この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地】で
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している内装専門業者です。
今回は、建築業界で注目されている「アイカセラール」という不燃化粧板をご紹介します。
この製品は、安全性(燃えにくく)と美しさを兼ね備えた素材として、多くの現場で採用されています。
アイカセラールは、アイカ工業株式会社が製造する不燃化粧板の一つです。
この記事では、アイカセラールの特長や施工手順、活用のメリットについて詳しく解説します。
アイカセラールとは?不燃化粧板の基礎知識

メラミン不燃化粧板:楽天より引用
アイカセラールは、アイカ工業株式会社が製造する不燃化粧板です。
メラミン樹脂含浸化粧層と特殊な不燃コアを高温・高圧でプレス成形することで、高い耐久性と安全性を実現しています。
不燃化粧板とは
不燃化粧板とは、建築資材として広く利用されている「化粧板」の一種で、特に火災時に燃え広がるリスクを抑える性能を持っています。化粧板の用途は、壁材や天井材、家具など多岐にわたりますが、不燃化粧板は安全性が求められる空間で特に重宝されています。
一般的な化粧板は、木材や合板をベースにしていますが、不燃化粧板は特殊な不燃コア素材を使用し、高温・高圧で加工することで、優れた耐久性と燃えにくい特性を実現しています。
アイカセラールはこの特性に加えて、美しいデザインやお手入れのしやすさも特徴としています。
アイカセラールの特徴

アイカセラール概要:アイカより引用
「アイカセラール」は、アイカ工業株式会社が製造する高品質な不燃化粧板で、以下の要素が特徴です。
メラミン樹脂含浸化粧層
- 表面に施されたメラミン樹脂が、高い耐摩耗性と汚れの付きにくさを提供します。
- この層があることで、頻繁に掃除が必要な場所や人の行き来が多いエリアで非常に実用的です。
特殊な不燃コア
- コア部分には、火災時に燃えにくい特殊素材を使用しており、建物の防火性能を向上させます。
- 日本の建築基準法に基づく不燃認定を受けており、公共施設や商業施設でも安心して使用できます。
高温・高圧プレス製法
- 材料を高温・高圧でプレス成形することで、化粧板としての剛性を高め、長期間使用可能な耐久性を実現しています。
不燃化粧板が注目される理由
不燃化粧板、特にアイカセラールが注目される理由は、
その「安全性」と「デザイン性」の両立にあります。
- 火災リスクの軽減 火災が発生した場合でも、燃え広がりにくいため、人的被害や建物全体へのダメージを抑えられます。 特に、医療施設や公共施設、飲食店のような火気を扱う場所で重宝されます。
- デザインの多様性 アイカセラールは、木目調、石目調、無地カラーなど、豊富なデザインとカラーバリエーションが特徴です。これにより、内装デザインの幅が広がり、空間に個性を演出できます。
- メンテナンス性の高さ 一般的な壁材に比べて表面が汚れにくいため、清掃や管理がしやすく、衛生的な環境を保ちやすい点も魅力です。
使用場所と実例
アイカセラールは、その特性から
以下のような場所で広く使用されています:
【キッチン壁材】
火を扱うキッチンでは、不燃性が必須条件。
さらに汚れが付きにくいため、掃除が簡単です。
【サニタリー壁材(トイレ・洗面所)】
高い耐水性と清掃性が求められる場所でも、耐久性が発揮されます。
【エントランスや通路壁】
美しいデザインが、建物の第一印象を高める役割を果たします。
【医療施設や商業施設】
公共性が高く安全基準が厳しい場所での採用実績が豊富です。
アイカセラールが選ばれる理由は、その高い安全性と実用性にあります。
不燃性を持つため火災リスクを軽減し、建築基準法に基づく不燃認定を取得しており、
キッチンやトイレ、商業施設、医療施設などさまざまな場所で安心して使用できます。
また、表面はメラミン樹脂加工が施されており、汚れが付きにくく耐久性が高いことから、
長期間美しい状態を保つことが可能です。
豊富なデザインバリエーションにより、木目調や石目調など幅広いインテリアスタイルに対応できる点も魅力です。
さらに、汚れが簡単に拭き取れるお手入れのしやすさと、環境負荷を軽減するサステナブルな素材であることから、
住宅から商業施設まで幅広い建築現場で選ばれています。
アイカセラールは、安全性、耐久性、デザイン性を兼ね備えた建築資材として、高い評価を得ています。
アイカセラールのメリット
- 高い安全性: 不燃性により火災の拡がりを抑制。
- 優れた耐久性: 表面が傷つきにくく、美しさを長期間維持。
- デザイン性: インテリアに合った自由なデザイン選択が可能。
アイカセラールのデメリットと注意点
- コストがやや高い
不燃性や耐久性の高さから、初期コストが他の化粧板より高めです。
しかし、長期的なメンテナンス費用を抑えられる点でコストパフォーマンスが優れています。 - 重量がある
一般的な化粧板に比べて重いため、施工時には補強や適切な対策が必要です。
アイカセラールの施工手順
1. 下地の確認と準備
- 下地が平らであることを確認し、必要に応じて補強します。
2. 割り付け・プライマー下地処理
- 割り付けを行い、専用プライマーを塗布して密着性を高めます。
3. カット・加工
- 必要に応じて、サイズや形状に合わせてカット。
4. 仮留め・接着
- 仮留めテープで固定し、専用接着剤を使用します。
5. 圧着・仕上げ
- 均等に圧着し、必要に応じてシーリング処理を施します。
おまけ※メンテナンスはどのように行うのか?
中性洗剤やメラミンスポンジで拭くだけで清潔に保てます。
まとめ
アイカセラールは、美しさと実用性を兼ね備えた不燃化粧板で、火災リスクの軽減と空間デザインの両方を実現します。
施工手順を守りつつ導入することで、快適で安心な空間を作り出すことができます。
アイカセラールの施工や導入についてのご相談は、ぜひ『菊池総建株式会社』までお気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。
こちらのブログも是非ご覧ください。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たちは東京都豊島区池袋を拠点に、関東近郊にて内装工事一式・原状回復工事を行っている内装専門業者です。
天井材選びで迷ったら?ジプトーンと石膏ボードを比較!
住宅や店舗、オフィスの新築・新装・リフォームを行う際、
天井材としてよく使われるのが「ジプトーン」と「石膏ボード」。
どちらも石膏を主成分とした建材ですが、見た目・施工性・用途・性能において大きな違いがあります。
この記事では、それぞれの特徴と違いをわかりやすく解説していきます。
天井仕上げ材の選定でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ジプトーンとは?

ジプトーン:吉野石膏様より引用
ジプトーンは、吉野石膏株式会社が提供する化粧せっこうボードで、
縞模様と不規則な穴が特徴的な天井材です。
主にオフィス・商業施設・公共施設などの天井仕上げ材として使用されています。
👀 一度はどこかで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
タイガーブランドの天井材ラインナップ【3種の化粧せっこうボード】
ジプトーンを含む「タイガーブランド」には、
施工性・デザイン性・機能性に優れた天井材が3種類あります。
1. トラバーチン模様(マーブルトーン・ライト)
- 天然大理石のような美しい模様で、空間に高級感をプラス
- 住宅や店舗、事務所など幅広く使用可能
- 落ち着きあるホワイトやアイボリー系の色調
2. 星柄模様(ステラート・ライト)
- 星のような柄がちりばめられた明るい印象の天井材
- 学校・幼稚園・子ども向け店舗などにおすすめ
- 柄の出方はロットごとに異なる場合あり
3. ジプトーン(ジプトーン・ライト)
- 石膏ボードに模様や押し型加工を施した定番の天井材
- 防火・遮音・断熱性に優れ、意匠性も高い
- オフィス・店舗・集合住宅など多用途に対応
|💡 ※3製品とも吸音性はありません。音響性が求められる空間では、別途吸音材の使用をおすすめします。
石膏ボード(プラスターボード)とは?

石膏ボード:吉野石膏様より引用
石膏ボードの主な特徴
- 耐火性:火に強く、火災時の延焼を抑える
- 遮音性:音を通しにくく、静かな空間を保つ
- 断熱性:外気温の影響を受けにくく室温を安定
石膏ボードの種類
- 標準型:一般住宅・事務所用に最も普及
- 強化型:耐火・耐衝撃性が向上
- 構造用:耐力壁として使える強度
- 防水型:湿気の多い場所に適した防水仕様
※⚠ 水や衝撃に弱いため、取り扱いには注意が必要です。
ジプトーンと石膏ボードの違いを徹底比較!

化粧石膏ボード「ジプトーン」が施工された様子。こちらの模様は穴ではなく、「模様」
ジプトーンと石膏ボードは、内装材料として使用される際にいくつかの重要な違いがあります。
以下に、これらの2つの素材の主な違いを説明します。
比較項目 | ジプトーン | 石膏ボード |
---|---|---|
見た目 | デザイン性が高く、模様入り | 平滑で装飾なし(仕上げ前提) |
用途 | 天井の仕上げ材 | 壁・天井の下地材 |
施工性 | 直貼り可能で施工が早い | 仕上げ工程が必要 |
耐火・断熱・遮音 | ◎(優秀) | ◎(優秀) |
吸音性能 | ×(なし) | ×(なし) |
デザイン性 | 高い | 低い(仕上げ材で調整) |
修復のしやすさ | パテ補修+再塗装 | パテ補修でOK |
施工方法の違いを詳しく解説
ジプトーンはLGS下地にビスで直貼りできるため、工期が短く、コストも抑えやすいというメリットがあります。
ビスは製品と同色のカラービスを使い、目立たないように仕上げます。
石膏ボードもLGS下地にビスで固定しますが、このあとにパテ処理・クロス貼りや塗装などの仕上げ作業が必要になります。
その分、こだわりのデザインを作りたいときにはおすすめです。
修復・メンテナンス性も比較
ジプトーンの修復
- 小さな穴やひびは石膏パテで修復可能
- 模様があるため、仕上げに再塗装が必要なケースも
- 大きな損傷はボード交換+継ぎ目処理が必要
石膏ボードの修復
- パテ補修後に塗装・クロス貼りで仕上げ
- 下地用のため修復が比較的簡単
- 大きな損傷時は切り取り&新ボード取り付け
まとめ|どちらを選ぶべき?
「ジプトーン」と「石膏ボード」は、見た目や使い方に明確な違いがあります。
-
✅ ジプトーンは天井の仕上げ材として美しさ・機能性を兼ね備えた素材
-
✅ 石膏ボードは内装仕上げの下地として幅広い現場で活躍
内装工事の目的・空間の用途・デザイン性・メンテナンス性などを考慮して、最適な素材を選びましょう!
こちらの記事も是非ご一緒にご覧下さい。
工事をご検討の方へ
工事費用は業者によって大きく異なる場合があります。
まずは複数社から見積もりを取り、比較・検討することをおすすめします。
菊池総建株式会社では、お見積もりから施工完了まで一貫して自社対応しております。
「コストを抑えながら、高品質な仕上がりを実現したい」というお客様のご要望にお応えします。
🔨 対応工事内容
-
オフィス・店舗のリニューアル工事
-
原状回復工事
-
改装・改修・内装リフォーム
-
部分的な補修から内装一式工事まで対応可能
また、弊社は全国各地、どこへでも駆けつけます!!
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~
この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
東京都豊島区池袋を拠点に関東近郊で『内装工事』一式・『原状回復工事』を
施工している『内装業者(内装会社)』でございます。
明日、台風が関東直撃するという予報が出ています。
台風の影響は家だけでなく、オフィスや店舗にも及ぶことがあります。
台風は我々の生活に大きな影響を及ぼす自然災害の一つですが、
幸いにも計画的な対策を講じることで被害を最小限に抑えることができます。
しかし、対策をしてても
台風の被害は建物の内装に大きな損害をもたらすことがあります。
幸いにも修繕工事を通じて被害を最小限に抑え、建物を元通りにすることができます。
今回のブログでは、
台風対策の重要性と具体的な方法についてと
台風被害からの立ち直りに焦点を当て、内装工事と修繕工事のポイントについて説明します。
1. 家の台風対策
家は私たちの生活の中心であり、家族の安全と財産を守るための対策が必要です。
家の点検と補修
台風が接近する前に、家の点検を行いましょう。
屋根、外壁、窓、ドア、排水システムなど、風や雨に弱い箇所を特に注意深くチェックします。
必要ならば、漏水や破損部分を修理して防ぎます。
窓とドアの補強
窓とドアは風圧に対して脆弱な部分です。
強化ガラスの検討や気密性の向上に努めましょう。
木製の窓やドアがある場合、補強を行うことも検討対象です。
家具と重要な品物の移動
台風が接近する際には、内装の家具や大切な品物を床から離して
高い場所や安全な場所に移動させましょう。
床に浸水する可能性があるため、特に床に置かれたものに注意が必要です。
家族の安全確保
避難計画を家族と共有し、非常用の食料、水、医薬品、ラジオ、懐中電灯などを用意しましょう。
避難所や緊急連絡先を事前に確認しておくことも大切です。
2. オフィスの台風対策
オフィスは仕事を行う場所であり、台風が仕事に与える悪影響を最小限に抑えるための対策が必要です。
オフィス内の品物のセキュリティ
台風からオフィス内の重要な書類や機器を守るために、
安全な場所に移動させるか、防水の収納容器に保管しましょう。
バックアップとオフサイトデータ保管
重要なデータをバックアップし、クラウド
ストレージやオフサイトのデータ保管を行ってデータ損失を防ぎましょう。
オフィスビルの点検
オフィスビルの管理者と協力して、ビルの点検と補修を行い、
窓ガラスやエレベーターなどの設備が台風に耐えられるようにしましょう。
3. 店舗の台風対策
店舗はビジネスの場であり、お客様や在庫品の安全を守るための対策が必要です。
在庫品の保護
商品や在庫品を高い場所に移動させたり、防水カバーで
保護することで、被害を最小限に抑えましょう。
店舗のシャッターの点検
店舗のシャッターや看板などが風で飛ばされないように
点検し、必要ならば補修や補強を行いましょう。
店舗の窓とドアの補強
台風の風圧から店舗内を守るために、窓とドアの補強を検討しましょう。
では、次に台風被害を受けた際の修繕の仕方になります。
内装工事をするまでの段階基本ステップ
1. 被害の評価
台風が通過した後、まずは被害の評価を行います。
床、壁、天井、電気設備、配管などの内装にどのような損害が生じたかを確認して下さい。
専門家の意見を仰ぐことも役立ちます。
2. 安全性の確保
建物が安全でない場合、まず安全性を確保するための工事が必要です。
危険な箇所を支えたり、仮設の支柱を設置したりします。
3. 水の浸入を防止
台風による浸水被害を受けた場合、まず水の浸入を防止します。
床や壁の損傷を修復し、新たな浸水を防ぐための対策を施します。
4. 被害箇所の撤去
被害を受けた内装材料や設備を撤去します。
これには、壊れた壁や床の材料、損傷した配管や電気設備などが含まれます。
修繕工事の手順
1. 内装材の選定
内装材料を選定しましょう。台風被害に耐えられる強化材料や耐水性の高い材料を選ぶことが大切です。
2. 修復と補強
被害箇所を修復し、補強工事を行います。
壁や床の補修、配管や電気設備の交換、強化ガラスの取り付けなどが含まれます。
3. 内装デザインの再構築
修繕工事の際に、内装デザインも再構築できます。
新しいカラースキームや素材を選び、建物の美しさを取り戻しましょう。
4. 機能の復旧
電気設備、配管、エアコン、通信設備など、機能の復旧を確認しましょう。
必要に応じて修理や交換を行います。
専門家の協力
台風被害を受けた場合、修繕工事には専門家の協力が重要です。
建築士、施工業者、電気技師、配管工などの専門家と協力して、効果的な工事プランを立てましょう。
また、適切な許可や保険も確認しましょう。
予防対策
最後に、将来の台風に備えて予防対策を検討しましょう。
屋根や窓の補強、排水システムの改善、防水コーティングの施工など、
台風対策を強化することで、将来の被害を最小限に抑えることができます。
まとめ
台風接近時は慎重に行動し、家、オフィス、店舗を守るための対策を講じましょう。
台風被害を最小限に抑え、安全と財産の保護が最優先です。
台風に備え、事前の対策を行って、安心を得ましょう。
もしも、台風により被害にあわれた際は
台風被害からの立ち直りは時間と労力を要しますが、適切な修繕工事に
より、建物を元通りに復旧させることが可能です。
専門家のアドバイスを受けながら、着実に復旧作業を進めましょう。
最後に
工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。
まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。
当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。
お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。
《オフィス・店舗(テナント)》の
リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事
部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。
まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。
SNSも随時更新しております。
是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★
★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★
〒171-0014
東京都豊島区池袋4-30-10
TEL:03-5985-4252
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~