この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

謹賀新年

謹賀新年

 

あけましておめでとうございます。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

 

昨年も多くのご支援をいただき、私たちの内装工事事業はさらなる成長を遂げることができました。
心から感謝申し上げます。
今年も一層の努力を重ね、お客様に満足していただける施工を提供していきます。

2025年の目標

 

2025年も新たな挑戦をし、内装業界の先駆者として、次の目標に取り組んでいきます。

 

①品質向上のさらなる追求
施工の品質をさらに高め、お客様の期待を超える仕上がりを目指します。
最新技術や素材の導入を積極的に行い、施工精度を高めます。

 

②環境意識の強化
環境への配慮をより一層進め、エコフレンドリーな施工方法や材料の使用を増やしていきます。
持続可能な社会への貢献を強化します。

 

③安全管理の徹底
施工現場での安全管理を一層徹底し、事故ゼロを目指して取り組みます。
従業員全員の安全意識を高めるための研修も強化します。

 

皆様への感謝とお願い

2025年も、内装業者としてお客様のニーズに応え、業界の先駆者として常に新しい挑戦を続けていきます。
皆様の信頼を得られるよう、全力を尽くしてまいりますので、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

 

新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように

そして、共に成長していけることを楽しみにしております。

 

 

 

 

最後に

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

今回の施工事例は新宿区にあるオフィスのパーテーション移設工事になります。

パーテーションの移設工事は、店舗やオフィスの空間改善において柔軟性と効率性を実現する重要な手法です。
実例を伴い、そのポイントを施工事例と共に詳しくご紹介します。

 

 

パーテンション移設工事の目的

パーテーションの移設工事は、以下のような目的でよく行われます。

●スペースの有効活用: 新たなレイアウトや仕切りを設けることで、スペースの使い方を最適化します。
●業務フローの改善: 部署間のコミュニケーションや業務効率を向上させるために、間仕切りを調整します。
●デザインの更新: 新しいデザインや雰囲気を取り入れることで、空間の魅力を向上させます。

 

 

パーテンション移設工事の手順

1.打ち合わせと計画

お客様のニーズや要件をヒアリングし、移設工事の計画を立てます。
必要なパーテーションの数や配置、仕上げ方針などを決定します。

2.解体作業

移設するパーテーションを撤去します。
慎重な解体作業によって、周囲の施設や設備に損傷を与えないようにします。

3.新しい配置の決定

移設後の配置を検討し、必要に応じて床や天井の調整を行います。

4.パーテーションの設置

新しい位置にパーテーションを設置します。
正確な寸法管理と丁寧な施工が求められます。

5.仕上げ作業

新たに設置されたパーテーションの仕上げ作業を行います。
クロス貼りや塗装、デザインシートの貼り付けなどを行い、周囲と調和した美しい仕上がりを実現します。

6.最終確認と清掃

移設工事が完了したら、最終確認を行います。
パーテーションの位置や仕上がりに問題がないかを確認し、清掃して引き渡しを行います。

 

パーテンション移設工事のメリット

●柔軟性: パーテーションの移設は比較的容易であり、スペースの使い方を柔軟に変更できます。
●効率性: 迅速な工程と正確な作業によって、工期を短縮し、コストを削減できます。
●デザイン性: 新しい配置やデザインを取り入れることで、空間の魅力や使いやすさを向上させることができます。

 

 

 

パーテーション移設工事の成功事例

 

当社が手掛けたパーテーション移設工事の一例をご紹介します。

事例名: オフィス内のレイアウト変更とパーテーション移設

背景: オフィス内での業務フローの改善とスペースの最適化が求められていました。

 

施工内容:

  1. 打ち合わせを重ね、新しいレイアウト決めました。
  2. 解体作業を丁寧に行い、既存のパーテーションをバラしました。
  3. 移設パーテーションの配置を確認し、床や天井の調整を行いました。
  4. パーテーションの設置と仕上げ作業を迅速かつ丁寧に行いました。
  5. 既存パーテンションの設置個所の天井と床補修を行いました。
  6. 最終確認と清掃を行い、お客様に引き渡しました。

 

 

既存パーテーション位置を確認

既存パーテーション位置を確認①

 

既存パーテーション位置を確認②

既存パーテーション位置を確認②

 

移設工事前に養生

移設工事前に養生

 

カーテン養生を設置して空間を分けます

カーテン養生を設置して空間を分けます

 

パーテーションを丁寧に解体

パーテーションを丁寧に解体

 

パーテーションの移設位置に印

パーテーションの移設位置に印

 

天井にパーテーション部品を取り付け

天井にパーテーション部品を取り付け

 

パーテーション板の取付

パーテーション板の取付

 

移設が終わったら掃除をします①

移設が終わったら掃除をします①

 

移設が終わったら掃除をします②

移設が終わったら掃除をします②

 

養生を剥がします

養生を剥がします

 

下がり壁の前まで移設したので空間が出来ました①

下がり壁の前まで移設したので空間が出来ました①

 

下がり壁の前まで移設したので空間が出来ました②

下がり壁の前まで移設したので空間が出来ました②

 

結果: 新しいレイアウトとパーテーションの移設により、業務効率が向上しました。
また、スペースの使い方が最適化され、より快適なオフィス環境が実現しました。

 

他の施工事例

  • レストラン内の席の配置変更とパーテーションの移設
  • 医療施設の受付カウンターの改修と待合室の仕切り移設

これらの事例からもわかるように、パーテーションの移設工事はさまざまな場面で活用され、空間の利活用や機能性の向上に貢献しています。

 

 

当社の移設工事サービス

当社では、お客様のニーズに合わせたパーテーションの移設工事を提供しています。
経験豊富なスタッフが、迅速かつ丁寧に作業を行い、お客様のご要望に最大限にお応えします。
安全第一の方針のもと、作業現場での安全管理にも万全を期しています。

パーテーションの移設工事に関するご相談やお見積りは、いつでもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご要望にお応えして、より快適で効率的な空間を実現いたします。

 

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

Twitter

Twitter

Facebook

Facebook

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~

 

施工事例|間仕切り壁工事 ホットヨガスタジオ 川崎市中原区 テナント改装工事

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している『内装業者(内装会社)』でございます。

 

 

 

クロス仕上げと塗装仕上げ、どちらを選ぶべき?

 

左:クロス仕上げ・右:塗装仕上げ

左:クロス仕上げ・右:塗装仕上げ

 

内装工事で壁や天井の仕上げを考えるとき、多くの方が「クロス」と「塗装」のどちらが良いか迷うのではないでしょうか?

それもそのはず、どちらにも一長一短があり、選び方を間違えると「思っていたのと違う…」という結果になることも。

 

例えば、新築住宅の内装を決める際に「白いクロスで清潔感を出したい」という意見がある一方で、
「塗装で自分らしい個性的な空間を作りたい」と考える方もいます。

また、店舗やオフィスでは、コストや耐久性、メンテナンスのしやすさが大きなポイントになることも。

 

 

こんな悩みはありませんか?

 

 

  • 賃貸物件で入居者の好みに合わせやすい内装を選びたい
  • リビングを明るくしたいけど、どちらが適しているかわからない
  • 長持ちしてメンテナンスが楽な方法を選びたい

 

壁の仕上げは空間全体の印象を左右するだけでなく、
日々の快適さや維持管理のしやすさにも大きく影響します。

今回は、「クロス」と「塗装」それぞれのメリット・デメリットを徹底的に掘り下げ、
具体的な選び方や活用事例を交えてわかりやすく解説します。

 

ぜひ、参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

クロス仕上げとは?|クロスの魅力と事例

 

クロス工事

クロス工事

クロス工事とは、壁や天井に壁紙(クロス)を貼る内装工事のことを指します。

日本の住宅やオフィス、商業施設で広く採用されており、そのデザイン性や手軽さから、内装仕上げの代表的な方法となっています。

最近では、デザインや機能性を重視したクロスも増え、選択肢が広がっています。

 

 

クロスの基本構造

 

 

壁紙は大きく分けて以下の2層で構成されています

 

  1. 表面層:デザインや機能性を持つ部分(ビニール、紙、布など)
  2. 裏面層:接着剤で壁に固定するための部分

 

素材によって耐久性や質感が異なるため、用途や空間に応じた選択が重要です。

 

 

デザイン性が抜群!

 

アクセントクロス

アクセントクロス

  • シンプルモダンな空間:白を基調とした無地のクロスで清潔感のある部屋に。
  • アクセントクロス:一面だけ柄物クロスを貼って個性的な空間を演出。

 

 

機能性クロスが人気

 

壁紙資料:サンゲツ様より

壁紙資料:サンゲツ様より

  • 防汚クロス:お子様のいる家庭で人気。
  • 消臭クロス:ペットを飼っている方におすすめ。
  • 調湿クロス:湿気の多い洗面所やトイレに最適。

 

施工事例:オフィスのリニューアル

 

最近手がけたオフィスの施工では、下がり壁にアクセントクロスを採用。
柔らかい印象の空間となり、大好評でした!

 

小田原オフィス:クロス工事仕上げ:サンゲツ使用

小田原オフィス:クロス工事仕上げ:サンゲツ使用

 

 

では塗装仕上げについてご説明させていただきます。

 

塗装仕上げとは?|塗装の魅力と事例

塗装工事は、壁や天井に塗料を塗ることで仕上げを行う方法です。
クロスに比べてシンプルで無駄のない仕上がりが特徴で、特にシンプルでモダンな空間を求める方に好まれます。

塗装の基本構造

日本ペイント

参考サイト:日本ペイント

塗装は主に塗料と下地処理で仕上げられます。
塗料の種類によって仕上がり感が大きく変わりますので、選択が重要です。

  • アクリル系塗料: コストパフォーマンスが良く、一般的な壁面に適しています。
  • ウレタン系塗料: 耐久性が高く、特に湿気の多い場所に向いています。
  • エポキシ系塗料: 強力な防水性が求められる場所に最適です。

 

 

シンプルで美しい仕上がり

天井・壁 塗装仕上げ

相模原市:天井・壁 塗装仕上げ

塗装の最大の魅力は、何と言ってもシンプルで美しい仕上がりです。
色の選択肢も豊富で、壁一面をカラー塗装することで、空間に深みを与えることができます。

  • モノトーン塗装: 白やグレーなどのシンプルなカラーを使い、スタイリッシュな印象を演出。
  • アクセントカラー塗装: 一部の壁に鮮やかな色を使い、空間を引き締めつつ個性を出します。

メンテナンスが簡単

塗装は、クロスと比べてメンテナンスが簡単です。
壁に汚れがついたり、傷がついても、部分的に塗り直すだけで修復が可能です。

施工事例:カフェの内装

最近手がけたカフェの内装では、レトロ感たっぷりあるヴィンテージ系の塗装を採用。
シンプルながらも落ち着いた雰囲気の中で、リラックスできる空間が作られました。

池袋:カフェ内装工事

池袋:カフェ内装工事・塗装仕上げ

クロスと塗装、どちらを選ぶべきか?

ここで、クロス仕上げと塗装仕上げを比較してみましょう。
どちらが最適かは、使用する空間や目的によって異なります。

クロス仕上げが向いている場面

 

  • デザイン性を重視したい場合: 多彩な柄や素材から選べるため、インテリアに合わせた個性を出しやすいです。
  • 湿気が多い場所: 調湿機能を持つクロスは、湿気の多い場所にも適しています。
  • コストを抑えたい場合: 一般的にクロスは塗装よりも手軽で安価です。

 

塗装仕上げが向いている場面

 

  • シンプルでクリーンな空間を作りたい場合: 塗装のシンプルでモダンな仕上がりは、スッキリとした印象を与えます。
  • メンテナンスを重視する場合: 塗装は、汚れや傷がついても部分的に補修がしやすいため、メンテナンスが楽です。
  • 耐久性が求められる場所: 例えば、キッチンやバスルームなど、耐水性や耐久性が求められる空間には塗装が適しています。

 

 

まとめ

内装の仕上げ方法には、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
クロス仕上げは、デザイン性や機能性が豊富で、賃貸物件や住宅、オフィスにも適しています。
一方で塗装仕上げは、シンプルで美しい仕上がりが特徴で、メンテナンスの簡便さや耐久性に優れています。

空間の目的や使用状況に応じて、最適な仕上げ方法を選んでください。
もし迷われている場合は、ぜひ当社『菊池総建株式会社』にご相談ください。

お客様のニーズに最適な提案をさせていただきます。

 

 

 

クロス工事のことなら

クロス工事についてざっくりとご紹介

クロス工事についてざっくりとご紹介

 

塗装工事のことなら

塗装工事|飲食店におけるこだわりの違いを表現する塗装

塗装工事|飲食店におけるこだわりの違いを表現する塗装

 

 

最後に

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

工事費用は業者により大きく異なるので【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~