この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

今回は、「龍虎」という言葉が持つ文化的背景や象徴する意味について掘り下げていきます。

 

 

新年の節目と柔軟性が生むチャンス

新年も2か月が過ぎようとしています。
今年は寅年ということで、干支の周期で考えると3年目の節目となります。この2年間で私たちの生活は大きく変わりましたが、柔軟に対応することで新たなチャンスをつかんだ方も多いのではないでしょうか。

例えば、在宅勤務で通勤時間が削減された結果、資格取得の勉強を始めたり
、趣味に没頭したりと、新しい可能性を広げるきっかけになった方もいることでしょう。
室内での時間が増える中で、私たちの暮らし方も徐々に変化しています。

 

猫の人気と「猫の日」の由来

 

少し話はそれますが、最近では猫の飼育数が犬を上回っているそうです。
特にこの数年、室内で過ごす時間が増えたこともあり、
室内で飼いやすい猫が注目されているのかもしれません。

2月22日は「猫の日」として知られていますが、
その由来は「222」が猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」に似ていることからだそうです。

今年(2022年)は西暦の「2」も3つ並び、特別な猫の日として話題になりました。

一方、ヨーロッパでは2月17日が猫の日、ロシアでは3月1日が猫の日とされているなど、
国によって異なるのも興味深いポイントです。

 

 

龍虎とは?歴史と文化の中の象徴

 

龍虎

龍虎

 

龍虎の言葉の由来

龍虎は、古くから「才能ある者同士のライバル関係」を表す言葉として使われてきました。
中国や日本では、龍は天を司る神聖な存在、虎は地を守る百獣の王として描かれ、
それぞれが独自の力を持つ象徴です。

 

四神相応と龍虎の配置

龍虎が描かれる屏風絵では、左に虎、右に龍が配置されることが多いですが、
これは「四神相応」の思想に基づいています。

  • 東の青龍: 春と水を司る守護獣
  • 西の白虎: 秋と金属を司る守護獣

この思想に基づき、屏風の絵では東(右)に龍、西(左)に虎が描かれています。
しかし、現代ではイラストで配置が逆転することもあり、四神相応の概念が薄れつつあることを感じます。

 

虎が百獣の王とされる理由

中国では、虎が「百獣の王」として君臨してきました。
これは東アジアではライオンの存在が希少だったためと考えられます。
虎の美しさや力強さが人々に畏敬の念を与え、文化的な象徴として広く受け入れられたのでしょう。

さらに、虎は毘沙門天の使いともされており、信仰の対象ともなっています。
戦国時代では、武田信玄や上杉謙信が毘沙門天を信仰していたことから、
互いを尊敬し合う「龍虎の戦い」が語り継がれています。

 

龍虎のもう一つの意味|調和と協力の象徴

龍虎はライバル関係を象徴するだけでなく、調和や協力の意味を持つこともあります。
禅語の一節「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯(こしょう)すれば風生ず」では、
龍が鳴けば雲が生じ、虎が吠えれば風が起こるとされています。
つまり、才能ある者同士が力を合わせることで、大きな成果を生むという教えです。

 

 

寅年限定のお守り「牛王宝印」

京都では、12年に一度の寅年だけ手に入る特別なお守り「牛王宝印」があります。
このお守りは、虎の力強さと守護を象徴し、限定された期間のみ入手可能な非常に貴重なものです。
他の干支にも似たような限定お守りがあるかもしれません。
興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

まとめ|龍虎から学ぶ挑戦と調和の精神

 

龍虎は、才能や力の均衡、ライバル関係、そして調和と協力を象徴する深い意味を持つ言葉です。
私たちの生活や仕事にも、「龍虎」の精神を取り入れることで、
新たな可能性を切り開くヒントになるかもしれません。

菊池総建株式会社では、内装工事や原状回復工事を通じて、皆さまの挑戦を全力でサポートします。
お気軽にどんなことでもご相談ください!

 

 

 

最後に

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事なら菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

お世話になっております。菊池総建株式会社です。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をお手伝いしています。

 

昨日深夜の地震は結構大きくて、本当にびっくりしましたね。

朝は地震の影響で一部の電車が運休となったり、遅れが出て午後から出社の方も多いかなと思います。

安全第一で行動していきたいですね。

そんな中、弊社のスタッフも安全に気を付けながら、本日も作業を行っております。

 

今回はあるクリニック様の工事現場の写真をお届けします。

主に

~~~軽量鉄骨(LGS)工事~~~

壁や天井に骨組みとなるLGSを組み立てます。

 

 

~~~ボード工事~~~

LGSが出来上がったら石膏ボード(PBプラスターボード)を貼ります。

石膏ボードが大量に用意されていますね。

 

 

~~~間仕切り~~~

内部空間を仕切ります。様々な住宅やオフィス、医療施設などで幅広く活用されています。

 

 

なかなか広い現場になりまして、工事はまだまだ続きます。

今や多種多様な暮らし方や働きスタイルがあり、間取りなどのアイディアも自由自在です。

リフォームを検討していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

お世話になっております、菊池総建株式会社です。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせて戴いております。

 

 

 

 

本日は昨日の下り天井の続きの作業になります。

 

プラスターボードの量も高さもあるので立ち馬(脚立)などを常に使用して大量に張り付け作業を行いました。

手を天井のボードに向かって伸ばして押さえながら張り付けるので

常に押さえるのも大変です。

 

本日は以上になります。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~