格的な素材を使った仕上げと比べると遜色がないとは言えない

 

 

どうしても素材の性質上逃れられないデメリットが生じてしまいますが、施工する箇所により異素材のクロスを採用することで、ある程度カバーすることが可能でしょう。

 

2.のデメリットにつきましては、確かな技術を持つ職人のいる会社や、アフターフォローのしっかりしている業者に依頼することで解決できる確率が上がります。

 

3.のデメリットについては難しいですが、できるだけ広範囲のサンプルを業者に依頼し、実際に施工する予定の箇所に貼ることを想定して置いてもらい、実際に施工する環境に近い状態で確認することが大切です。

 

サンプルと実物が異なって見える原因として、施工される箇所の照明の当たり具合によるものが多いです。

そのため、施工業者に依頼し、その場で貼り付けイメージをしっかり確認をすることが重要です。

 

そして、4.のデメリットについてはやはり仕方のない事で、こだわりを施工業者に伝えイメージを確認していくことが大切かと思われます。

 

 

 

 

クロス工事の流れについて

 

 

ここからは、クロスの工事そのものについて、ざっくりと流れをご紹介させていただきます。

クロス工事の一連の流れは以下の通りです。

 

  1. (軽量鉄骨下地、ボードの施工)
  2. パテ処理作業
  3. ケレン清掃
  4. クロスの貼り付け施工

 

 

1.(軽量鉄骨下地、ボードの施工)

 

まず、クロスを貼るためにはボード材がなければなりません。

そして、ボード材を貼るためには下地を組む必要があります。

 

 

 

軽量鉄骨下地、ボード工事途中の画像

ボード工事途中の様子。左側の一部に、まだ軽量鉄骨下地が見えており、ここはこの後ドアが施工されます。

 

 

店舗内装工事にてボード工事が完了した状態。この後パテ処理作業に入っていく

こちらは別現場にてボード工事が完了した状態を撮影したもの。綺麗な仕上がりに見えますが、ボードの継ぎ目やビス(ねじ)を打ち込んだ箇所は凹凸になっている。

 

 

 

軽量鉄骨工事、ボード工事が完了した段階で、クロスを貼るための下準備に入ります。

それが、パテ塗り作業の工程です。

 

 

2.パテ処理作業

 

 

上の写真を見ていただくと、ボード材の継ぎ目やビス(ねじ)を打ち込んだ箇所には凹みがあり、そのままクロスを貼り付けてしまうとシワや浮きの原因となってしまいます。

これをパテという粘土のようなものを盛り込み、平らにしていきます。

 

パテは粉の状態で管理され、現場で水で練り込み、「パテベラ」(ヘラとは、材料を薄く引き伸ばしたりする道具。トップ画像中央付近)にて薄く引き伸ばしていきます。

 

ボード工事にてパテ処理を行っている様子

パテ処理工程を行っている最中の様子。
この作業を2回、または3回繰り返していきます

 

 

 

こちらのパテは凹凸や、ムラになるのを防ぐため2回、または3回に分けて盛られます。

 

こうして、パッと見る限りではボード材同士や、ビスを打ち込んだ箇所の凹凸が無くなるようパテを盛り込んでいきます。

 

 

 

 

3.ケレン清掃(ケレンがけ)

 

 

ケレン清掃(ケレンがけ)とは、建築用語として様々な箇所にて使用される言葉です。

元々は綺麗にする意味合いの「クリーン」が訛り、ケレンと呼ばれるようになったと言われていますが、現在では総じて「下地処理」の意味合いで使われます。

 

クロス工事においては、パテ処理作業まで完了した状態にて、パテをサンドペーパー(紙ヤスリ)にてやすりがけし、滑らかで平らな状態を作り出すことをケレン清掃(ケレンがけ)と呼びます。

 

サンドペーパーでやすりがけを行った後は表面に削られたパテ剤が残っているので、ブラシでしっかりと汚れを落としていきます。

 

ここまで完了し、いよいよ次はクロスを貼り付けていきます。

 

 

 

 

4.クロスの貼り付け施工

 

 

クロスの施工には専用の糊付け機にて、クロスに糊を付けていきます。

 

 

クロスに糊を付ける、糊付け機

クロスに糊を付ける、糊付け機の画像。
シックな感じの黒系の壁紙に糊が付けられております。

 

 

DIY用など、狭い範囲や、初心者向けのクロスであれば既に接着剤が付いている商品もありますが、業者が施工するものでは、ほとんど糊は後付けとなっております。

 

準備が完了したらいよいよクロスを貼り付けていきます。

クロス材は、1枚がロール状にすべて繋がっておりますがそのままでは貼りにくいため、糊付け機にてカットし、貼り付けていきます。

 

模様が連続している一般的なクロスであれば、「重ね貼り」という「クロスの一部を重ねて貼りつけ、余計な空気を抜いた後重なり部分を切り落とす」貼り方が一般的です。

 

 

クロス貼り(重ね貼り)の画像

重ね貼り工法にてクロスが施工されている様子。
端だけ糊付けを残しておき、空気を抜いて綺麗に揃えていく工法です

 

 

 

素材により伸びやすさや空気の入り方などが異なるため、職人の腕が求められる工程の1つと言えます。

なお、しわができるのを防いだり、空気が入らないようにするためにヘラや撫でブラシ、ローラーを使って伸ばしていきます。

 

縦向きに徐々に貼っていき、施工範囲に全て貼り終えたら完了となります。

 

完了後、クロスの端材や糊付け機などの清掃、片づけを行い、引き渡しまたは次の工程へ引継ぎし、完全終了となります。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、クロス工事についてざっくりとご紹介 というテーマで、
クロスそのものについて、また工事のざっくりとした流れをお話させていただきました。

 

 

  • ●クロスとは内装工事における仕上げの一種で、天井や壁に貼り付けられるシートである
  • ●様々な機能性、色、デザインがあるため、現在最も普及している仕上げである
  • ●貼り付けたボード材にパテ処理、ケレン清掃を行い、表面を滑らかで平坦にした後クロスを貼り付けていく

 

 

弊社では軽量鉄骨下地・ボード工事を伴うクロス工事や、クロス以外の塗装仕上げなども請け負わせていただいております。

 

「これくらいの規模の原状回復工事を考えているが、対応可能かどうか」

「クロス工事以外の作業も含め、全体的に相談したい」

 

 

など、全体的な工程や、部分的な工程もご対応可能ですので、
お見積り、ご相談はお気軽にお申し付けください。

 

 

 

 

最後に

 

 

当社では、お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

遠慮なく複数の業者様と比べていただき、相見積もりも歓迎いたします。

「工事費用はどれくらいかかるのか。」

「この部分はどのように工事をするのか。」

など、ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ!

 

オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。

 

 

 

現在、弊社が運営しているSNSリンク一覧です。

Instagram     Twitter   Facebook  

フォロー・いいね お待ちしております!

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者★

★原状回復工事・内装工事一式・オフィス移転★

 

菊池総建株式会社

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

お世話になっております。菊池総建株式会社です。

東京都豊島区池袋を拠点に関東一円で《内装工事》全般と《原状回復工事》を手掛けております。

 

 

 

今回は、

原状回復工事 ご依頼者様による施工内容や、注意するポイントの違いについて

 

お話させていただきます。

 

 

 

 

はじめに

 

 

2023年も、早くも1月が過ぎ去り春が近づいてまいりました。

春と言えば引越しのシーズンですね。

 

個人の方はもちろん、企業の皆さまもオフィス退去や移転を行われる方が多く、弊社でも毎年、多くのお見積りをいただいております。

 

そこで今回は、

  • オフィスや店舗を借りられている、「賃借人」の方
  • 反対に、オフィスや店舗を貸している、「賃貸人」の方

 

の2つの立場の方がそれぞれ原状回復工事をご検討の際、それぞれどのように異なり、どこを注意すべきかと言った点をざっくりとご説明させていただきます。

 

なお、参考として過去作成した

原状回復工事の流れをざっくりとご紹介【アパート・マンションの場合】

という記事へのリンクを下記に貼らせていただきます。

併せてご参考になれば幸いです。

 

 

前編

https://kikusou-gr.com/wp/%e5%8e%9f%e7%8a%b6%e5%9b%9e%e5%be%a9%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%82%92%e3%81%96%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%90%e3%82%a2%e3%83%91%e3%83%bc/

 

 

後編

https://kikusou-gr.com/wp/genzyoukaihuku2/

 

 

 

 

賃借人(借主)の場合

 

賃貸借契約書のイメージ画像

賃貸借契約書のイメージ画像

 

 

 

一般的に原状回復というと借主側による工事を指すことが多いです。

 

借主による原状回復の場合、まずはご自身によるオフィスや店舗の移転・退去の日付を決め、不動産オーナーや管理会社など、貸主側から提示された「賃貸借契約書」を元に、工事の計画を立てる必要があります。

 

当ブログでも何度か取り上げさせていただいておりますが、物件により賃貸借契約書の内容が大きく異なるため、建物を引き渡す際にどのような状態にして返却するかが重要になってきます。

 

 

原状回復を求められる主な項目は、

 

  • ・賃借人(借主様)側で後付け、工事をした間仕切りの撤去・復旧
  • ・床タイルカーペットやフロアタイルなど床材の貼替
  • ・同様に、天井・壁のクロスの貼替
  • ・照明の交換
  • ・不要な備品の撤去・廃棄処分
  • ・各所のクリーニング
  • ・鍵の交換
  • ・(スケルトンでの返却が要件の場合、内装ボード材や下地材の全撤去)

 

などがございます。

これらの内容がすべてあるわけではなく、契約により異なるということに注意が必要です。

 

また、こちらも何度かご説明させていただいていますが、
貸主側で原状回復工事の業者を指定している場合(指定業者)と、特に指定をしていない場合があります。

 

貸主側で指定業者がいる場合は、原則としてそれに従わなければなりません。

しかし、中には不当な施工費を請求する業者もいるため、指定業者と別で、複数業者に見積を出してもらい金額が適正であるか判断するのが重要です。

 

指定業者がいない場合、自身で自由に業者を探すことができますが、こちらの場合も同様に複数業者に見積を出し、納得のいく業者へ依頼するとよいでしょう。

 

 

 

賃借人による原状回復工事を依頼する際のポイント

 

  1. 1.オフィスの退去(+移転)の時期を見計らいながら工事の予定を組まなければならないため、スケジュール調整に注意
  2. 2.賃貸契約書に基づき、物件により原状回復の要件が様々であるため、必要・不要なことをしっかり把握しなければならない
  3. 3.指定業者の有無を確認し、金額面などでしっかり打ち合わせを行う必要がある

 

 

 

 

賃貸人(貸主)の場合

 

 

アパート物件の原状回復工事実際の施工の様子

アパートの原状回復工事の様子①
壁ボード材の解体時の様子

 

 

アパート物件の原状回復工事実際の施工の様子② ボード貼替の様子

上記現場にて、解体が済み、ボード材を新規施工している様子

 

 

 

貸主側で原状回復工事を行う場合、主に想定されるパターンは次の2つです。

 

  • ・一般住宅物件にて、住人の退去が完了後の本格クリーニングや修繕工事を行うタイミング
  • ・オフィスや店舗、一般住宅において借主側からの引き渡しの際は大丈夫と思っていたが、思わぬ修繕が必要となった場合
  • ・(厳密に言えば原状回復工事ではないが、)資産価値向上のために、上記のタイミングで内装を含む各所のグレードアップを図る場合

 

 

貸主側は、当然ながら賃貸借契約書を所有している立場なので、前述した原状回復内容を自ら依頼することは基本的にはないはずです。

しかし、一般住宅、つまり居住用物件の場合は多くの場合、借主側は簡易な清掃のみで退去が完了するため、貸主側は次の貸し手が見つかるまでに本格的なクリーニングや鍵の交換、各所の修繕などを行わなければなりません。

 

また、退去が完了し、引き渡しが行われた後にこそ、修繕が必要な箇所が見つかったりするものです。

それらの際、建設会社や工務店、内装工事会社へ依頼が行われております。

 

弊社で過去にいただいた依頼内容としては、

 

  • ・天井・壁・床など各ボード材の貼替
  • ・↑に伴う、クロスの貼替
  • ・経年劣化による軽鉄下地材の解体撤去、新設
  • ・不要な備品の撤去、廃棄
  • ・上記に伴うクリーニング作業
  • ・鍵の交換

 

などが挙げられます。

 

いずれの場合も、借主側と比べ経年によるメンテナンスや修繕や、資産価値向上を目的とした工事がメインとなってきます。

そのため、広義で言えば原状回復工事というより、修繕工事(リフォーム)、あるいは改修工事(リノベーション)と捉えられる工事も多く、純粋に原状回復工事という言葉で括れない場合もございます。

 

上記の工事は必ずしも不具合が生じた場合のみならず、特に資産価値向上のためであれば内装材の種類やグレードをアップさせたり、内装工事の作業区分外では、外壁の塗装工事などにより、性能や見た目を現代の仕様に造りかえるという事もあるでしょう。

 

賃借人による原状回復と違い、退去によるスケジュールの調整などはありませんが、テナントや住居に空きがあるという事はその間空き家となってしまうわけですから、貸主側からしても早く工事を行ってほしいという場合も多く、施工会社としてはなるべく工期を短く、効率の良い工事が求められます。

 

 

賃貸人による原状回復工事を依頼する際のポイント

 

  1. どういう目的で、どのような工事を行うのか明確化し、それが可能な業者をピックアップし、見積を取る必要性がある
  2. 小規模な修繕のみならず、時には資産価値向上などのため大規模な修繕・改修工事を考える必要がある
  3. 空き家にしておくと家賃が発生せず、またクリーニングが再度必要になる場合もあるため、工事のタイミングの見計らいが重要

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上、原状回復工事 ご依頼者様による施工内容や、注意するポイントの違いについて
お話させていただきました。

 

賃借人と賃貸人により、それぞれ原状回復工事の項目や意味合いが多少異なるという事がおわかりになったでしょうか。

 

弊社では、いずれの立場の方からのお見積りやご依頼もご対応させていただいております。

上記のポイントがご参考になれば幸いです。

 

また、実際にご検討の段階に当たりご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

最後に

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

工事の費用は業者により大きく異なる事が多いため、相見積もりを推奨させていただいております。

弊社の見積りも他社との比較し、是非ご検討ください。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

 

https://kikusou-gr.com/wp/contact/

 

 

Instagram     Twitter  Facebook  

フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

大家好!我们这里是菊池综建株式会社的网站。

在东京都丰岛区池袋设置着公司办公据点,在关东全部地域范围内,我们是正在从事全部《室内装饰施工工事》和《修复原状施工工事》的室内装饰施工工事业界单位,为客户服务。

 

此次,对我们作为主要经手「轻量型钢施工工事」・・・轻量钢骨「板材施工工事」・・・石膏板的施工工事公司,可以说真正纲要,即石膏板,我们想要重新说明一下。

 

我们尽量插进工事现场照片要来说明。

 

什么是石膏板

 

貼付施工中の石こうボード

 

石膏板是,以石膏为芯材,把原纸卷住而做最后加工的价格又便宜,施工工事性能又好的板材。

 

因为价格又便宜,施工工事性能又好,所以作为板材,使用频度是比较高的

 

使用切割器具等一般的工具,就可以加工。此产品的施工性能很高。

 

※关于石膏本身的说明,此次不谈了。

 

石膏板的基本特征

 

常常使用石膏板的理由,不仅是廉价和施工性能很好。

 

  • ●防火性能、耐火性能很好。最多被施工的12.5毫米厚的石膏板,是作为不燃材料而被认定的程度。
  • ●隔声性能很高。
  • ●商品种类很丰富,价格便宜的同时,也有各种各样的加强过功能的制品。
  • ●尺寸稳定性能很好,蕞适合于室内装饰材料。
  • ●可以循环使用,而环保。
  • ●但是,比较怕水。

 

石膏板,这么普及被使用的背景,廉价的同时,也是不燃材料。因此,可以在几乎所有地方使用它。可以举上这样很大的特征。

 

对室内装饰材料的防火性能,有包括不燃材料的三个等级。不过,此次并不谈了。

 

石膏板,其防火性能按照厚度都有来变化。跟木材胶合板等相比,持有更高的防火水准。

 

尺寸稳定性能,指的是,由于按照寒暖和干湿,材料的尺寸会有变化。石膏板,其稳定性就很高。

 

并且,石膏板叫做资源循环产品。其产品的几乎所有是使用被再生材料而制作的。

切断片材料和比较端正的解体后出来的再次可以使用材料,被送到中间处理设施,而被再生。

 

从这里,我们来使用工事现场照片,把那样石膏板的主要种类简单地说明一下了。

 

关于此次的栏目文章,由于方便说明的理由,含有不少特定的企业名称和商品名称。

除了在这里要介绍的商品以外,也有持有各种各样功能・颜色和花样。所以,对于商品本身,我们希望各位直接和各个厂家等直接确认。

 

石膏板的主要种类

 

通常的石膏板

 

 

通常の石こうボード

通常石膏板被张贴的样子。
在这里,壁、天棚都被施工通常类型的商品。

 

 

 

此商品是最普及的,标准性能的石膏板

 

在组装地基材料的地方小螺钉安装部位,和使用GL胶水而在混泥土面直接张贴,而油灰处理后。进行涂装和所谓装饰用织物的最后加工。

 

强化石膏板

 

強化石こうボード(中央部分)

强化石膏板被施工的样子(中央部位)
对于周围的板材,将要后述了。

 

 

此商品是在石膏的芯含有玻璃纤维等,而加强耐火性能的石膏板。

 

它是主要被使用于作为耐火壁和耐火天棚。

 

吉野石膏公司的产品『Tiger board Type・Z』是很有名的。 在工事现场有时候也叫做「Z的板材」等。

 

 

 

甲醛吸收分解板

 

 

 

 

此商品是通常的石膏板照着原样,把能够吸收分解成为奇克之家症状组原因的甲醛来附加功能的石膏板。

※奇克之家症状组是,由从室内装饰材料、涂料、胶水等的化学物质,会发生头晕或咳嗽、呼吸困难的症状。

 

吉野石膏公司的产品『Tiger High clean board』是很有名的。被板材卷住的原纸颜色是淡粉色。

由于它持有吸收分解甲醛性能特性的缘故,很多被采用对待幼年的设施等。

以前,也播送了宣传广告

 

不燃防水板

不燃防水ボードの写真。薄緑色の部分

不燃防水板的施工照片。是里面的隐含部分

 

 

此商品是浅绿色的板材。使用高性能的拒水材料,维持着不燃性能,提高防水性能的石膏板。

 

 

加强不燃性能防水性能板

強化不燃防水ボード

加强不燃性能防水性能板施工的样子(蓝色部分)

 

 

此产品是深蓝色的石膏板。是提高耐水性能和防水性能的种类。

 

此商品的最厚也有25毫米的商品等。也有特厚种类。

 

 

 

装饰石膏板

 

装饰石膏板、指的是,在背面做过最后加工处理的石膏板。

因为它被做过最后加工处理,所以例如将以直接张贴功法,在地基张贴一张装饰石膏板,而最后加工也是可能的。

 

最有代表性的商品是,吉野石膏公司的Gyptone。

 

化粧石こうボードの施工中の写真。もっとも一般的な「ジプトーン」の施工です

最有代表性的装饰石膏板Gyptone施工中的照片。

 

 

Gyptone的特征是,该商品的完成图案是画着叫做「特拉弗钦图案」的石灰岩图案。

在地基只张贴一张也没问题地可以最后加工。能够实现又漂亮,又能减少成本。

 

化粧石こうボードの一種である、タイガースクエアトーンDプラス施工の写真(周辺部分)

装饰石膏板的一种Tiger square tone D plus施工中的照片(周边部分)。

 

 

 

这是刚才以加强石膏板所介绍的,施工中照片。

 

周边部分是叫做「Tiger square tone D plus」装饰石膏板的一种。

在表面做凹凸加工来被附加吸声性能。

 

装饰石膏板的优点,是并不涂装或所谓装饰用织物的最后加工也能够端正地最后加工。

这就是可以导致缩短施工工期,减少成本。

 

其它,石膏板也有好多种类。

基本性能就是最初已经说明时举上的那些。

 

总结

 

我们在上面大致说明了石膏板

如果各位至少了解了此商品的基本特征和普及着的理由,那么就很好吧。

 


  • ●由于石膏板是又便宜,施工性能又好的,现在作为室内装饰用地基材料最普及。
  • ●石膏板的种类,有地基材料用石膏板和装饰用石膏板。产品种类都很丰富。
  • ●石膏板的防火性能・隔声性能都很高。

 

 

最后

 

从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排施工工事,我们的目标是给客户供应「尽可能便宜的、质量高的好产品」。

 

请不客气地把我们的报价和其它公司的复数报价。我们也很欢迎各位的货比三家。

「施工工事费用大概需要多少钱? 这个部分应该怎么做工事?」

等,请乐意地来商量・查询!

 

关于办公室的翻新・店铺改装・修复原状施工工事・整建整修施工工事(室内装饰工事)等,首先请乐意来查询!我们正在等待各位来联系。

 

现在,我们公司运营的社交网络链路如下。

Instagram     Twitter   Facebook  

 

我们等待着各位的关注・真不错!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~池袋~~~~~~~~~~~~~~~

 

池袋的室内装饰施工工事单位

修复原状施工工事单位整套室内装饰施工工事办公室的搬迁

 

菊池综建株式会社

地址: 〒171-0014 东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层

电话: 03-5985-4252

 

~~~~~~~~~~~室内装饰施工工事单位~~~~~~~~~~~