こんにちは、菊池総建株式会社です。
東京・池袋を拠点に、関東全域で内装工事や原状回復工事を手掛けております。
本日は防災の日特集として、災害が発生した際に役立つ防災対策と、すぐにできる災害準備についてお伝えします。
最近も、大規模な火山噴火や地震など、自然災害のリスクが高まっています。
突然の災害に備えるためには、事前に備えておくことが非常に重要です。
「防災の日」を機に、ご家庭やオフィスでできる基本的な災害対策を見直してみましょう。
1. 簡単にできる災害準備:日常から備える
災害時に役立つ備蓄品を日常から意識して準備しましょう。
まずは、水道水を入れたポリタンクやペットボトルの水を用意し、日常生活で使うものを備蓄として整えておくことが基本です。
また、お風呂の水を常にためておくのも有効です。
これだけで、災害発生時に水源が確保できるため、大きな安心につながります。

防災用に水を貯めておく
2. 防災グッズの準備とチェック
防災グッズは、普段から準備しておき、定期的にチェックしておくことが重要です。
基本的な防災アイテムとして、ヘルメット、マスク、懐中電灯、軍手、予備電池、使い捨てカイロなどは必須です。
さらに、携帯ラジオ、タオル、ウェットティッシュ、そして衣類や毛布なども備えておくと便利です。
乳幼児がいるご家庭では、紙おむつやミルク、ほ乳瓶など、必要なものを準備しておきましょう。

防災グッズ一覧
3. 飲料水と非常食:備蓄しておくべき基本アイテム
災害時に備え、飲料水と非常食をしっかり準備しておきましょう。
飲料水は3日分(1人1日3リットル)が目安です。
非常食としては、アルファ米、乾パン、ビスケット、板チョコなどが手軽に備えられます。
保存のきく食品を備蓄することをお勧めします。
トイレットペーパーやティッシュペーパー、マッチやろうそく、そしてカセットコンロも災害時に役立ちます。
また、賞味期限の確認も重要です。
購入した際には、食べて消耗しながら新たに補充するようにしましょう。

賞味期限の確認
4. 避難経路の確認とハザードマップの活用
災害時には、冷静に避難するために事前に避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。
各自治体の防災マップや国土交通省ハザードマップを活用し、万が一の時に素早く避難できるように準備しましょう。
また、避難経路の確認だけでなく、避難所や安全な場所へのアクセス方法もあらかじめ把握しておくと安心です。

ハザードマップの確認:国土交通省より
5. 備えあれば憂いなし:いざという時のために準備を
備えあれば憂いなしです。
いざ災害が発生した際に慌てずに行動できるよう、日頃から準備を怠らず、防災対策をしっかりと行いましょう。
事前に準備をしておけば、万が一の事態に直面しても、冷静に対応することができます。
普段からの備えが、災害時の安心を生みます。
最後に|菊池総建株式会社の取り組み
菊池総建株式会社では、オフィスリニューアルや店舗改装を手掛けるだけでなく、
防災対策を意識した内装工事にも対応しています。
オフィスや店舗の改装を考える際、防災性を高める施工も行っており、
お客様の安全を最優先に考えた提案を行っています。
こちらの記事もぜひご覧ください。
ビルの価値を守るために欠かせない!LGS工事とボード工事の重要性
『当社のサービス』
菊池総建株式会社では、お見積もりから施工完了まで全て自社対応しております。
お客様にとって、価格がリーズナブルで、品質が高く信頼できるサービスを提供することをお約束いたします。
『相見積もり歓迎』
他社との比較をためらうことなく、複数の業者様と相見積もりを取っていただけます。
工事費用や依頼する業者選びにお困りの場合も、当社がしっかりとサポートいたします。
『取り扱いサービス』
-
オフィスリニューアル
-
店舗改装
-
原状回復工事
-
リフォーム工事(内装工事)
どんなご相談でも、お気軽にお声かけください。
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。
SNSで最新情報をチェック!
Instagram、X(旧Twitter)、Facebookで、当社の施工事例やお役立ち情報を更新しています。
ぜひ、フォローといいねをお待ちしております!
ポチッとしていただけると嬉しいです^^
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~