千代田区東神田の新築マンションキッチン施工過程:LGS組立から完成へ
こんにちは、菊池総建株式会社です。
池袋を拠点に、千代田区東神田をはじめとした関東全域で内装工事や原状回復工事を手掛けております。
今回は、千代田区東神田の新築マンションにおけるキッチン施工過程を詳しくご紹介します。
キッチンは家の中でも特に重要な空間であり、その施工過程を理解することは、リフォームや新築時における決断に大きな影響を与えます。
画像と共に、どのように理想的なキッチンが作り上げられていくのかをお伝えします。
1. 施工開始:LGS(軽量鉄骨)組立からスタート
新築マンションのキッチン施工は、まずはLGS(軽量鉄骨)組立から始まります。
LGSを使用することで、キッチンの骨組みをしっかりと作り、強度と軽さを兼ね備えた施工を実現します。
この段階で、キッチンのレイアウトが決まるため、非常に重要な工程となります。
LGS(軽量鉄骨)組立の特徴:
- 新築マンションに最適な軽量で耐久性の高い材料
- 効率的な施工が可能で、基盤作りをしっかりサポート
- 千代田区東神田の特性に合った施工が可能

▲LGS(軽量鉄骨)での壁下地組み作業中。設計に沿って正確に施工しています。(千代田区東神田)
2. 壁ボード施工:キッチンの空間が形になる
次に、壁ボードの取り付けが行われます。
この段階で、キッチンの形が明確に見え、全体のレイアウトが具体的にわかるようになります。
ボードが取り付けられることで、キッチンの空間が次第に完成に近づいていきます。
◎ボード施工のポイント:
キッチン周りには、耐水性や防火性を兼ね備えたプラスターボード(PB)を使用します。
これにより、キッチンの快適な空間が作られます。

▲LGS下地にPB(プラスターボード)を施工し、キッチンの形が立ち上がってきた様子(千代田区東神田)
3. キッチンの設備設置:本体が形になる
キッチン本体の設置が進むと、キャビネット、シンク、カウンターなどが取り付けられ、
オリジナルキッチンの形が完成に近づきます。
お客様のニーズに応じて、収納スペースや動線を重視した配置を行います。
これにより、機能的で美しいキッチンが作り上げられます。
◎設備の選定:
キッチンの設備選びは、日常の使い勝手を左右するため、慎重に行います。
お客様の生活スタイルに合わせたデザインと機能性を両立させることが重要です。
4. クロス施工と仕上げ:デザインを加えて完成度を高める
キッチンの基本的な形が整った後、クロス施工やタイル設置、照明の取り付けが行われます。
この段階で、キッチンのデザイン性が高まり、空間全体がより美しく仕上がります。
色の選定や素材にこだわることで、オリジナリティのあるキッチンが完成します。

▲キッチン施工後の完成イメージ。LGSとPB施工がベースとなり、美しい空間に仕上がります(※今回の仕上げは別業者様対応)
5. 千代田区東神田のキッチン施工事例
当社では、千代田区東神田を含む東京都内の新築マンションにて、
キッチンまわりのLGS(軽量鉄骨)およびPB(プラスターボード)施工を担当いたしました。
今回の現場では、あらかじめ決められた設計図に基づき、キッチンの下地を正確かつ丁寧に施工。
その後、仕上げ・設備設置は他業者様により行われ、写真のような機能的で美しいキッチン空間へと仕上がっています。
下地施工の精度が、完成後の品質を大きく左右する重要なポイントです。
キッチンつながりで飲食店の内装工事ブログも是非ご覧ください。
菊池総建株式会社のサービス
菊池総建株式会社では、新築マンションのキッチン施工を含む内装工事を専門に行っています。
お見積もりから施工完了まで、すべて自社で対応しており、高品質でコストパフォーマンスの高いサービスを提供しています。
相見積もり歓迎ですので、工事費用や業者選びについてご不明点があれば、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
内装工事のプロとして、私たちは“価格だけでない価値”を提供できる施工を目指しています。
お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
✅ 見積だけでも大歓迎!
✅ 自社職人による安心施工
✅ 店舗・テナント・オフィス対応
また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
施工事例や現場の様子はSNSでも随時更新中!
Instagram・X(旧Twitter)・Facebook にて「@kikusou」で検索🔍
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
📍 池袋の内装工事業者なら 菊池総建株式会社
📍 東京の飲食店新装・原状回復もお任せください!
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
多言語版はこちらからご覧いただけます
本記事の英語版、中国版、韓国版もご用意しております。
詳しい施工事例をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。
中国語版👉
韓国語版👉