BLOG

アイカセラールとは?|燃えにくく美しい 不燃化粧板 の特長と施工手順

 

この度は『菊池総建株式会社』のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

東京都豊島区池袋を拠点に【全国各地
『内装工事』一式・『原状回復工事』を施工している内装専門業者です。

 

 

今回は、建築業界で注目されている「アイカセラール」という不燃化粧板をご紹介します。

この製品は、安全性(燃えにくく)と美しさを兼ね備えた素材として、多くの現場で採用されています。

 

アイカセラールは、アイカ工業株式会社が製造する不燃化粧板の一つです。

この記事では、アイカセラールの特長や施工手順、活用のメリットについて詳しく解説します。

 

 

 

アイカセラールとは?不燃化粧板の基礎知識

メラミン不燃化粧板

メラミン不燃化粧板:楽天より引用

 

アイカセラールは、アイカ工業株式会社が製造する不燃化粧板です。
メラミン樹脂含浸化粧層と特殊な不燃コアを高温・高圧でプレス成形することで、高い耐久性と安全性を実現しています。

 

 

不燃化粧板とは

 

不燃化粧板とは、建築資材として広く利用されている「化粧板」の一種で、特に火災時に燃え広がるリスクを抑える性能を持っています。化粧板の用途は、壁材や天井材、家具など多岐にわたりますが、不燃化粧板は安全性が求められる空間で特に重宝されています。

一般的な化粧板は、木材や合板をベースにしていますが、不燃化粧板は特殊な不燃コア素材を使用し、高温・高圧で加工することで、優れた耐久性と燃えにくい特性を実現しています。

アイカセラールはこの特性に加えて、美しいデザインやお手入れのしやすさも特徴としています。

 

 

アイカセラールの特徴

アイカセラール概要:アイカより引用

アイカセラール概要:アイカより引用

 

「アイカセラール」は、アイカ工業株式会社が製造する高品質な不燃化粧板で、以下の要素が特徴です。

 

メラミン樹脂含浸化粧層

  • 表面に施されたメラミン樹脂が、高い耐摩耗性と汚れの付きにくさを提供します。
  • この層があることで、頻繁に掃除が必要な場所や人の行き来が多いエリアで非常に実用的です。

 

特殊な不燃コア

  • コア部分には、火災時に燃えにくい特殊素材を使用しており、建物の防火性能を向上させます。
  • 日本の建築基準法に基づく不燃認定を受けており、公共施設や商業施設でも安心して使用できます。

 

高温・高圧プレス製法

 

  • 材料を高温・高圧でプレス成形することで、化粧板としての剛性を高め、長期間使用可能な耐久性を実現しています。

 

不燃化粧板が注目される理由

不燃化粧板、特にアイカセラールが注目される理由は、
その「安全性」と「デザイン性」の両立にあります。

  • 火災リスクの軽減 火災が発生した場合でも、燃え広がりにくいため、人的被害や建物全体へのダメージを抑えられます。 特に、医療施設や公共施設、飲食店のような火気を扱う場所で重宝されます。
  • デザインの多様性 アイカセラールは、木目調、石目調、無地カラーなど、豊富なデザインとカラーバリエーションが特徴です。これにより、内装デザインの幅が広がり、空間に個性を演出できます。
  • メンテナンス性の高さ 一般的な壁材に比べて表面が汚れにくいため、清掃や管理がしやすく、衛生的な環境を保ちやすい点も魅力です。

 

 

使用場所と実例

 

アイカセラールは、その特性から
以下のような場所で広く使用されています:

 

 

【キッチン壁材】

火を扱うキッチンでは、不燃性が必須条件。
さらに汚れが付きにくいため、掃除が簡単です。

 

 

【サニタリー壁材(トイレ・洗面所)】

高い耐水性と清掃性が求められる場所でも、耐久性が発揮されます。

 

【エントランスや通路壁】

 

アイカ:商品ページより引用

アイカ:商品ページより引用

 

美しいデザインが、建物の第一印象を高める役割を果たします。

 

【医療施設や商業施設】

 

公共性が高く安全基準が厳しい場所での採用実績が豊富です。

 

アイカセラールが選ばれる理由

 

アイカセラールが選ばれる理由は、その高い安全性と実用性にあります。
不燃性を持つため火災リスクを軽減し、建築基準法に基づく不燃認定を取得しており、
キッチンやトイレ、商業施設、医療施設などさまざまな場所で安心して使用できます。

また、表面はメラミン樹脂加工が施されており、汚れが付きにくく耐久性が高いことから、
長期間美しい状態を保つことが可能です。

豊富なデザインバリエーションにより、木目調や石目調など幅広いインテリアスタイルに対応できる点も魅力です。

さらに、汚れが簡単に拭き取れるお手入れのしやすさと、環境負荷を軽減するサステナブルな素材であることから、
住宅から商業施設まで幅広い建築現場で選ばれています。

 

アイカセラールは、安全性、耐久性、デザイン性を兼ね備えた建築資材として、高い評価を得ています。

 

 

 

アイカセラールのメリット

 

  • 高い安全性: 不燃性により火災の拡がりを抑制。
  • 優れた耐久性: 表面が傷つきにくく、美しさを長期間維持。
  • デザイン性: インテリアに合った自由なデザイン選択が可能。

 

 

アイカセラールのデメリットと注意点

  • コストがやや高い
    不燃性や耐久性の高さから、初期コストが他の化粧板より高めです。
    しかし、長期的なメンテナンス費用を抑えられる点でコストパフォーマンスが優れています。
  • 重量がある
    一般的な化粧板に比べて重いため、施工時には補強や適切な対策が必要です。

 

 

 

アイカセラールの施工手順

 

1. 下地の確認と準備

  • 下地が平らであることを確認し、必要に応じて補強します。

 

2. 割り付け・プライマー下地処理

  • 割り付けを行い、専用プライマーを塗布して密着性を高めます。

 

3. カット・加工

  • 必要に応じて、サイズや形状に合わせてカット。

 

4. 仮留め・接着

  • 仮留めテープで固定し、専用接着剤を使用します。

 

5. 圧着・仕上げ

  • 均等に圧着し、必要に応じてシーリング処理を施します。

 

 

おまけ※メンテナンスはどのように行うのか?

中性洗剤やメラミンスポンジで拭くだけで清潔に保てます。

 

 

 

まとめ

アイカセラールは、美しさと実用性を兼ね備えた不燃化粧板で、火災リスクの軽減と空間デザインの両方を実現します。
施工手順を守りつつ導入することで、快適で安心な空間を作り出すことができます。

アイカセラールの施工や導入についてのご相談は、ぜひ『菊池総建株式会社』までお気軽にお問い合わせください。

お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。

 

こちらのブログも是非ご覧ください。

【内装工事ー用語シリーズ】化粧パネルについて

【内装工事ー用語シリーズ】化粧パネルについて

 

最後に

 

工事費用は業者により大きく異なるので
【相見積】を推奨させていただいております。

まずは、各社見積りを比較し、是非ご検討ください。

 

 

当社はお見積りから施工完了までの工程を全て自社で行っております。

お客様に
「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を
ご提供させていただいております。

 

《オフィス・店舗(テナント)》の

リニューアル工事・改装工事・改修工事(リフォーム工事)・原状回復工事

部分的な補修工事から内装工事一式まで受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせください、心よりお待ちしております。

 

お問い合わせ

 

Instagram

Instagram

 X

空  X

Facebook

Facebook

 

 

 

 

 

SNSも随時更新しております。

是非、follow⇆(フォロー⇆)・good💖(いいね♡)お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者なら菊池総建株式会社★

★東京の原状回復工事も菊池総建株式会社★

〒171-0014

東京都豊島区池袋4-30-10 

TEL:03-5985-4252

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~