お世話になっております、菊池総建株式会社のブログ担当です。
東京都豊島区池袋を拠点に関東一円に範囲に【内装仕上げ工事】【原状回復工事】を手掛けております。
本日は
『内装工事と内装仕上げ工事』
のことをお話ししたいと思います。
皆様、内装工事で検索するとよく内装仕上工事と出ると思いますが
正式名称が『内装仕上げ工事』になります。
内装仕上げ工事とは、一般的に言われる内装工事と同義で、建築物の内部の仕上げを行う工事をまとめてさしています。
紛らわしいですが、一緒なので業者をお探しの方は内装工事でお調べしても大丈夫です。
内装仕上げ工事は外装仕上げ工事が進み、雨水の浸入の心配がなくなったタイミングで始まります。
そのため同時進行で進めることはあまりありませんが少しずらしたタイミングで
高層階ビル(マンション・オフィスビル)などの建設は、高層階でまだ外装工事が行われている状態でも、外装工事が先に終わった下層階から内装仕上げ工事に取りかかっていることもあります。
では、内装工事を指す部分ですが
具体的に、壁・床・天井・ドア・窓・塗装・手すり・収納など中にある全部の工事です。また電気・ガス・水道・空調などの設備工事を含めて内装工事と言う場合もあります。
以上、簡易ではございましたが、一通りご説明させていただきました。
ご不明な点がございましたらお気軽にご質問下さい。
当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。
遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。
相見積もり歓迎です。
「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」
オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
お世話になっております。菊池総建株式会社のブログ担当です。
東京都豊島区池袋を拠点に関東一円範囲で『内装仕上げ工事』『原状回復工事』を手掛けております。
先日、地球環境大賞が選ばれましたね。
それに伴い、本日は環境に対する建設業界がどう貢献しているのか簡単に調べてみました。
昨今の建設業界では、建設副産物の有効利用、地球温暖化対策、生態系保全の推進、有害物質の使用排
出削減など、地球環境問題を解決するための様々な対策を進めています。
その一環として、施主や工事関係事業者までを含めた建設業界全体で、環境負荷の小さい原材料・部品や資材を優先的に選ぶグリーン調達を推進しやすいよう、環境に配慮した建築製品の一層の認知·普及を図る必要があります。
この認定基準では、再生材料の使用、断熱性能、省エネルギー性能、使用後のリサイクルといった
それぞれの製品ごとに異なる主要な環境性能を評価した上で、化学物質の管理など製品ライフサイクル全体を考慮した総合的な評価を行っているそうです。
難しい様に書いてますが、簡略すると環境に優しい材料を無駄にしないようにリサイクルしてるそうです。
内装工事でも環境に配慮する材料がどんどん増えてきました。
脱電力とまではいきませんが断熱材で熱流出及び流入や室内外の温度差に伴う外部負荷低など
環境配慮型の石膏ボードなど色々あります。
石膏ボードの主な原料は石膏と紙(ボード用原紙)です。原料石膏はその7割が再生品(副産石膏など)で、また、ボード用原紙は古紙をリサイクルしており、地球環境保護に貢献する優れた建材です。
参照サイト:石膏ボード工業会
工事の過程も標準内装に戻す工程をカットして、原状回復工事と入居工事を一体で行えば、無駄な廃棄資材とエネルギー使用の抑制に繋がったり
廃材を再利用したりすることで、様々な環境に対する配慮ができます。
当社も環境配慮に気を配り内装工事を手掛けていきたいと思います。
地球に優しい材料などでオフィス、テナント、お部屋の工事も可能なので
是非、お気軽にご相談下さい。
本日は以上になります。
当社では、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行います。
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。
遠慮なく、複数の業者様と比べて下さい。
相見積もり歓迎です。
「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」
オフィスリニューアル・店舗改装・原状回復工事・リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
Hello!This is Kikuchi Souken Company Limited website.
We are doing construction work of 「Interior finishing work」「Interior restoration work」and the like mainly at Ikebukuro area, also in all over Kanto area, supplying our polite and speedy operations for you.
Today, we are explaining tele-work at construction industry.
Popularity of tele-work(working at home) has been increasing, because of COVID-19 calamity recently.
Also in construction industry, introduction of tele-work has been popular at administration and business departments.
But, as employees of construction site need to work at site, the present fact is that tele-work is difficult to introduce.
However, as for process control at site, it seems that utilization of ICT(Information and communication technology) may be possible.
At first, let us go on confirming what is ICT.
ICT is an abbreviation of 「Information and Communication Technology」.
Through the communication with fellow workers by smartphone, and document making and sending or so outside, we are now using ICT without realizing. As ICT is digitalized communication technology of information too, it is playing a role of connecting person to person through internet.
Recently, including Japanese government, globally most of all countries express the words as「ICT」.
For example, if we look at the home page or downloaded document from Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications in Japan, 「ICT」is used.
Due to COVID-19 calamity, tele-work introduced earnestly by many companies is one of work-style reforms realized by ICT.
The kinds of industries whose most of all the business operations can be completed managing by tele-work, movement towards office-less is being accelerated. So, work-style of physical people gathering for business operations, and company existing reason are even going to be changed.
In modern times, all of goods and human beings that have digital data are connected each other by communications, ICT is an indispensable and necessary technology.
For construction industry too, ICT is going on being utilized.
Above all, it seems that CCUS(=Construction Career Up System) is connected with social policy trying to be basically systemized, which leads to grasping construction work performances at site, social insurance entry situation, and provision of retirement pay.
Our company is also somewhat introducing tele-work little by little.
We certainly hope that our society is going toward recovery even step by step.
That is all for our explanation today.
From price offer to construction work finishing, our company is directly managing by ourselves, so we are supplying 「more reasonable and high quality and good products」 to you.
Please do not hesitate to compare several contractors’ offer prices. We do not mind at all if you compare our offer price with other company’s, as we welcome it.
「Which construction company should I ask to work? How much is the approximate construction work cost? and so on.」
Office renewal, shop or store refurnishing・interior restoration work, reform work(interior finishing work) and so on.
Please give us your inquiry light-heartedly in the first place.
Please give us your follow up of Instagram, Twitter, and Facebook.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Ikebukuro~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★If you look for interior finishing company, ask for Kikuchi Souken Company Limited.★
★If you also look for office restoration work in Tokyo, ask Kikuchi Souken Company Ltd.★
Our address: 〒171-0014 4th floor, Musashiya No.3 Building, 62-10, 2-chome, Ikebukuro, Toshima, Tokyo
Phone: 03-5985-4252
~~~~~~~~~~~~~~~~INTERIOR FINISHING COMPANY~~~~~~~~~~~~~~~~