この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

今日は「遮音シート」について詳しくお話ししようと思います。
現代社会では、騒音問題がますます深刻になっていますよね。
そんな時に救世主となるのが、この「遮音シート」です。

 

遮音シートとは?

遮音シートとは、音を遮断するために使用される特殊なシートで、防音対策に非常に有効です。
一般的にゴムやビニール、発泡ポリエチレンなどの素材で作られており、音の振動を吸収・拡散することで音の伝達を防ぎます。

 

遮音シートの仕組み

遮音シートの効果は、その素材と構造にあります。
音は空気の振動によって伝わりますが、遮音シートはその振動を吸収し、伝わりにくくすることで騒音を軽減します。
特に密度の高い素材が使用されているため、効果的に音を遮断することができるのです。

 

遮音シートの効果

 

遮音シートは、音の伝わりを抑えることで、隣室や階下への音漏れを防ぎます。
特に低周波音(重低音)に対して効果的で、室内の反響音を軽減することで、
よりクリアな音環境を作り出します。
また、外部からの音の侵入を防ぐことで、プライバシーを守る効果もあります。

 

遮音シートの種類

遮音シートにはさまざまな種類があります。代表的なものをいくつか紹介しましょう。

  • ゴム製遮音シート: 厚みがあり、非常に効果的。床や壁に使用されることが多いです。
  • ビニール製遮音シート: 比較的薄くて扱いやすく、壁や天井に適しています。
  • 発泡ポリエチレン製遮音シート: 軽量で施工が簡単。壁や床の防音対策に使用されます。

 

 

遮音シートの活用方法

遮音シートはさまざまな場面で活用されています。具体的な使用例をいくつか見てみましょう。

 

1. 家庭での使用

 

家-マンション

家庭内の騒音対策として、遮音シートは非常に効果的です。
特にマンションやアパートでは、隣室や上階からの騒音が気になることがあります。
遮音シートを壁や天井に貼ることで、これらの騒音を軽減できます。

 

 

2. 音楽スタジオやホームシアター

 

スタジオ

スタジオ

音楽スタジオやホームシアターでは、音漏れを防ぎ、
音響環境を整えるために遮音シートが活用されています。
壁や床、天井に貼ることで、クリアな音質を実現します。

 

 

3. オフィスや商業施設

 

オフィス

オフィス

オフィスや商業施設でも遮音シートは活躍します。
会議室やカフェなど、静かな環境を保ちたい場所に最適です。

 

 

施工事例

 

今回は、品川区にあるアパレル会社様のオフィス移転入居工事に伴う、遮音シート工事等の事例をご紹介します。
この工事では、LGS工事、遮音シート、断熱材、ボード、クロス仕上げを行い、部屋ごとの防音性能を大幅に向上させました。
では、具体的な施工内容とその効果をご紹介します。

 

遮音シート貼り付け施工中

遮音シート貼り付け施工中

企業のオフィス内では、電話やオンライン会議、集中作業中に外部からの音や隣室の雑音が作業効率に影響を与えていました。
これらの音の問題を解消し、社員が快適に働ける環境を整えるため、遮音対策を実施しました。

 

遮音シートの施工内容と流れ

1. 軽量鉄骨(LGS)フレームの設置
遮音対策の基盤となる骨組みを軽量鉄骨(LGS)で構築しました。
このフレームは施工を支える重要な構造です。

2. 断熱材の設置
LGSフレームの間にグラスウールなどの断熱材を挿入。
これにより音を吸収すると同時に、温度調整効果も期待できます。

3. 遮音シートの取り付け
断熱材の上に遮音シートを施工。
高密度ゴム製のシートが音の振動を遮断し、優れた遮音効果を発揮します。

4. 石膏ボードの施工
遮音シートと断熱材の上に石膏ボードを取り付け、
遮音性能をさらに強化すると同時に壁の強度を向上させました。

5. クロス仕上げ
最後に、石膏ボードの上にクロスを貼り付けて仕上げ。
オフィスの内装デザインに合わせた美しい仕上がりにしました。

 

 

施工後の効果

  • 雑音の大幅削減
    外部や隣室からの音が遮断され、オフィス内が静かな環境に変わりました。
  • 集中力の向上
    社員が音を気にせず業務に集中できるようになり、作業効率が向上しました。
  • 快適な室内環境
    断熱材の効果で室温が安定し、エアコンの効率も向上。快適な作業環境を実現しました。

 

 

遮音シートの上にボードを貼り付け

遮音シートの上にボードを貼り付け

ボード施工後、パテ処理を行いクロスを貼る作業になります。

ボード施工後、パテ処理を行いクロスを貼る作業になります。

 

 

遮音シートの施工費用は、使用する素材や施工範囲、工事内容によって変動しますが、
おおよその目安ですがご参考までにご紹介いたします。

遮音シートの費用目安

 

遮音シート本体の費用

1㎡あたり 約2,000円~5,000円程度
遮音性能や素材(高密度ゴム製、繊維系など)によって価格が異なります。
高性能なものほど費用が高くなる傾向があります。

 

 

まとめ

遮音シートは、素材や種類によってさまざまな用途に対応でき、家庭やオフィス、商業施設など幅広い場面で活用されています。

昨今、オンライン会議やテレワークの普及により、オフィスや自宅での音の問題がますます重要になっています。
遮音シートを取り入れることで、雑音や音漏れを防ぎ、快適で集中できる環境を実現することができます。

遮音シートの施工費用は、施工範囲や選ぶ素材によって異なりますが、一般的には1㎡あたり数千円からが目安です。
また、断熱材や石膏ボード、クロス仕上げなどを含めた総施工費用は、広さや仕様に応じてお見積もりいたします。
長期的に見れば、業務効率の向上や快適な作業環境によるストレス軽減効果など、多くのメリットを享受できるコストパフォーマンスの高い選択肢の一つです。

音の問題でお悩みの方や、快適な作業空間をお求めの方は、ぜひ遮音シートの施工をご検討ください。
私たちは、費用面を含めてご納得いただけるプランをご提案いたします。
お気軽にご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

当社では、お見積りから施工完了までの全工程を自社で一貫して対応しております。
お客様に「価格をできるだけ抑え、品質の高い施工」をご提供することをお約束いたします。

『オフィス・店舗(テナント)』のリニューアル工事、改装工事、改修工事(リフォーム工事)、
原状回復工事をはじめ、部分的な補修から内装工事一式まで幅広く対応いたします。

 

工事費用は業者によって大きく異なるため、相見積りをおすすめしております。
各社の見積りを比較検討いただき、ぜひご参考ください。

 

まずはお気軽にお問い合わせください。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に全国各地で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

何かございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

今回は江戸川区にあるコンビニエンスストア様の壁の修繕工事のご依頼をいただきましたのでご紹介いたします。

 

LGS下地工事+PB工事

LGS下地工事+PB工事

 

LGS下地+PB工事+仕上げ(アルミ複合板)+建具工事

LGS下地+PB工事+仕上げ(アルミ複合板)+建具工事

 

建具工事+ソフト巾木工事

建具工事+ソフト巾木工事

 

アルポリックパネル

アルポリックパネル

 

仕上がり写真

仕上がり写真

工事内容は既存壁の修繕に新規壁追加、LGS下地工事、PB工事(石膏ボード工事)、
仕上げにアルポリックパネル貼り、ソフト巾木貼り、他にも建具工事を行ってます。

 

修繕工事とは?

修繕工事とは一言で表すと、できる限り、見た目も含めて、建物を建設当初の水準にまで戻す工事のことを言います。
大規模なリノベーションとは異なり、主に機能の回復を目的としています。

従って、工事に使用される材料等もできる限りは当初と同じものか、あるいは、それに近い材料で工事します。

 

今回の修繕は

計画修繕で定期的な点検や予防保全の一環として計画的に行う工事です。
建物の寿命を延ばし、大規模なトラブルを未然に防ぐことができます。

 

建築物には耐用年数があり経年や外的要因等で劣化したり不具合が生じたりしますが、
そうした建物や建物の一部、設備や部材などに対して修理や取替などの処理を行い、
該当箇所の性能や機能が支障なく利用できる状態にまで回復させる作業となります。

 

本日は以上になります。

 

最後に

 

これらの用語を知ることで、内装工事の現場が少し身近に感じられるかもしれません。
リフォームしている時にでもぜひ聞き耳を立ててみて下さい。

 

 

 

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

 

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回ご紹介させていただくのは、六本木サロンの内装工事になります。

 

工事例|新装工事 港区六本木サロン LGS工事・ボード工事

 

今回のご依頼の内容はLGS工事とボード工事になります。

 

※LGS工事について補足

LGS(Light Gauge Steel)工法において、建築物の強度と施工効率の両立を支える大切なポイントが、スタッドピッチです。
スタッドピッチとは、スタッド(鋼骨骨組み)同士の間隔を指し、これを適切に設定することで、壁の耐久性を維持しつつ、施工効率を最大化できるのです。

通常、2枚以上で壁を構築する場合、一般的なピッチは455mm。
これにより、石膏ボードがしっかりと支えられ、安定感のある壁ができ上がります。
また、1枚で仕上げる場合は303mmピッチが適しています。
この微調整されたピッチにより、強度と美しさを兼ね備えた壁を実現できるのです。

短期間で効率的に建物を構築し、同時に高い品質を保つことが可能です。

 

今回、作業を行う壁はボード1枚貼りなのでLGSは303mmピッチになります。
コンクリート壁に対してLGSで下地組を行い、ボードを加工し貼り付けをします。

今回は高さのある壁になりますので、立ち馬(別名:足場台)を使用しての作業となります。
配管と分電盤箇所をボードで貼り付ける際は、ボードを加工して貼り付けております。

 

全体

全体写真

立ち馬を使用(作業用足場)

立ち馬を使用(作業用足場)

 

全体図(ボード張り付け後)

全体図(ボード張り付け後)

 

配管・分電盤箇所もきれいに石膏ボードを加工し貼り付けてあります。

配管・分電盤箇所もきれいに石膏ボードを加工し貼り付けてあります。

 

 

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~