『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
(2023年04月に再編集)
今回、ご紹介させていただくのは
「圧着貼り施工(鉄板)について」
です。
はじめに
建物や機械の外装に使用される鉄板は、強度が高く耐久性に優れています。
鉄板の施工方法として、接着剤を使用した貼り付け施工が一般的ですが、接着剤を使用しない圧着貼り施工もあります。
本記事では、鉄板圧着貼り施工について詳しく解説します。
【鉄板圧着貼り施工とは】
鉄板圧着貼り施工とは、鉄板同士を圧着することで貼り付ける施工方法です。
接着剤を使用しないため、接着剤による振動や熱による影響が少なく、強度が高いことが特徴です。
鉄板圧着貼り施工には、以下のような方法があります。
- プレス機を使用した圧着貼り施工
プレス機を使用して、鉄板を圧着する方法です。
鉄板の形状に合わせて、プレス機にセットし、高温で加熱することで圧着します。
- クリップを使用した圧着貼り施工
クリップを使用して、鉄板同士を圧着する方法です。
鉄板の端部分にクリップを取り付け、クリップ同士を圧着することで貼り付けます。
【鉄板圧着貼り施工のメリットとデメリット】
鉄板圧着貼り施工には、以下のようなメリットがあります。
- 施工期間が短縮される
接着剤を使用しないため、接着剤の硬化時間が不要であり、施工期間が短縮されます。
- 施工後の臭いやゴミが少ない
接着剤を使用しないため、施工後の臭いやゴミが少なく、環境にもやさしい方法です。
- 施工費用が抑えられる
接着剤を使用しないため、接着剤のコストがかからず、施工費用を抑えることができます。
- 強度が高い
鉄板同士を圧着するため、接着剤に比べて強度が高く、耐久性に優れます。
一方で、鉄板圧着貼り施工には、以下のようなデメリットがあります。
- 鉄板同士が直接接触するため、振動に弱い
鉄板同士が直接接触するため、振動に弱く、音が鳴りやすい場合があります。
- 鉄板同士が溶接されている場合、腐食に弱い
鉄板同士が溶接されている場合、溶接箇所から腐食が進行することがあります。
- 形状が複雑な鉄板には不向き
プレス機やクリップでは、形状が複雑な鉄板に対応できないため、施工が難しい場合があります。
【施工例】
今回ご紹介する施工例はオフィスの内装工事に伴い鉄板を圧着貼り施工をしております。
こちらの圧着貼りには別の施工方法を利用して施工をしております。
こちらにある鉄板には重量があり、圧着貼りにて施工します。
圧着貼りの作業内容は強力な糊と両面テープにて貼り付け作業になります。
今回の圧着貼り施工に使用する両面テープの材料のみですと、経年劣化の際に粘着力が弱くなります。
かといって糊の材料だけですと壁を抑えていないと貼りつかないで落ちてきます。
両方の材料が揃い、強度が強くなり剝がれにくい施工となります。
圧着貼り施工中に気を付ける注意点は糊を貼り付ける際の量になります。
糊に厚みがあると貼り付けた際にはみ出し、段差ができて施工不良になってしまいますので糊の量には気を付けましょう。
【まとめ】
鉄板圧着貼り施工は、接着剤を使用しないために接着剤による
振動や熱による影響が少なく、強度が高いことが特徴です。
また、施工期間や施工費用を抑えることができるメリットもあります。
一方で、鉄板同士が直接接触するために振動に弱く、形状が複雑な鉄板には不向きな場合があります。
施工前に、その特徴を理解して、適切な施工方法を選択することが大切です。
最後に
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。
工事の費用は業者により大きく異なる事が多いため、相見積もりを推奨させていただいております。
弊社の見積りも他社との比較し、是非ご検討ください。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
https://kikusou-gr.com/wp/contact/
フォローもいいね♡もお気軽にポチッ👆としてください^^
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地】で
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
今回、ご紹介させていただくのは
「原状回復工事について」
です。

横浜市:オフィスの原状回復工事
原状回復工事とは、賃貸住宅やビル、オフィスなどを借りた場合、契約終了時には原状に戻すことが
契約書に定められていることが多く、それに基づいて行われる修繕のことを指します。
具体的には、以下のような作業が含まれます。
- 壁紙やクロスの張り替え
- 床の張り替え
- 窓ガラスの交換
- ドアの修理や交換
- 照明器具やエアコンの撤去
- キッチンやトイレのクリーニングや修理
これらの作業を行うことで、契約時に借りた物件の状態に戻し、次の入居者が快適に生活できるようにすることが目的です。
原状回復工事は、借り手側の責任とされていますが、修繕にかかる費用は
借り手が全て負担する必要はありません。契約書には、どの程度までの修繕を負担するかが
定められていますので、事前に確認することが重要です。
また、原状回復工事は、借り手が自分で行うこともできますが、
専門の業者に依頼することも可能です。
業者に依頼する場合は、契約書に基づいて修繕を行い、費用の見積もりを提示してもらうことが大切です。
原状回復工事は、契約終了時に必要な作業です。
事前に契約書をよく読み、修繕にかかる費用や範囲を理解しておくことが大切です。
また、業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶことが最も重要です。
最後に
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
お世話になっております、菊池総建株式会社です。
東京都豊島区池袋を拠点に関東一円範囲で【内装工事】全般、【原状回復工事】を
手掛けている内装業者(内装会社)になります。
今回の施工事例は、オフィスの入居工事に伴う内装工事の事例のご案内になります。
腰壁など造作壁工事を施工をしたので微知識として簡単にご紹介したいと思います。
まず、腰壁ですが、読んで字のごとく腰の位置ぐらいまでの壁になります。
身長によって腰までの高さの位置はかわるとは思いますが、おおまかに腰までの位置だそうです。
窓がある場合は、窓枠の下の高さに合わせて施工することが多いでしょう。
壁に異素材のものを取り入れることで、空間のアクセントになりデザイン性が高まる効果があります。
この腰壁ですが、腰壁など含めた壁のことを雑壁(ざつかべ)といいます。
この雑壁とは、鉄筋コンクリート造の耐震壁にならない(耐震壁以外の)壁のことを指します。
雑壁は地震力を負担する壁として考慮しないことが多いですが、柱や梁の剛性を増大させる作用があります。
不用意に剛性が増大すると水平力が集中し構造物への悪影響が懸念されます。
通常、柱や梁に接続する雑壁は耐震スリットで縁を切ります。
それでは、施工事例のご案内になります。
施工内容詳細
工事名称:オフィスビルの入居工事に伴う造作壁工事
現場住所:東京都品川区二葉 テナントビル
工事期間:約2週間
工事詳細
オフィスに入居に伴う壁の造作工事を施工しました。
入り口のドアからすぐの所に腰壁を造作を行い通路を確保する作業
防音対策の為、ボードに遮音シートを施し間仕切りの作成
天井照明の電気配線が終わったあとの岩綿ボードを貼り付ける工事を行いました。
施工写真のご案内です。
入り口ドアからの通路の腰壁を施工します。
LGS工事を行い、ボードを施工し、ソフト巾木と笠木を施工します。
今回の笠木は堅実性を兼ね備えた装飾材です。
部屋を作成する為の間仕切りを施工します。
LGSを施工後、ボードを貼り付け施工します。

before

after

after
この後は、パテ処理後クロス工事を行います。
では、他の施工箇所の写真施工になります。
オフィス内を仕切る壁の作成になります。
下地にLGS(軽量鉄骨)を施工し、防音対策の為、LGS断熱材(旭ファイバーグラス)を充填をして
遮音シートを上から固定して石膏ボードを固定します。

before① 遮音シート施工

before② 遮音シート施工

before① 石膏ボード施工

before② 石膏ボード施工

after 石膏ボード施工後コーナーを施工した写真
最後に照明の天井のボードを施工させております。
岩綿吸音板を照明の隙間のサイズに加工(カット)して填めます。

before 岩綿ボード施工前

after 岩綿吸音板施工後
以上が施工内容と写真になります。
オフィスの入居と一緒に防音対策工事も施工しております。
お気軽にご相談下さい。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~